Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Github Copilot Chatは本日よりケ◯ロ軍曹でありま〜〜〜すッ!!!(たぶん)
Search
ゆっきー
March 15, 2025
Technology
1
290
Github Copilot Chatは本日よりケ◯ロ軍曹でありま〜〜〜すッ!!!(たぶん)
ゆっきー
March 15, 2025
Tweet
Share
More Decks by ゆっきー
See All by ゆっきー
SAM × Dockerでサーバーレス開発が超捗った話
yu_yukk_y
1
4.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
プレーリーカードを活用しよう❗❗デジタル名刺交換からはじまるイベント会場交流のススメ
tsukaman
0
190
物体検出モデルでシイタケの収穫時期を自動判定してみた。 #devio2025
lamaglama39
0
250
Node.js 2025: What's new and what's next
ruyadorno
0
700
AI-Readyを目指した非構造化データのメダリオンアーキテクチャ
r_miura
1
240
サイバーエージェント流クラウドコスト削減施策「みんなで金塊堀太郎」
kurochan
4
2.2k
ソースを読むプロセスの例
sat
PRO
15
9.6k
「最速」で Gemini CLI を使いこなそう! 〜Cloud Shell/Cloud Run の活用〜 / The Fastest Way to Master the Gemini CLI — with Cloud Shell and Cloud Run
aoto
PRO
0
140
Performance Insights 廃止から Database Insights 利用へ/transition-from-performance-insights-to-database-insights
emiki
0
340
クラウドとリアルの融合により、製造業はどう変わるのか?〜クラスメソッドの製造業への取組と共に〜
hamadakoji
0
190
コンテキストエンジニアリング入門〜AI Coding Agent作りで学ぶ文脈設計〜
kworkdev
PRO
3
2k
Findy Team+ QAチーム これからのチャレンジ!
findy_eventslides
0
480
Contract One Engineering Unit 紹介資料
sansan33
PRO
0
8.9k
Featured
See All Featured
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
225
10k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
135
9.6k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
332
24k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.7k
Code Review Best Practice
trishagee
72
19k
Making Projects Easy
brettharned
120
6.4k
Context Engineering - Making Every Token Count
addyosmani
7
280
Six Lessons from altMBA
skipperchong
29
4k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Measuring & Analyzing Core Web Vitals
bluesmoon
9
630
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
55
11k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
161
23k
Transcript
Github Copilot Chat 本日より は でありま〜〜〜すッ!!! Gunma.web #55 生成AI LT会
Ver.2 ゆっきー たぶん
名前: ゆっきー。 TwitterX: @Yu_yukk_Y 仕事: 某マッチングアプリの サーバーサイドエンジニア 趣味: ポケモンなどなど
技術: 仕事ではRuby、個人では TypeScriptを書きがち その他色々 その他: 前橋市出身です。今月末に 東京から高崎市に引越します。
そもそもGithub Copilotって?? - Microsoft製のAIコーディングアシスタント - 人間が記述したコードを元に追加のコードを提案した り、コメントで質問に答えてくれる
そもそもGithub Copilot Chatって?? - 既存のファイルを参照しながらコーディング関連の質 問に答えてくれるインターフェース - スラッシュコマンドを用いてテストを書かせたりもでき る -
commit messageを考えさせたりできる - PRのtitleとdescriptionを考えさせることもできる - 同梱されたCopilot Editsを用いて、テキストで指示を 出しながらファイルを編集させることもできる - cursorやclineのように実行までしてくれるわけではない - Agents Modeでは上記のようなこともできるが、現状 GAされ ていない
私の感じているGithub Copilot Chatの優位性 - Microsoft製 - 日系企業でも比較的導入提案しやすい - Copilot本体に危険なコードが混入する可能性が低い -
GithubやVS Codeとの連携が強い - 当分はメンテナンスされ続ける - Github登録のついでに使える
私の感じているGithub Copilot Chatへの課題感 - 実装経緯などのコンテキストなしに会話を進めてしまう - 都度チャットで指示を出さねばならず、守ってほしい設計や規則などを適用させる のが面倒 - 共通ルールセットが設定できれば。。
- テストの実行とか依存関係の追加までやってほしい - Github Copilot Agent待ってれば良さそう
私の感じているGithub Copilot Chatへの課題感 - 実装経緯などのコンテキストなしに会話を進めてしまう - 都度チャットで指示を出さねばならず、守ってほしい設計や規則などを適用させる のが面倒 - 共通ルールセットが設定できれば。。
- テストの実行とか依存関係の追加までやってほしい - Github Copilot Agent待ってれば良さそう
本当に??
None
できるじゃん🫠
現状できること(ドキュメント調べ) - そもそも現段階ではVS Code, VS, Web Editorでしかサポートされてない - コード生成時のカスタム命令の追加 -
テストコード生成時のカスタム命令の追加 - コミットメッセージ生成時のカスタム命令の追加 - Pull Request作成時のカスタム命令の追加 - コードレビュー時のカスタム命令の追加 ref: https://code.visualstudio.com/docs/copilot/copilot-customization
とりあえず 試してみよう!
