Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Compose for Webを始めよう
Search
Yuta Tomiyama
December 21, 2021
Programming
0
410
Compose for Webを始めよう
2021/12/21 Kotlin愛好会 vol.33 にて発表
Yuta Tomiyama
December 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yuta Tomiyama
See All by Yuta Tomiyama
ビルドプロセスをデバッグしよう!
yt8492
0
310
モバイルアプリ開発を始めよう!
yt8492
0
74
Git勉強会
yt8492
0
170
なんでもやってみる勇気
yt8492
0
110
Android Autoが思ったよりしんどい話
yt8492
0
220
apollo-kotlinにcontributeした話
yt8492
0
150
DMM TVのSDカードダウンロード機能を実装した話
yt8492
1
870
今だからこそ知りたいKotlin Multiplatform
yt8492
0
300
State management and API calls in Jetpack Compose: Learning Apollo + Jetpack Compose through React Hooks
yt8492
0
1.3k
Other Decks in Programming
See All in Programming
詳細の決定を遅らせつつ実装を早くする
shimabox
1
1k
SidekiqでAIに商品説明を生成させてみた
akinko_0915
0
130
Building AI with AI
inesmontani
PRO
0
160
Kotlin + Power-Assert 言語組み込みならではのAssertion Library採用と運用ベストプラクティス by Kazuki Matsuda/Gen-AX
kazukima
0
110
モビリティSaaSにおけるデータ利活用の発展
nealle
0
150
TVerのWeb内製化 - 開発スピードと品質を両立させるまでの道のり
techtver
PRO
1
580
Vueで学ぶデータ構造入門 リンクリストとキューでリアクティビティを捉える / Vue Data Structures: Linked Lists and Queues for Reactivity
konkarin
1
200
OSS開発者の憂鬱
yusukebe
12
4k
Claude Code on the Web を超える!? Codex Cloud の実践テク5選
sunagaku
0
530
モデル駆動設計をやってみよう Modeling Forum2025ワークショップ/Let’s Try Model-Driven Design
haru860
0
140
例外処理を理解して、設計段階からエラーを見つけやすく、起こりにくく #phpconfuk
kajitack
12
5.9k
HTTPじゃ遅すぎる! SwitchBotを自作ハブで動かして学ぶBLE通信
occhi
0
240
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
162
23k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
333
24k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
95
14k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Done Done
chrislema
186
16k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
60
9.6k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
432
66k
Facilitating Awesome Meetings
lara
57
6.6k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
333
22k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
10
660
Transcript
Compose for Webを始めよう 2021/12/21 Kotlin愛好会 vol.33
自己紹介 HN: マヤミト ID: yt8492 会津大学 学部4年 GitHub: https://github.com/yt8492 趣味:
Kotlin, Twitter, ウマ娘 普段はZliという会津大の技術サークルで活動してます Twitter: yt8492 yt8492.com
はじめに
None
Compose Multiplatform 1.0.0 Released🎉
Compose Multiplatformとは - Jetpack Composeをベースとした、高速かつリアクティブな、デスクトップとWebの UIフレームワーク - KotlinでDesktopとWebの開発ができるよ!やったね! - Compose
for DesktopとCompose for Webで構成されている - Compose for Desktop - JVMで動く - レンダリングにSkiaを使用 - AndroidとUIコンポーネントの共有が可能 - Compose for Web - JSにトランスパイルする - DOMベース - わりとReactに近い - 1.0.0 Released🎉
Compose for Webについて - DOMベース ← ココ重要 - Skiaベースではなく、現時点では Compose
for DesktopやAndroidとUIの共通化はできない - Div、Img、Buttonなど、ReactのようにHTMLの要素に対応したComposable関数が用意されて いる - Modifierがない - おそらくここが他のComposeとの一番の差を感じるポイント - AttrBuilderContextというものを使って見た目やイベントリスナーの処理などを実装する - CSSに関してはAttrBuilderContextでstyled-component的にやるか、StyleSheetを継承した objectを実装してCSSファイルを書くのに近い感じで書くかの選択肢がある - もちろんclassを指定してpureなCSSでやることもできる - rememberなどのAPIは他のComposeと同じ - 個人的な感想だが使用感はReactに近い
Compose for Webはじめかた
Compose for Webはじめかた
デモ
もう少し知りたい人は - TODOリストをCompose Multiplatformで作りました - 時間がなかったのでタスクの保存はオンメモリでやってるけど許して 🙏 - yt8492/todoCompose -
https://github.com/yt8492/todoCompose
やってみた感想など - 意外と普通に書けるがJetpack Compose感は薄い - 書き味がだいぶReact寄りなのでJetpack Composeの感覚からちょっと遠くなる - 周辺ライブラリの不足 -
現状まだkotlin-reactに軍配があがりそう - Jimさんが将来的にSkiaベースでUIコード共有ができるようにしたいとは言っていた - まだまだ使ってる人は少ないので始めるなら今! - 先駆者になろう💪
当面の目標 - kotlin-reactで作った自作ブログをCompose for Webに移行する