Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Node-RED でデバイス・アプリ連携(ローカル通信もネット経由も) / TECH Stre...
Search
you(@youtoy)
PRO
May 27, 2021
Technology
0
4.6k
Node-RED でデバイス・アプリ連携(ローカル通信もネット経由も) / TECH Street _ Node-RED
you(@youtoy)
PRO
May 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
Webの技術で「特殊なゲーム用コントローラーや他デバイスなど」とブラウザを連携させる / HTML5 11th Anniversary
you
PRO
0
56
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
160
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
180
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
300
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
14
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
140
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
43
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
110
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
Other Decks in Technology
See All in Technology
【AWS reInvent 2025 関西組 事前勉強会】re:Inventの“感動と興奮”を思い出してモチベ爆上げしたいです
ttelltte
0
110
Data Engineering Guide 2025 #data_summit_findy by @Kazaneya_PR / 20251106
kazaneya
PRO
10
1.9k
AIとの協業で実現!レガシーコードをKotlinらしく生まれ変わらせる実践ガイド
zozotech
PRO
2
370
今から間に合う re:Invent 準備グッズと現地の地図、その他ラスベガスを周る際の Tips/reinvent-preparation-guide
emiki
1
330
InsightX 会社説明資料/ Company deck
insightx
0
220
文字列操作の達人になる ~ Kotlinの文字列の便利な世界 ~ - Kotlin fest 2025
tomorrowkey
2
560
LINE公式アカウントの技術スタックと開発の裏側
lycorptech_jp
PRO
0
220
Copilotの精度を上げる!カスタムプロンプト入門.pdf
ismk
10
2.7k
こんな時代だからこそ! 想定しておきたいアクセスキー漏洩後のムーブ
takuyay0ne
4
410
3年ぶりの re:Invent 今年の意気込みと前回の振り返り
kazzpapa3
0
180
AIがコードを書いてくれるなら、新米エンジニアは何をする? / komekaigi2025
nkzn
25
18k
AIエージェントを導入する [ 社内ナレッジ活用編 ] / Implement AI agents
glidenote
1
300
Featured
See All Featured
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
697
190k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.7k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
46
7.7k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.5k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
180
10k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
46
2.6k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
76
5.1k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Transcript
Node-RED でデバイス・アプリ連携 (ローカル通信もネット経由も) 2021年5月27日 (木) TECH Street @オンライン 豊田 陽介
( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 自宅に各種デバイス等 がたくさん ビジュアルプログラミング・ IoTなどのテーマ関連 ガジェット好き その他 IT系イベント主催・運営、登壇なども、
子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動
今日の話はNode-REDで デバイス連携
デバイス間をつなぐ仕組み・できること ・HTTPリクエスト ・Websocket ・MQTT デバイス間で直接 ネット経由 ・シリアル通信 ・BLE ・MIDI つなぐ
仕組み できる こと ・既製品のデータ取得 (温湿度計など) ・電子工作デバイスで のプロトタイピング ・◦◦を検知したらLINE ・Slack等に通知 ・スマートホームの 仕組みを自前で作る Node-RED で利用可能なものの例(いろいろある中の一部)
PCを使い、まずは多機能な デバイスと組み合わせて プロトタイピングしてみる
例えばBluetooth搭載デバイスとの間で 温度 25.1℃ 湿度 56% M5Stack+センサー PC 部屋の環境モニタ センシング 可視化
具体的なフロー(プログラムの部分)
具体的なフロー(プログラムの部分) 値の取り出し、 グラフ化 BLE接続、データ取得など データ変換
デモ動画(温湿度のグラフ化)
テキストプログラミング でもできますが
Node-REDで手軽に実現 JavaScript の例 Node-REDの例 GUI上でボタン 操作・文字入力 で進める BLE の処理の流れ を把握しつつ
プログラミング
さらに仕組みを追加するのも手軽に 温度 25.1℃ 湿度 56% M5Stack+センサー PC 部屋の環境モニタ センシング 可視化
スマホアプリ通知 スマホ インターネット 経由
やりとりの仕組みを 別のものにしてみる
インターネットを経由させるように変更 デバイス +センサー PC 無線(BLE) デバイス +センサー (多地点) PC インターネット経由
MQTT ブローカー リアルタイム 通信(MQTT) 近距離無線 遠隔地間での通信
接続方法を変えるのも手軽に デバイス +センサー PC 無線 (BLE) デバイス +センサー PC 有線
(シリアル通信) BLE非対応 デバイス BLE対応 デバイス
実際に作ってみると(人感センサー利用) デバイス +センサー (多地点) PC インターネット経由 MQTT ブローカー リアルタイム 通信(MQTT)
画面表示 フロー
具体的なフロー(プログラムの部分) MQTTブローカーとの 接続、データ処理など 場所 A 場所 B 可視化
別アプリの制御にも
デモ動画(OBSのアプリ外からの制御)
デバイス関連の補足
【デバイス】 ・M5Stack関連 ・obniz 連携できるデバイス・アプリの例 たくさんの種類がある中で利用したことがあるものの一部 デバイス内/ローカル インターネット経由 【デバイス】 ・micro:bit ・toio
・M5Stack関連 ・MIDI対応デバイス 【アプリ】 ・LINE ・Slack(Discord、 Teams) 【アプリ】 ・OBS
デバイスで動作させたプログラム① ブロックベースのビジュアルプログラミング(UIFlow)で作成 BLE経由で温湿度の データを送信
デバイスで動作させたプログラム② MQTT経由で 人感センサーで 取得した値を送信
終わり!