Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

わわわ理念制作所 紹介資料 ダイジェスト版/rinen_digest

わわわ理念制作所 紹介資料 ダイジェスト版/rinen_digest

わわわ理念制作所

February 20, 2025
Tweet

More Decks by わわわ理念制作所

Other Decks in Business

Transcript

  1. Copyright © wawawa inc. All Rights Reserved. 2025.2.17 UPDATE digest

    ver. 想 い を 意 志 に 変 え る ⾔ 葉 。
  2. 1 ⾃分たちが、どんな会社でありたいか。 何を志し、どんな価値を⽣み出すのか。 先の⾒えない時代の中で、 それでも企業は⾃らの北極星を⾒定め、 ⼼をひとつに束ねながら進んでいかなければなりません。 そうした企業の想いに向き合い、 ⾔葉という命を吹き込むことで、 その想いを、⾎の通った「みんなの意志」に変えていく。 わわわ理念制作所では、ゼロからの企業理念づくりはもちろん、

    既存の理念体系の整理や再構築のサポートをしています。 マーケティングやブランディングの海へと漕ぎ出す前に、 会社という⽣命体のDNAになっていく⾔葉を、 愚直に、丁寧に、紡いでいきたいと思います。 わわわ理念制作所 コピーライター ⾜⽴ 遊 想 い を 意 志 に 変 え る ⾔ 葉 。 Copyright © wawawa inc. All Rights Reserved. 1977年 千葉県⽣まれ。 広告代理店の営業職を経て、 2006年よりコピーライターの道へ。 広告制作会社、⼤学講師などを経験した後、 2019年株式会社わわわ設⽴。 コピーライター ⾜⽴ 遊 / Yu Adachi ▼ 主な仕事 ・⽇本経済新聞社 ⽇経Gooday 創刊ステートメント ・⽇経BP社 ⽇経DUAL 創刊ステートメント ・Jリーグ 2021シーズン開幕ステートメント ・パレスホテル 新ブランド ステートメント ・パレスホテル東京 開業10周年 ステートメント ・primeNumber ビジョン・バリュー ・インフキュリオン ミッション・ビジョン・バリュー ・東京消防庁 新卒採⽤コンセプト ・⼾⽥建設 新卒採⽤サイト ・ユニ・チャーム 新卒採⽤サイト など 詳しい実績・プロフィールはこちら はじめに
  3. そもそも「企業理念」とは 企業理念とは、企業が経営や事業をおこなう上で、 もっとも⼤切にすべき考えや価値観を⾔語化したもので、 あらゆる場⾯で、会社の意思決定の根幹となるものです。 パーパス、ミッション・ビジョン・バリュー(MVV)など、 企業の考え⽅によって理念体系はさまざまですが、 ここではそれらを総称して「企業理念」と呼んでいます。 2 ・意思決定の質とスピードが⾼まる ・企業の価値や考えが可視化される

    ・他社に模倣されないアイデンティティの確率 ・組織を⼀枚岩にする ・モチベーションやワクワクの再発⾒ ・企業(ブランド)メッセージに⼀貫性が出る ・⼈材採⽤でのマッチング率の向上・効率化 Copyright © wawawa inc. All Rights Reserved. 企業理念をつくるメリット わわわ理念制作所では、経営者の⽅や社員の皆さまの想いを丁寧に⾔語化する、 「対話型の理念づくり」を⼤切にしています。 ▼ 理念マップ など 企業理念とは
  4. 3 Copyright © wawawa inc. All Rights Reserved. 価値を⾔語化するコピーライティング やさしさのプロになる。

    受験⽣に向けて、福祉系の資格が取得できる学習 プログラムや⼿厚い就職サポートがあり、「福祉 系の就職に強い学部」であることを伝えたい ・A⼤学さまの場合 あらゆる現場を可視化する。 オフィスや病院、トラックの待機場など、様々な 場所の動きや利⽤状況を記録できるプロダクトの 価値を伝えたい ・B社さまの場合 ⼥性の毎⽇を⽀える“伴⾛医” ⼥性が⽇々なんとなく感じる不調を「不定愁訴」 という⾔葉で⽚付けるのではなく、未病の段階か ら寄り添うクリニックであることを表現したい ・Cクリニックさまの場合 ⼀ 景 ⼀ 会 ドラマやCMなど、映像作品のロケ地を⼿配する 会社を起業するにあたり、ロケ地で出会う⼈との 出会いを⼤切していくことを会社の理念としたい ・D社さまの場合 ▼ 価値の⾔語化とは・・・ わわわ理念制作所の根本にあるのは、価値を⾔語化するコピーライティングの技術。 短い⾔葉で本質を⾔い表す⼀⾏の⼒と、⼈の⼼に届くボディコピーの⼒で、 「想いを意志に変える⾔葉」を制作します。 わわわ理念制作所の理念づくり
  5. 4 わわわ理念制作所が提供する品質とは 企業理念にも、品質がある。 経営者や社員の皆さんの声に⽿を傾け て、さまざまな想いを抽出し、残すべ き要素を精査します。美しい理想論の 上澄みだけを掬うのではなく、汗や涙 のにごりも含まれてこそ、想いの純度 は⾼まり、⼈と⼈の気持ちがつながる 理念になると考えています。

