Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Node-RED でデバイス・アプリ連携(ローカル通信もネット経由も) / TECH Stre...
Search
you(@youtoy)
PRO
May 27, 2021
Technology
0
4.6k
Node-RED でデバイス・アプリ連携(ローカル通信もネット経由も) / TECH Street _ Node-RED
you(@youtoy)
PRO
May 27, 2021
Tweet
Share
More Decks by you(@youtoy)
See All by you(@youtoy)
ブラウザのAPIで Nintendo Switch用の特殊なゲーム用コントローラーを体験型コンテンツに / IoTLT @ストラタシス・ジャパン
you
PRO
0
110
ローカルLLMとLINE Botの組み合わせ その2(EVO-X2でgpt-oss-120bを利用) / LINE DC Generative AI Meetup #7
you
PRO
1
160
生成AIとM5Stack / M5 Japan Tour 2025 Autumn 東京
you
PRO
0
280
子ども向けの活動や自身のモノづくり活動などでやったこと / micro:bit ファンの集い
you
PRO
0
13
ブラウザのAPIで色々なデバイスをあれこれ扱ってみた話(主にWeb HID API) / IoTLT @JLCPCB オープンハードカンファレンス
you
PRO
0
130
ヒーローズ・リーグの応募作品で使ったデバイス・アイテム・ライブラリなど / #ヒーローズリーグ 2025 開発素材LT
you
PRO
0
40
最近発売された端末+UIFlow 2.0の組み合わせ(+1.0の話)をUSB接続で / ビジュアルプログラミングIoTLT vol.21
you
PRO
0
100
AIエージェント開発用SDKとローカルLLMをLINE Botと組み合わせてみた / LINEを使ったLT大会 #14
you
PRO
0
220
ブラウザで CircuitPython の開発:公式の「CircuitPython Code Editor」を試した / 【屋形船開催】IoT縛りの勉強会! IoTLT vol.126 @東京湾
you
PRO
0
140
Other Decks in Technology
See All in Technology
もう外には出ない。より快適なフルリモート環境を目指して
mottyzzz
13
10k
ストレージエンジニアの仕事と、近年の計算機について / 第58回 情報科学若手の会
pfn
PRO
3
780
現場データから見える、開発生産性の変化コード生成AI導入・運用のリアル〜 / Changes in Development Productivity and Operational Challenges Following the Introduction of Code Generation AI
nttcom
1
470
IoTLT@ストラタシスジャパン_20251021
norioikedo
0
110
Implementing and Evaluating a High-Level Language with WasmGC and the Wasm Component Model: Scala’s Case
tanishiking
0
180
デザインとエンジニアリングの架け橋を目指す OPTiMのデザインシステム「nucleus」の軌跡と広げ方
optim
0
110
混合雲環境整合異質工作流程工具運行關鍵業務 Job 的經驗分享
yaosiang
0
180
AWS UG Grantでグローバル20名に選出されてre:Inventに行く話と、マルチクラウドセキュリティの教科書を執筆した話 / The Story of Being Selected for the AWS UG Grant to Attending re:Invent, and Writing a Multi-Cloud Security Textbook
yuj1osm
1
130
AIエージェントによる業務効率化への飽くなき挑戦-AWS上の実開発事例から学んだ効果、現実そしてギャップ-
nasuvitz
2
840
事業開発におけるDify活用事例
kentarofujii
5
1.4k
OpenTelemetry が拡げる Gemini CLI の可観測性
phaya72
2
2.2k
会社を支える Pythonという言語戦略 ~なぜPythonを主要言語にしているのか?~
curekoshimizu
3
660
Featured
See All Featured
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
353
21k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
38
2.9k
Designing for Performance
lara
610
69k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
132
19k
Navigating Team Friction
lara
190
15k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.9k
Transcript
Node-RED でデバイス・アプリ連携 (ローカル通信もネット経由も) 2021年5月27日 (木) TECH Street @オンライン 豊田 陽介
( @youtoy )
豊田陽介(@youtoy) 自己紹介 普段は、某通信会社の研究所勤務 自宅に各種デバイス等 がたくさん ビジュアルプログラミング・ IoTなどのテーマ関連 ガジェット好き その他 IT系イベント主催・運営、登壇なども、
子ども向けの活動いろいろ(IT系以外も) プライベートでの活動
今日の話はNode-REDで デバイス連携
デバイス間をつなぐ仕組み・できること ・HTTPリクエスト ・Websocket ・MQTT デバイス間で直接 ネット経由 ・シリアル通信 ・BLE ・MIDI つなぐ
仕組み できる こと ・既製品のデータ取得 (温湿度計など) ・電子工作デバイスで のプロトタイピング ・◦◦を検知したらLINE ・Slack等に通知 ・スマートホームの 仕組みを自前で作る Node-RED で利用可能なものの例(いろいろある中の一部)
PCを使い、まずは多機能な デバイスと組み合わせて プロトタイピングしてみる
例えばBluetooth搭載デバイスとの間で 温度 25.1℃ 湿度 56% M5Stack+センサー PC 部屋の環境モニタ センシング 可視化
具体的なフロー(プログラムの部分)
具体的なフロー(プログラムの部分) 値の取り出し、 グラフ化 BLE接続、データ取得など データ変換
デモ動画(温湿度のグラフ化)
テキストプログラミング でもできますが
Node-REDで手軽に実現 JavaScript の例 Node-REDの例 GUI上でボタン 操作・文字入力 で進める BLE の処理の流れ を把握しつつ
プログラミング
さらに仕組みを追加するのも手軽に 温度 25.1℃ 湿度 56% M5Stack+センサー PC 部屋の環境モニタ センシング 可視化
スマホアプリ通知 スマホ インターネット 経由
やりとりの仕組みを 別のものにしてみる
インターネットを経由させるように変更 デバイス +センサー PC 無線(BLE) デバイス +センサー (多地点) PC インターネット経由
MQTT ブローカー リアルタイム 通信(MQTT) 近距離無線 遠隔地間での通信
接続方法を変えるのも手軽に デバイス +センサー PC 無線 (BLE) デバイス +センサー PC 有線
(シリアル通信) BLE非対応 デバイス BLE対応 デバイス
実際に作ってみると(人感センサー利用) デバイス +センサー (多地点) PC インターネット経由 MQTT ブローカー リアルタイム 通信(MQTT)
画面表示 フロー
具体的なフロー(プログラムの部分) MQTTブローカーとの 接続、データ処理など 場所 A 場所 B 可視化
別アプリの制御にも
デモ動画(OBSのアプリ外からの制御)
デバイス関連の補足
【デバイス】 ・M5Stack関連 ・obniz 連携できるデバイス・アプリの例 たくさんの種類がある中で利用したことがあるものの一部 デバイス内/ローカル インターネット経由 【デバイス】 ・micro:bit ・toio
・M5Stack関連 ・MIDI対応デバイス 【アプリ】 ・LINE ・Slack(Discord、 Teams) 【アプリ】 ・OBS
デバイスで動作させたプログラム① ブロックベースのビジュアルプログラミング(UIFlow)で作成 BLE経由で温湿度の データを送信
デバイスで動作させたプログラム② MQTT経由で 人感センサーで 取得した値を送信
終わり!