Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Gradle Multi-projectで始める最強のAndroid個人開発
Search
Yuta Tomiyama
January 22, 2020
Programming
0
52
Gradle Multi-projectで始める最強のAndroid個人開発
Zli × DeNA 合同LT にて発表
Yuta Tomiyama
January 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yuta Tomiyama
See All by Yuta Tomiyama
モバイルアプリ開発を始めよう!
yt8492
0
44
Git勉強会
yt8492
0
100
なんでもやってみる勇気
yt8492
0
78
Android Autoが思ったよりしんどい話
yt8492
0
190
apollo-kotlinにcontributeした話
yt8492
0
120
DMM TVのSDカードダウンロード機能を実装した話
yt8492
1
830
今だからこそ知りたいKotlin Multiplatform
yt8492
0
280
State management and API calls in Jetpack Compose: Learning Apollo + Jetpack Compose through React Hooks
yt8492
0
1.2k
サーバーフレームワークの仕組みが気になったので車輪の再発明をしてみた
yt8492
0
190
Other Decks in Programming
See All in Programming
無関心の谷
kanayannet
0
160
生成AIで日々のエラー調査を進めたい
yuyaabo
0
480
Cursor Meetup Tokyo ゲノミクスとCursor: 進化と制約のあいだ
koido
2
950
単体テストの始め方/作り方
toms74209200
0
410
KotlinConf 2025 現地で感じたServer-Side Kotlin
n_takehata
1
180
iOSアプリ開発もLLMで自動運転する
hiragram
6
2.3k
20250528 AWS Startupイベント登壇資料:AIコーディングの取り組み
procrustes5
0
160
〜可視化からアクセス制御まで〜 BigQuery×Looker Studioで コスト管理とデータソース認証制御する方法
cuebic9bic
3
320
ワイがおすすめする新潟の食 / 20250530phpconf-niigata-eve
kasacchiful
0
300
複数アプリケーションを育てていくための共通化戦略
irof
10
3.7k
Using AI Tools Around Software Development
inouehi
0
1.1k
GoのGenericsによるslice操作との付き合い方
syumai
0
210
Featured
See All Featured
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
39
1.8k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
56
9.4k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
4
120
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Build The Right Thing And Hit Your Dates
maggiecrowley
36
2.7k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
250
Speed Design
sergeychernyshev
30
990
Transcript
Gradle Multi-projectで始める 最強のAndroid個人開発
自己紹介 HN: マヤミト 本名: 富山 雄太 会津大学 学部2年 Kotlin大好きおじさん GitHub:
https://github.com/yt8492 Facebookのすがた Twitterのすがた ID:yt8492
Gradleとは オープンソースのビルドツール Androidアプリ開発などで使われている ビルドスクリプトはGroovyもしくはKotlin DSLで書かれる
Multi-project Gradleのプロジェクトはサブプロジェクトを作成することが可能 複数のサブプロジェクトを作成することができ、サブプロジェクトのサブプロジェクトを作 成可能 -> 責務ごとに分けたり、成果物ごとに分けることが可能
個人でのアプリ開発 サーバーもAndroidも全部1人でやる -> AndroidエンジニアはKotlin好きが多いのでサーバーもKotlinでやる サーバーとAndroidのプロジェクトを分ける -> サーバーとAndroidでモデルなどを二重に定義する面倒臭さ、モデルに変更があった 場合に片方に変更漏れなど 1つのプロジェクトでサーバーとAndroidを両方開発する(Multi-project) ->
共通化ができてよさそう!
趣味のプロジェクトで導入してみた
プロジェクトで使用した技術 - サーバー - gRPC - SQLDelight - Android -
Jetpack - Dagger2 - gRPC - 共通 - Kotlin Coroutines
Gradle Multi-projectとしての構成 - common - 共通のDomain ModelやUseCaseの定義 - proto -
.protoファイルからJavaのStubやKotlinのラッパーを生成 - 各プロジェクトが生成されたファイルを参照する - server - android
このプロジェクトにおける開発の流れ 1. commonにDomain ModelやUseCaseの定義を書く 2. protoにmessageやserviceのprotoを書き、./gradlew :proto:generateProto を実 行 JavaのStubやImplBase、Kotlinのラッパーが生成される
3. serverとandroidでUseCaseのinterfaceをそれぞれ継承して処理を書く
common
proto
proto
server
server
android
android
Android開発でのGradle Multi-projectのはじめかた 1. 普通にAndroid Studioでプロジェクトを作る 2. IntelliJ IDEAでプロジェクトを開き、 File ->
New -> Module -> Gradle -> Kotlin/JVM (Ktorを使いたい場合は File -> New -> Module -> Ktor) を選択、モジュール名などの設定をする 3. プロジェクトルートのsettings.gradleにモジュールが追記されていることを 確認(されていなかったら手動で設定) 4. プロジェクトを参照したいプロジェクトのbuild.gradleのdependenciesに 参照先のプロジェクトを追記
Android Studioでプロジェクトを作る
IntelliJ IDEAでモジュールを追加する
settings.gradleにモジュールがあるか確認する
build.gradleに参照したいプロジェクトの依存を書く
サブプロジェクトのGradleタスクの実行方法 ./gradlew :サブプロジェクト名:タスク名 例: ./gradlew :proto:generateProto ./gradlew :server:run
まとめ - Gradle Multi-projectを用いると、サーバーとAndroidを1つのプロジェクトで開発す ることができる - 共通部分の定義が楽になる - ProtobufのStub生成などをProjectに分けることができる Gradle
Multi-Projectは間違いなくDXが向上するのでぜひ試してみてほしい
ありがとうございました!