Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Gradle Multi-projectで始める最強のAndroid個人開発
Search
Yuta Tomiyama
January 22, 2020
Programming
0
53
Gradle Multi-projectで始める最強のAndroid個人開発
Zli × DeNA 合同LT にて発表
Yuta Tomiyama
January 22, 2020
Tweet
Share
More Decks by Yuta Tomiyama
See All by Yuta Tomiyama
モバイルアプリ開発を始めよう!
yt8492
0
47
Git勉強会
yt8492
0
110
なんでもやってみる勇気
yt8492
0
84
Android Autoが思ったよりしんどい話
yt8492
0
200
apollo-kotlinにcontributeした話
yt8492
0
130
DMM TVのSDカードダウンロード機能を実装した話
yt8492
1
840
今だからこそ知りたいKotlin Multiplatform
yt8492
0
290
State management and API calls in Jetpack Compose: Learning Apollo + Jetpack Compose through React Hooks
yt8492
0
1.2k
サーバーフレームワークの仕組みが気になったので車輪の再発明をしてみた
yt8492
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
GitHub Copilot and GitHub Codespaces Hands-on
ymd65536
2
150
AI Agent 時代のソフトウェア開発を支える AWS Cloud Development Kit (CDK)
konokenj
4
530
The Modern View Layer Rails Deserves: A Vision For 2025 And Beyond @ RailsConf 2025, Philadelphia, PA
marcoroth
2
640
Quand Symfony, ApiPlatform, OpenAI et LangChain s'allient pour exploiter vos PDF : de la théorie à la production…
ahmedbhs123
0
210
PicoRuby on Rails
makicamel
2
140
テスト駆動Kaggle
isax1015
1
480
なぜ適用するか、移行して理解するClean Architecture 〜構造を超えて設計を継承する〜 / Why Apply, Migrate and Understand Clean Architecture - Inherit Design Beyond Structure
seike460
PRO
3
780
すべてのコンテキストを、 ユーザー価値に変える
applism118
4
1.4k
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
840
Composerが「依存解決」のためにどんな工夫をしているか #phpcon
o0h
PRO
1
320
猫と暮らす Google Nest Cam生活🐈 / WebRTC with Google Nest Cam
yutailang0119
0
160
「テストは愚直&&網羅的に書くほどよい」という誤解 / Test Smarter, Not Harder
munetoshi
0
190
Featured
See All Featured
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.3k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Designing for Performance
lara
610
69k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
Faster Mobile Websites
deanohume
307
31k
Done Done
chrislema
184
16k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Transcript
Gradle Multi-projectで始める 最強のAndroid個人開発
自己紹介 HN: マヤミト 本名: 富山 雄太 会津大学 学部2年 Kotlin大好きおじさん GitHub:
https://github.com/yt8492 Facebookのすがた Twitterのすがた ID:yt8492
Gradleとは オープンソースのビルドツール Androidアプリ開発などで使われている ビルドスクリプトはGroovyもしくはKotlin DSLで書かれる
Multi-project Gradleのプロジェクトはサブプロジェクトを作成することが可能 複数のサブプロジェクトを作成することができ、サブプロジェクトのサブプロジェクトを作 成可能 -> 責務ごとに分けたり、成果物ごとに分けることが可能
個人でのアプリ開発 サーバーもAndroidも全部1人でやる -> AndroidエンジニアはKotlin好きが多いのでサーバーもKotlinでやる サーバーとAndroidのプロジェクトを分ける -> サーバーとAndroidでモデルなどを二重に定義する面倒臭さ、モデルに変更があった 場合に片方に変更漏れなど 1つのプロジェクトでサーバーとAndroidを両方開発する(Multi-project) ->
共通化ができてよさそう!
趣味のプロジェクトで導入してみた
プロジェクトで使用した技術 - サーバー - gRPC - SQLDelight - Android -
Jetpack - Dagger2 - gRPC - 共通 - Kotlin Coroutines
Gradle Multi-projectとしての構成 - common - 共通のDomain ModelやUseCaseの定義 - proto -
.protoファイルからJavaのStubやKotlinのラッパーを生成 - 各プロジェクトが生成されたファイルを参照する - server - android
このプロジェクトにおける開発の流れ 1. commonにDomain ModelやUseCaseの定義を書く 2. protoにmessageやserviceのprotoを書き、./gradlew :proto:generateProto を実 行 JavaのStubやImplBase、Kotlinのラッパーが生成される
3. serverとandroidでUseCaseのinterfaceをそれぞれ継承して処理を書く
common
proto
proto
server
server
android
android
Android開発でのGradle Multi-projectのはじめかた 1. 普通にAndroid Studioでプロジェクトを作る 2. IntelliJ IDEAでプロジェクトを開き、 File ->
New -> Module -> Gradle -> Kotlin/JVM (Ktorを使いたい場合は File -> New -> Module -> Ktor) を選択、モジュール名などの設定をする 3. プロジェクトルートのsettings.gradleにモジュールが追記されていることを 確認(されていなかったら手動で設定) 4. プロジェクトを参照したいプロジェクトのbuild.gradleのdependenciesに 参照先のプロジェクトを追記
Android Studioでプロジェクトを作る
IntelliJ IDEAでモジュールを追加する
settings.gradleにモジュールがあるか確認する
build.gradleに参照したいプロジェクトの依存を書く
サブプロジェクトのGradleタスクの実行方法 ./gradlew :サブプロジェクト名:タスク名 例: ./gradlew :proto:generateProto ./gradlew :server:run
まとめ - Gradle Multi-projectを用いると、サーバーとAndroidを1つのプロジェクトで開発す ることができる - 共通部分の定義が楽になる - ProtobufのStub生成などをProjectに分けることができる Gradle
Multi-Projectは間違いなくDXが向上するのでぜひ試してみてほしい
ありがとうございました!