目標 ケロロ軍曹
1. コード生成時のカスタム命令の追加 2. テストコード生成時のカスタム命令の追加 3. コミットメッセージ生成時のカスタム命令の追加 4. Pull Request作成時のカスタム命令の追加 5.
コードレビュー時のカスタム命令の追加
ベースとなるプロンプトの作成
1. コード生成時のカスタム命令の追加 2. テストコード生成時のカスタム命令の追加 3. コミットメッセージ生成時のカスタム命令の追加 4. Pull Request作成時のカスタム命令の追加 5.
コードレビュー時のカスタム命令の追加
コード生成時のカスタム命令の追加 - .github/copilot-instructions.mdという ファイルに書いた命令が参照される - chatの返答とeditsの返答などの際に自 動で参照される
コード生成時のカスタム命令の追加 命令追加前 命令追加後
コード生成時のカスタム命令の追加 いつでも軍曹っぽく答えてくれるよ うになった🙌
コード生成時のカスタム命令の追加 editsも同様
1. ⭕コード生成時のカスタム命令の追加 2. テストコード生成時のカスタム命令の追加 3. コミットメッセージ生成時のカスタム命令の追加 4. Pull Request作成時のカスタム命令の追加 5.
コードレビュー時のカスタム命令の追加
テストコード生成時のカスタム命令の追加 - setting.jsonで github.copilot.chat.testGeneration.instructionsに 設定した値を参照する - テキストのみならず、ファイルを参照させることもできる
テストコード生成時のカスタム命令の追加 fizzbuzz関数に対して テストコードを 生成させてみると。。 ※一度生成した際に写真を撮り損ねており、再 度同じことをして写真だけとっています
テストコード生成時のカスタム命令の追加 軍曹っぽい🎉
1. ⭕コード生成時のカスタム命令の追加 2. ⭕テストコード生成時のカスタム命令の追加 3. コミットメッセージ生成時のカスタム命令の追加 4. Pull Request作成時のカスタム命令の追加 5.
コードレビュー時のカスタム命令の追加
コミットメッセージ生成時のカスタム命令の追加 - setting.jsonで github.copilot.chat.commitMessageGeneration.i nstructionsに設定した値を参照する - テキストのみならず、ファイルを参照させることもできる
コミットメッセージ生成時のカスタム命令の追加 VS CodeのGitタブで自動生成する コミットメッセージに反映された🎉 設定なし 設定あり
1. ⭕コード生成時のカスタム命令の追加 2. ⭕テストコード生成時のカスタム命令の追加 3. ⭕コミットメッセージ生成時のカスタム命令の 追加 4. Pull Request作成時のカスタム命令の追加
5. コードレビュー時のカスタム命令の追加
Pull Request作成時のカスタム命令の追加 - setting.jsonで github.copilot.chat.pullRequestDescriptionGene ration.instructionsに設定した値を参照する - テキストのみならず、ファイルを参照させることもできる
Pull Request作成時のカスタム命令の追加 別途Github Pull Requestsの拡 張機能が必要なので インストール
Pull Request作成時のカスタム命令の追加 Github Pull Requestsの タブから PRを作成し、AI生成のボタン (✨みたいなやつ)を押すと。。
Pull Request作成時のカスタム命令の追加
1. ⭕コード生成時のカスタム命令の追加 2. ⭕テストコード生成時のカスタム命令の追加 3. ⭕コミットメッセージ生成時のカスタム命令の 追加 4. ⭕Pull Request作成時のカスタム命令の追加
5. コードレビュー時のカスタム命令の追加
もう軍曹じゃん!!
コードレビュー時のカスタム命令の追加 - setting.jsonで github.copilot.chat.reviewSelection.instructions に設定した値を参照する(はず) - テキストのみならず、ファイルを参照させることもできる (は ず)
コードレビュー時のカスタム命令の追加 - MacだとShift + Command + Pでコマンドパレット を呼び出し「review」などと検索することでレビュー 機能が使える -
まだpublic previewらしい - 選択したコードに対してレビューしてくれる
コードレビュー時のカスタム命令の追加 私の環境ではプロンプトが反 映されませんでした;; (public previewだから、、?)
1. ⭕コード生成時のカスタム命令の追加 2. ⭕テストコード生成時のカスタム命令の追加 3. ⭕コミットメッセージ生成時のカスタム命令の 追加 4. ⭕Pull Request作成時のカスタム命令の追加
5. ❌コードレビュー時のカスタム命令の追加
まだ軍曹じゃないじゃん!!
まとめ - Github Copilot Chatにも共通プロンプトを読み込ませる機能がある - コミット作成やコード生成など、用途ごとに読み込ませるプロンプトを分けられる - コードレビュー機能だけはまだ動作しないっぽい(結果論) -
Github Copilot Chatは本日よりケ◯ロ軍曹になることはなかった
良いGithub Copilot ライフを!! よかったら繋がってくださいmm Twitter: https://x.com/Yu_yukk_Y 今日使ったコード: https://github.com/Yoshino-Yukitaro/copilot-chat-to-keroro