    想いの「純度」 ⾔葉のピントの合わせ⽅によって、理 念が定義する範囲や意味は変化しま す。焦点が遠すぎると意味がボヤけて 分かりにくくなり、焦点が近すぎると ビジョンが狭くなってしまう。抽象的 な想いを明確化しながら、みんながワ クワクする未来の解像度を探ります。 未来の「解像度」 ⾔葉の「品質」 普遍性 ⼀時的なトレンドに左右 されることなく、想いの 根底にある本質や、社会 における普遍的な価値を 表す⾔葉を追求します。 よい企業理念とは?という問いに、できるだけシンプルに答えるなら。 どんな未来に、どう向かうのか、その会社の「旗印と⽮印」が⾒えること。 そして、その会社らしさや熱量が感じられること。 伝わりやすくて、愛着が湧いて、誰かに話したくなる。 そんな企業理念が、良い企業理念だと考えています。 耐久性 数年で陳腐化するような 単語は使わずに、⽂脈や 内容⾯も含めて、⻑く使 える耐久性のある⾔葉を めざします。 個性 当たり障りのない⾔葉や 型にはまった定型句に頼 らず、その会社の⽂化や 価値観が感じられるよう な表現を模索します。 Copyright © wawawa inc. All Rights Reserved. 想 い を 意 志 に 変 え る ⾔ 葉 ⼤切にしていること
  6. 5 理念づくりのポイント ①:インタビューの設計・実施 書くことは、聴くことから始まる。 「私たちは、答えではなく、問いによって会社を経営しています」 これは、グーグルの元CEOエリック・シュミットの⾔葉です。 何を問い、どんな答えを引き出すか。 その問い⽅や光の当て⽅によって、 同じ想いであっても、答え⽅や意味の⾓度が変わります。 問うことと、聞くこと。

    わわわ理念制作所では、この⼆つをまとめて「聴くこと」と捉え、 経営層や社員の皆さんへのインタビューを 理念づくりにおける重要なプロセスと位置付けています。 できるだけ多くの視点や考えに⽿を傾けながら、 会社の意志となる想いを探っていきたい。 そのために、ライティングの技術だけでなく、 プロのインタビュアーとしての価値向上にも⼒を注いでいます。 全社員インタビューの内容を整理した際の資料。 インタビュー内容を項⽬ごとに俯瞰しながら、 理念として残すべき要素を精査していきます。 Copyright © wawawa inc. All Rights Reserved. ⼤切にしていること
  7. 6 理念づくりのポイント ②:コピー案のご提案 ⾔葉の地図を広げる。 企業理念とは、例えるならば、 会社という船の羅針盤のようなもの。 しかし、向かうべき針路がすんなり決まるとは限りません。 そもそも、どの⽅向に向かえばいいのか、 ⽬的地を知るための地図が必要になる時もあります。 そこで、初回のコピーご提案の際には、

    必要に応じて複数の⽅向性のコピー案を提⽰した上で、 あれこれと案を⾒⽐べながら、 進むべき道をディスカッションするようにしています。 さまざまな想いが⾔語化された「⾔葉の地図」を眺めながら、 御社の現在地や、⽬指すべき⽅向を整理していきます。 お客さまに提案したコピー案の⼀部。 実際には、A4⽤紙に1案ずつ出⼒して、テーブルの上に並べます。 並べられた「⾔葉の地図」を眺めながら、理念の⽅向性を議論します。 想いを意志に変える⾔葉。 Copyright © wawawa inc. All Rights Reserved. ⼤切にしていること
  8. week 1 week 2 week 3 week 4 week 1

