Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Gradle Multi-projectで始める最強のAndroid個人開発
Search
Yuta Tomiyama
January 22, 2020
Programming
0
55
Gradle Multi-projectで始める最強のAndroid個人開発
Zli × DeNA 合同LT にて発表
Yuta Tomiyama
January 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yuta Tomiyama
See All by Yuta Tomiyama
モバイルアプリ開発を始めよう!
yt8492
0
66
Git勉強会
yt8492
0
150
なんでもやってみる勇気
yt8492
0
100
Android Autoが思ったよりしんどい話
yt8492
0
210
apollo-kotlinにcontributeした話
yt8492
0
150
DMM TVのSDカードダウンロード機能を実装した話
yt8492
1
860
今だからこそ知りたいKotlin Multiplatform
yt8492
0
300
State management and API calls in Jetpack Compose: Learning Apollo + Jetpack Compose through React Hooks
yt8492
0
1.3k
サーバーフレームワークの仕組みが気になったので車輪の再発明をしてみた
yt8492
0
210
Other Decks in Programming
See All in Programming
テーブル定義書の構造化抽出して、生成AIでDWH分析を試してみた / devio2025tokyo
kasacchiful
0
300
TFLintカスタムプラグインで始める Terraformコード品質管理
bells17
2
440
monorepo の Go テストをはやくした〜い!~最小の依存解決への道のり~ / faster-testing-of-monorepos
convto
2
550
CSC509 Lecture 06
javiergs
PRO
0
270
iOSでSVG画像を扱う
kishikawakatsumi
0
170
SwiftDataを使って10万件のデータを読み書きする
akidon0000
0
240
社会人になっても趣味開発を続けたい! / traPavilion
mazrean
1
100
CSC305 Lecture 08
javiergs
PRO
0
280
Android16 Migration Stories ~Building a Pattern for Android OS upgrades~
reoandroider
0
140
ソフトウェア設計の実践的な考え方
masuda220
PRO
5
670
Pythonに漸進的に型をつける
nealle
1
130
PHPに関数型の魂を宿す〜PHP 8.5 で実現する堅牢なコードとは〜 #phpcon_hiroshima / phpcon-hiroshima-2025
shogogg
1
340
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9.1k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
249
1.3M
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
27k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
331
21k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
190
55k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
280
24k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
73
11k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
80
6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
209
24k
Transcript
Gradle Multi-projectで始める 最強のAndroid個人開発
自己紹介 HN: マヤミト 本名: 富山 雄太 会津大学 学部2年 Kotlin大好きおじさん GitHub:
https://github.com/yt8492 Facebookのすがた Twitterのすがた ID:yt8492
Gradleとは オープンソースのビルドツール Androidアプリ開発などで使われている ビルドスクリプトはGroovyもしくはKotlin DSLで書かれる
Multi-project Gradleのプロジェクトはサブプロジェクトを作成することが可能 複数のサブプロジェクトを作成することができ、サブプロジェクトのサブプロジェクトを作 成可能 -> 責務ごとに分けたり、成果物ごとに分けることが可能
個人でのアプリ開発 サーバーもAndroidも全部1人でやる -> AndroidエンジニアはKotlin好きが多いのでサーバーもKotlinでやる サーバーとAndroidのプロジェクトを分ける -> サーバーとAndroidでモデルなどを二重に定義する面倒臭さ、モデルに変更があった 場合に片方に変更漏れなど 1つのプロジェクトでサーバーとAndroidを両方開発する(Multi-project) ->
共通化ができてよさそう!
趣味のプロジェクトで導入してみた
プロジェクトで使用した技術 - サーバー - gRPC - SQLDelight - Android -
Jetpack - Dagger2 - gRPC - 共通 - Kotlin Coroutines
Gradle Multi-projectとしての構成 - common - 共通のDomain ModelやUseCaseの定義 - proto -
.protoファイルからJavaのStubやKotlinのラッパーを生成 - 各プロジェクトが生成されたファイルを参照する - server - android
このプロジェクトにおける開発の流れ 1. commonにDomain ModelやUseCaseの定義を書く 2. protoにmessageやserviceのprotoを書き、./gradlew :proto:generateProto を実 行 JavaのStubやImplBase、Kotlinのラッパーが生成される
3. serverとandroidでUseCaseのinterfaceをそれぞれ継承して処理を書く
common
proto
proto
server
server
android
android
Android開発でのGradle Multi-projectのはじめかた 1. 普通にAndroid Studioでプロジェクトを作る 2. IntelliJ IDEAでプロジェクトを開き、 File ->
New -> Module -> Gradle -> Kotlin/JVM (Ktorを使いたい場合は File -> New -> Module -> Ktor) を選択、モジュール名などの設定をする 3. プロジェクトルートのsettings.gradleにモジュールが追記されていることを 確認(されていなかったら手動で設定) 4. プロジェクトを参照したいプロジェクトのbuild.gradleのdependenciesに 参照先のプロジェクトを追記
Android Studioでプロジェクトを作る
IntelliJ IDEAでモジュールを追加する
settings.gradleにモジュールがあるか確認する
build.gradleに参照したいプロジェクトの依存を書く
サブプロジェクトのGradleタスクの実行方法 ./gradlew :サブプロジェクト名:タスク名 例: ./gradlew :proto:generateProto ./gradlew :server:run
まとめ - Gradle Multi-projectを用いると、サーバーとAndroidを1つのプロジェクトで開発す ることができる - 共通部分の定義が楽になる - ProtobufのStub生成などをProjectに分けることができる Gradle
Multi-Projectは間違いなくDXが向上するのでぜひ試してみてほしい
ありがとうございました!