Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Compose for Webを始めよう
Search
Yuta Tomiyama
December 21, 2021
Programming
0
410
Compose for Webを始めよう
2021/12/21 Kotlin愛好会 vol.33 にて発表
Yuta Tomiyama
December 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by Yuta Tomiyama
See All by Yuta Tomiyama
モバイルアプリ開発を始めよう!
yt8492
0
56
Git勉強会
yt8492
0
120
なんでもやってみる勇気
yt8492
0
91
Android Autoが思ったよりしんどい話
yt8492
0
210
apollo-kotlinにcontributeした話
yt8492
0
140
DMM TVのSDカードダウンロード機能を実装した話
yt8492
1
850
今だからこそ知りたいKotlin Multiplatform
yt8492
0
300
State management and API calls in Jetpack Compose: Learning Apollo + Jetpack Compose through React Hooks
yt8492
0
1.3k
サーバーフレームワークの仕組みが気になったので車輪の再発明をしてみた
yt8492
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
個人軟體時代
ethanhuang13
0
330
AIと私たちの学習の変化を考える - Claude Codeの学習モードを例に
azukiazusa1
10
4.4k
AIコーディングAgentとの向き合い方
eycjur
0
280
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
JSONataを使ってみよう Step Functionsが楽しくなる実践テクニック #devio2025
dafujii
1
610
ファインディ株式会社におけるMCP活用とサービス開発
starfish719
0
1.9k
FindyにおけるTakumi活用と脆弱性管理のこれから
rvirus0817
0
530
AI時代のUIはどこへ行く?
yusukebe
18
9k
「手軽で便利」に潜む罠。 Popover API を WCAG 2.2の視点で安全に使うには
taitotnk
0
870
Putting The Genie in the Bottle - A Crash Course on running LLMs on Android
iurysza
0
140
Reading Rails 1.0 Source Code
okuramasafumi
0
250
Processing Gem ベースの、2D レトロゲームエンジンの開発
tokujiros
2
130
Featured
See All Featured
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
26
3k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.7k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
162
15k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
431
66k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
131
19k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
31
2.2k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1.1k
Optimizing for Happiness
mojombo
379
70k
Transcript
Compose for Webを始めよう 2021/12/21 Kotlin愛好会 vol.33
自己紹介 HN: マヤミト ID: yt8492 会津大学 学部4年 GitHub: https://github.com/yt8492 趣味:
Kotlin, Twitter, ウマ娘 普段はZliという会津大の技術サークルで活動してます Twitter: yt8492 yt8492.com
はじめに
None
Compose Multiplatform 1.0.0 Released🎉
Compose Multiplatformとは - Jetpack Composeをベースとした、高速かつリアクティブな、デスクトップとWebの UIフレームワーク - KotlinでDesktopとWebの開発ができるよ!やったね! - Compose
for DesktopとCompose for Webで構成されている - Compose for Desktop - JVMで動く - レンダリングにSkiaを使用 - AndroidとUIコンポーネントの共有が可能 - Compose for Web - JSにトランスパイルする - DOMベース - わりとReactに近い - 1.0.0 Released🎉
Compose for Webについて - DOMベース ← ココ重要 - Skiaベースではなく、現時点では Compose
for DesktopやAndroidとUIの共通化はできない - Div、Img、Buttonなど、ReactのようにHTMLの要素に対応したComposable関数が用意されて いる - Modifierがない - おそらくここが他のComposeとの一番の差を感じるポイント - AttrBuilderContextというものを使って見た目やイベントリスナーの処理などを実装する - CSSに関してはAttrBuilderContextでstyled-component的にやるか、StyleSheetを継承した objectを実装してCSSファイルを書くのに近い感じで書くかの選択肢がある - もちろんclassを指定してpureなCSSでやることもできる - rememberなどのAPIは他のComposeと同じ - 個人的な感想だが使用感はReactに近い
Compose for Webはじめかた
Compose for Webはじめかた
デモ
もう少し知りたい人は - TODOリストをCompose Multiplatformで作りました - 時間がなかったのでタスクの保存はオンメモリでやってるけど許して 🙏 - yt8492/todoCompose -
https://github.com/yt8492/todoCompose
やってみた感想など - 意外と普通に書けるがJetpack Compose感は薄い - 書き味がだいぶReact寄りなのでJetpack Composeの感覚からちょっと遠くなる - 周辺ライブラリの不足 -
現状まだkotlin-reactに軍配があがりそう - Jimさんが将来的にSkiaベースでUIコード共有ができるようにしたいとは言っていた - まだまだ使ってる人は少ないので始めるなら今! - 先駆者になろう💪
当面の目標 - kotlin-reactで作った自作ブログをCompose for Webに移行する