    week 2 week 3 week 4 week 1 week 2 week 3 week 4 week 1 week 2 week 3 week 4 week 1 week 2 week 3 week 4 month 1 month 2 month 3 month 4 month 5 7 INPUT 企業理解・事業理解・インタビュー (情報整理) (⽅向性の検 討) •取材シートご記⼊ •社員アンケート (必要に応じて)オフィス・⼯場など取材 なぜ⼊社したのか、どんな仕 事がしたいか、実現したいこ と、どんな会社にしていきた いか等、社員の皆さまにアン ケートを⾏います。 OUTPUT ありたい姿、⼤切にしたい価値観の⾔語化 BRUSH UP ⾔葉・表現の精査 FIX 決定 •マネージャー 個別インタビュー ・ 2〜3名 お⼀⼈ 約1時間 •経営メンバー 個別インタビュー ・ 2〜3名 お⼀⼈ 約1時間 •キーパーソン GLインタビュー ・ 1回 2〜3名 約1時間 × 2〜3回 経営層および中核社員の ⽅々に、会社や仕事、チー ムのあり⽅、個⼈としての ⽬標、未来像など、御社を 形成する想いや考えをイン タビューします。 Copyright © wawawa inc. All Rights Reserved. •初回打ち合わせ ・ご要望ヒアリング ・全体スケジュール ・インタビュー概要 ・お⾒積り提出 制作費につきましては、プロジェクトの内容・期間によって異なりますので、初回ヒアリング後にお⾒積もりをさせていただきます。 おおよその理念制作の流れを⽰すために作成したイメージです。 制作する内容やインタビューの⼈数等によって、制作期間は変わります。 理念制作ロードマップ(イメージ) • 決 定 ・ 納 品 FIX • 理 念 コ ピ | 案 & デ / ス カ 2 シ 4 ン • 理 念 コ ピ | 修 正 案 • 最 終 調 整 ・ 役 員 会 承 認 • 全 体 構 成 ・ ⽅ 向 性 & デ / ス カ 2 シ 4 ン 決定した全体構成に対し て、どのような⽂章が良い のか、複数のコピー案を提 ⽰。その案をもとにディス カッションを⾏い、コピー の⽅向性を決定します。 ディスカッションで出た意 ⾒などをもとに、コピーを 修正、表現⾯のブラッシュ アップしていきます。 細部の修正及び最終的な調整を ⾏い、理念を決定します。 理念のもとになる要素を抽 出し、全体をどのような構 成にするのか、複数の案を 提⽰。それをもとに議論・ 検討し、全体の⽅向性を決 定します。 わわわ理念制作所の理念づくり
  9. 9 株式会社インフキュリオン 様 Mission・Vision・Value 策定 ミッション・ビジョン Copyright © wawawa inc.

    All Rights Reserved. 決済を起点に社会の進化を加速させるDXカンパニー、インフキュリオン様のMVVを制作しました。同社は、 事業や組織の規模が拡⼤し、企業としてのフェーズが変わっていく中で、会社としての価値観(バリュー) は変えることなく、それまで掲げていたミッション・ビジョンをアップデートする時期を迎えていました。 また、国内において、あらゆるサービスに⾦融機能を組み込む「Embedded Fintech」をリードする⽴場とし ても、同社が決済領域におけるイネーブラーとして⽬指す世界観を⽰す必要がありました。 理念制作にあたっては、マーケティングディレクターの南坊泰司⽒(株式会社manage4)にもご協⼒いただ きながら、⾃社を主語にしたビジョンではなく、社会を主語にしたビジョンを設計し、そのビジョンの実現 に向けて同社が担うべき役割を、ミッションとして再定義しました。 バリュー (Valueは2018年、Mission・Visionは2023年に策定) 事例紹介
  10. 10 株式会社パレスホテル 様 Copyright © wawawa inc. All Rights Reserved.

    新ブランド ステートメント サステナビリティコンセプト パレスホテル東京 10周年ステートメント パレスホテルが展開する新ホテルブランド「Zentis (ゼンティス)」のブランドステートメントを策定 しました。Zentisとはどのような場であるべきか。 ブランドの根幹となる「場」を定義するために、ど んな「⼈」が、どんな「空間」で、どんな「時」を 過ごすのか、3つの要素に分解して、⼀つひとつ丁 寧に⾔語化しました。 パレスホテルグループが事業を成⻑させながら、いか に⾃然環境や社会と調和していくか。その⽅向性を⽰ すサステナビリティコンセプトを策定しました。「お もてなしの⼼」を核に据えながら、抽象的なイメージ に陥りやすい「おもてなし」を3つに分解し、⽇頃の 業務から具体的なアクションを起こすための道筋とな る⾔葉を制作しました。 「パレスホテル東京」のリニューアル10周年を記念し たステートメント広告を制作しました。⽇本企業の リーダー層に向けて、国賓や各国⾸脳などの賓客に選 ばれ続けていることを伝えつつ、⽇本を代表するホテ ルとして新しい世界基準を⽣み出していこうとする意 志を発信しました。 事例紹介
  11. 11 千葉商科⼤学 様 ・⼤学タグライン ・全学改組ステートメント Copyright © wawawa inc. All

