Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
JAWS FESTA 2019 Sapporo 地方で生きる
Search
Takayuki Fuwa
November 02, 2019
Technology
0
320
JAWS FESTA 2019 Sapporo 地方で生きる
JAWS FESTA 2019 Sapporo
「地方で生きる」
Takayuki Fuwa
November 02, 2019
Tweet
Share
More Decks by Takayuki Fuwa
See All by Takayuki Fuwa
Backlogの「カスタム属性」東雲研究所での利用例
yue
0
770
AzureとWindows Virtual Desktopで新しいリスクに立ち向かおう
yue
0
310
API Gatewayをswaggerでサクサク作ろう!
yue
0
110
なるほどわかった!SORACOMファーストなるほどわかった!SORACOMファーストステップ
yue
0
740
なるほどわかった!マルチリージョンとマルチクラウドの話
yue
0
1.2k
なるほどわかった!Azure AppServiceでゆるくWebサイトを公開しよう!
yue
1
840
なるほどわかった!Azure NotebooksとAzure Machine Learning
yue
0
760
なるほどわかった!Alibaba CloudとDevOps
yue
0
490
なるほどわかった!Azure Kubernetes Service(AKS)
yue
3
1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Segment Anything Modelの最新動向:SAM2とその発展系
tenten0727
0
600
バクラクによるコーポレート業務の自動運転 #BetAIDay
layerx
PRO
1
910
【OptimizationNight】数理最適化のラストワンマイルとしてのUIUX
brainpadpr
1
430
Claude Codeは仕様駆動の夢を見ない
gotalab555
23
6k
UDDのススメ - 拡張版 -
maguroalternative
1
390
AIに目を奪われすぎて、周りの困っている人間が見えなくなっていませんか?
cap120
1
520
Tableau API連携の罠!?脱スプシを夢見たはずが、逆に依存を深めた話
cuebic9bic
3
220
AIのグローバルトレンド 2025 / ai global trend 2025
kyonmm
PRO
1
130
人に寄り添うAIエージェントとアーキテクチャ #BetAIDay
layerx
PRO
9
2.1k
Jamf Connect ZTNAとMDMで実現! 金融ベンチャーにおける「デバイストラスト」実例と軌跡 / Kyash Device Trust
rela1470
0
180
AIエージェントを現場で使う / 2025.08.07 著者陣に聞く!現場で活用するためのAIエージェント実践入門(Findyランチセッション)
smiyawaki0820
6
880
20250807_Kiroと私の反省会
riz3f7
0
200
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
251
21k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
30
6k
The Web Performance Landscape in 2024 [PerfNow 2024]
tammyeverts
8
750
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.7k
Transcript
None
あなたの「独創」をお手伝い • スタートアップ企業支援 • AWSコンサルなどを通じた技術支援 • WordPress / kintone導入支援 •
既存のWordPressサイトのチューニング • 過去に私が経験した事例などを活用し、チューニングなど改善のご提案 • kintoneによる独創的なビジネス支援
東雲研究所
None
東雲研究所の概要 • 屋号 • 東雲研究所(しののめけんきゅうじょ, Shinonome Laboratory) • 設立(開業日) •
2017年3月21日 • 拠点地 • 北海道札幌市 • 営業時間 • 平日19:00~22:00 • 土曜日 10:00〜22:00 • 加盟団体 • 一般社団法人 プロフェッショナル&パラレルキャリア フリーランス協会
CMはここまで
地方で生きる
改めて自己紹介 • 名前 • 不破 崇行(ふわ たかゆき) • 出身学校 •
公立はこだて未来大学 • 仕事 • 昼は普通のエコモット株式会社の正社員、 夜はフリーランス(個人事業主)というパラレルワーカー • 好きなAWSサービス • CloudWatch • 最近の趣味 • 甘味巡り / シメパフェ
今日お話ししたい事 地方でもエンジニアは普通に活躍できる
地方でもエンジニアは普通に活躍できる • 私の経歴や経験をご紹介しつつ、「地方で生きる」をお伝えします。 • 地方(U/Iターン)を考えている方、地方の会社に仕事を依頼したい方
新卒入社 • 2013年、札幌の会社に新卒入社 • 激務で体が辛くなり、1年後に退職 • オンプレ当たり前の世界だったので、全国各地で サーバ設置の旅もやっていた • 頑張ってもVPS
いざ、内地へ! • 2014年、横浜へ引っ越す • 会社自体は比較的ホワイトな会社だった • SESでの出向先にも恵まれて、AWSの 知見を沢山得ることが出来た
関東での生活は刺激が多かった • オンプレ中心に足腰を駆使して仕事をしてきた自分 にとっては、刺激が多かった • イベントや勉強会の多さ • スタッフとしても、すぐ受け入れてくれたコミュニティが とても多かった
新しい事にもチャレンジできた • 1000万PVを超えるレベルのニュースサイトをAWSへ移行 • トラブルも発生しつつも、客先常駐でお客さんと一緒に 仲良く仕事が出来た • 当時出たばかりのAuroraも使わせて貰えた
Uターンのきっかけになった JAWS DAYS 2017 • JAWS DAYS 2017に当日スタッフとして参加 • かるた係を担当
• 地方から来ているスタッフの方が割と多かった
JAWS UGが気づかせてくれた事 • インターネットに繋がれば、全国どこでも同じことが出来るんだったら、 別に東京で仕事しなくてもいいんじゃね? • 花粉症も発症してしまい、体がキツくなってきた • 出向先が良い会社だったので、Uターンを正直ためらっていた
東京じゃないとダメな理由が少なくなった • 確かに勉強会は少ない • けど、自分で開けばいい • 最近はネット中継をやっている勉強会も増えてきた • 仕事の品質も変わらない •
AWSの資料は公式ドキュメントもあるし、Developers.ioもある • AWS Black Belt Online Seminarを見て実践すれば出来る事は増える • 打ち合わせはZoom or Skype for businessで全部やってる • 実際、夜の仕事でも、気になった事が無い
どこでも東京リージョンできる • 網走でも東京リージョンでインスタンスを建てられる • 親戚の家に行くときに砕氷船でECSにコンテナをデプロイしたこともあります • 「東京じゃ無いとダメ」はすごく少なくなった
実際札幌に帰ってきてどうなった? • 家賃が6万円(横浜市 綱島付近, 1K)が5万円になった • 広さは2倍以上!(1DK)
実際札幌に帰ってきてどうなった? • とにかく飯が美味い • ύϑΣ͕ࢮ͵΄Ͳඒຯ͍
勉強会で登壇も出来る • 地方特有の大人の事情を受けながら も、JAWS UGの勉強会や 地元の勉強会でも登壇出来ている • 地方でも知見を得て、普通に登壇出 来る
Visual Studio Codeのリリースノートに 名前が載る
確かに辛い事もあったけど。
JAWS FESTAは自分に与えられたチャンスだった
青空の先へ • 札幌っていいな!って思ったら、ぜひ私に声をかけてみてください!