Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Vue.js は裏切らない / UIT#5
Search
Yuji Yamaguchi
November 29, 2018
Programming
1
2.1k
Vue.js は裏切らない / UIT#5
Yuji Yamaguchi
November 29, 2018
Tweet
Share
More Decks by Yuji Yamaguchi
See All by Yuji Yamaguchi
メンバーの成長速度にバフをかける1on1ミーティング / 2024-12-06
yug1224
20
11k
強みを伸ばすキャリアデザイン
yug1224
3
440
インターンと盛り上げる全社員参加型Advent Calendarの作り方 / 2024-02-22-QiitaNight
yug1224
1
97
2022ランキング圏外から2023ランキング入りを実現したテックブログ運営について / 2023-07-28-QiitaEngineerFesta
yug1224
0
120
Qiitaいいね数をGASで計測している話 / 2023-07-24-HRBrainFlyHigh
yug1224
1
880
HRBrainの生態系を支えるフロントエンドチームの取り組み / 2023-06-22-AwEngineerMeetup
yug1224
0
61
明日使えるかもしれないGitテクニック / Gunma.web#47
yug1224
0
270
React+TypeScriptで拡張機能が開発できるRaycastのススメ / 20221027_Raycast
yug1224
1
870
DX向上委員会 / 20220922_dxhacklt
yug1224
1
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
GoとPHPのインターフェイスの違い
shimabox
2
180
SwiftUIで単方向アーキテクチャを導入して得られた成果
takuyaosawa
0
270
Pythonでもちょっとリッチな見た目のアプリを設計してみる
ueponx
1
560
Pulsar2 を雰囲気で使ってみよう
anoken
0
240
技術を根付かせる / How to make technology take root
kubode
1
250
Java Webフレームワークの現状 / java web framework at burikaigi
kishida
9
2.2k
sappoRo.R #12 初心者セッション
kosugitti
0
250
データの整合性を保つ非同期処理アーキテクチャパターン / Async Architecture Patterns
mokuo
47
17k
pylint custom ruleで始めるレビュー自動化
shogoujiie
0
120
『GO』アプリ バックエンドサーバのコスト削減
mot_techtalk
0
140
CNCF Project の作者が考えている OSS の運営
utam0k
6
710
『品質』という言葉が嫌いな理由
korimu
0
160
Featured
See All Featured
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
366
25k
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
35
1.6k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
40
2k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
33
2.8k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
306
110k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
Building an army of robots
kneath
303
45k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
367
19k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
7
630
Transcript
Vue.js は裏切らない 2018/11/29 UIT#5 Yuji Yamaguchi
自己紹介 ▸ 名前 ▸ ヤマグチ ユウジ ▸ 職種 ▸ フロントエンドエンジニア
▸ 経歴 ▸ 2011年04月 通信系企業 ▸ IoTやWebコンテンツサービスの開発運用 ▸ 2016年01月 ネット広告系企業 ▸ 広告配信管理システムの開発運用 ▸ 2016年10月 株式会社リクルートライフスタイル ▸ 飲食店向け予約台帳システムの開発 ▸ 横断フロントエンドチーム 2
3 今日話すこと
飲食店向け予約台帳アプリ:レストランボード 4
5 独自フレームワークを Vue.js で置き換えている話
Vue.js で置き換えている話 ▸ 独自フレームワークについて ▸ Vue.js 導入前にやったこと ▸ 良かったこと /
悪かったこと ▸ まとめ 6
どんな独自フレームワーク? ▸ jQuery 製、2014年末頃に誕生 ▸ Babelify で ES2015 化、 MorphDOM
で 差分レンダリング を実現 ▸ Template に Model を渡すとレンダリングし、 Selector と Function を渡すとバインドする MVVM 7
入力値を表示する場合 8
9 完成度は高いが 今後の継続性に不安...
まずは足元を整えることから開始 ▸ Browserify を webpack に ▸ Grunt を Gulp
/ npm script に ▸ JSLint を ESLint / Prettier に ▸ Mocha を Jest に ▸ $.Deferred を Promise(bluebird)に ▸ and more... 10
開発の歴史 11 2014/12 2016/10 2017/10 2018/10 2015/4 独自FW誕生 レストランボード 開発開始
脱Browserify 脱Grunt ESLint Jest Prettier Promise Vue.js async / await 足元の整理に二年弱くらい
Vue.js 導入時に心掛けたこと ▸ 小さく移行する ▸ Drastic に変えない ▸ 画面毎や部品毎、 Molecules
や Atoms から導入 ▸ 案件で触る部分だけ、リファクタリングの粒度にとどめる ▸ 移行で I/F が変わらないことが大事 ▸ レガシーコードの ロジックは資産、できるだけそのまま使う 12
13 導入による大きなインシデントは いまのところなし!
Vue.js 導入で良かったこと ▸ 学習曲線が緩い ▸ バックエンドからの転向組でも立ち上がりがスムーズだった ▸ template, script, style
の SFC はわかりやすい ▸ 誰が書いても それなり に書ける ▸ 人材が少ない中で 誰でもそれなり はすごく嬉しい 14
Vue.js 導入で難しかったこと ▸ 自由にできすぎる... ▸ watch or computed ? created
or mounted ? ▸ ついでに新しい技術等も一緒に入れようとして影響が肥大化する ▸ やらないことを決める のが大事 ▸ 秩序とは制約の上に成り立つ 15
現状の導入比率 16 59% 41% 60画面中25画面で導入済み
17 まとめ
まとめ 利益を出しているサービス開発において 継続性はものすごく重要で 誰でもそれなりに使えるFWはありがたい やらないことを決めるのがすごく難しいが 新旧が共存しながら移行できるのは Vue.js の柔軟性があってこそ 18
19 Vue.js は裏切らない!
20 EOF