    Rights Reserved. 千葉商科⼤学(CUC)が2025年度に実施する「全学改組」のステートメントを制作しました。 今回の改組は、建学以来90年の歴史の中で最⼤の改⾰であり、そのステートメントは、これからの時代に CUCがどのような存在であり続けるのかを世の中に宣⾔するものでした。 約2年半に及ぶ学内議論の末、建学以来の教育理念である「治道家(ちどうか)の育成」こそ、今の時代には必 要であるという結論に達し、「治道家」という⾔葉の意味とともに、改組への想いや決意を分かりやすく伝 えるためのコピーが求められました。 「100年いきる良識を。」というステートメントには、建学以来の教育理念として約100年⽣き続けてきた治 道家精神と、今後100年経っても活きる実学教育、そして⼈⽣100年時代を⽣きるための知識や倫理観という 意味を込めています。 また、制作したコピーは、⼤学全体のタグラインにも採⽤され、この⾔葉を軸に、⼤学のブランディングが 展開されています。 記者発表 交通広告 全学改組ステートメント 事例紹介
  12. 12 安達ウィメンズライフクリニック 様 クリニック理念 Copyright © wawawa inc. All Rights

    Reserved. 安達ウィメンズライフクリニックは、⻄洋医学と東洋医学(漢⽅)を融合した婦⼈科の クリニックです。⼤病院に勤務していた安達将隆先⽣は、診療科別に縦割りになってい る⻄洋医学では、⼥性が⽇々なんとなく感じる不調に対応することは難しく、それを 「不定愁訴」という⾔葉で⽚付けてしまうことに違和感を感じていました。 病名のない「⼩さな不調」を抱える多くの⼥性が医療難⺠化している現状をどうにかし たい。そこで、診療科の分け隔てのない東洋医学を学び、⻄洋医学と東洋医学を融合し て、「未病」の段階から⼩さな不調に寄り添えるクリニックを、看護師である奥様と⼆ ⼈で始めることにしました。 そんなお⼆⼈の想いを聞き、⽇常の中に点として存在するかかりつけ医ではなく、線の ように伴⾛する存在として、「伴⾛医」という⾔葉を作りました。議論を重ねる中で、 「良薬は対話の中にある」「勇気のいらない婦⼈科」と⾔う⾔葉や、単なる「ウィメン ズクリニック」ではなく「ウィメンズ“ライフ”クリニック」なのではないかという考え が⽣まれ、クリニックの名称やステートメントにも反映されています。 クリニック ホームページ 事例紹介
  13. 13 伊藤忠インタラクティブ株式会社 様 社内スローガン 千葉商科⼤学 ⼈間社会学部 様 新学部開設ステートメント 株式会社まほろば 様

    創業理念 Jリーグ & ダゾーン ジャパン 様 新シーズン開幕ステートメント 詳しい実績はこちら 事例紹介
  14. 15 ⽇経BP社 様 ⽇経DUAL 創刊ステートメント ⽇本経済新聞社 様 ⽇経Gooday 創刊ステートメント 教育開発研究所

    様 「⽉刊 教職研修」ビジョン策定 上⽯写真 様 記念写真 ステートメント 詳しい実績はこちら 事例紹介
  15. お 申 し 込 み ・ お 問 い 合

    わ せ 先 Copyright © wawawa inc. All Rights Reserved. https://www.wawawa.jp/contact/ (株)わわわ Webサイト内のお問い合わせフォームより、 お気軽にお問い合わせください。 運営会社 株式会社わわわ 限られた⼈員で運営しておりますので、ご相談の内容によっては、お待たせしてしまったり、 どうしてもお受けできない場合もございます。あらかじめご了承のほど、よろしくお願いいたします。 https://speakerdeck.com/wawawa_inc/rinen SPEAKER DECK わわわ理念制作所 紹介資料 (Full) 本資料は「わわわ理念制作所 紹介資料」のダイジェスト版です。 お客さまインタビュー等も掲載している フルバージョンの紹介資料もせひご覧ください。 16
  16. 想 い を 意 志 に 変 え る ⾔

    葉 。 Copyright © wawawa inc. All Rights Reserved.