Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AIと歩むこれからのキャリア
Search
Yuka Kakiuchi
April 15, 2024
Business
1
330
生成AIと歩むこれからのキャリア
生成AIの活用講師を通してよく受ける質問を基に、「生成AIとの付き合い方」を考えてみました。
Yuka Kakiuchi
April 15, 2024
Tweet
Share
More Decks by Yuka Kakiuchi
See All by Yuka Kakiuchi
生成AIで作る!自己紹介スライド.pdf
yuka_kakiuchi
0
93
【AOAI×内製化】MSサービスライセンス入門
yuka_kakiuchi
0
120
SIerで生成AI導入してみたら 色々気づきがあった件
yuka_kakiuchi
1
260
初めてのPowerPlatform!何とかLLMを動かしてみた
yuka_kakiuchi
0
140
Other Decks in Business
See All in Business
アッテル会社紹介資料/culture deck
attelu
10
14k
スマートキャンプ株式会社 会社紹介資料 / companydeck
smartcamp
1
830
アソビュー株式会社 / Company Deck
asoviewinc
0
30k
2025年版 新入社員研修で使えるビジネスゲーム7選
chibanba1982
PRO
0
350
経営がアジャイルであるとはどういうことか / What does it mean for management to be agile?
fkino
0
210
Spice Factory Co., Ltd. Culture Deck
spicefactory
0
160
会社案内資料
mkengineering
1
330
Works Human Intelligence
whisaiyo
1
87k
図形伝達ゲーム「グラコミ」
chibanba1982
PRO
0
1.6k
株式会社LANY / Company Deck
lany
2
59k
【株式会灯白社】会社紹介資料_カンパニーデック
tohakusha202006
0
480
3分でわかるDomuz(採用資料)
kimpachi_d
0
19k
Featured
See All Featured
Scaling GitHub
holman
459
140k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.6k
Docker and Python
trallard
43
3.2k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
176
9.5k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
27
1.9k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
It's Worth the Effort
3n
184
28k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
BBQ
matthewcrist
85
9.4k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
49
2.2k
Bash Introduction
62gerente
610
210k
Transcript
生成AIと歩むこれからのキャリア Japan Azure Travelers@神戸
Copyright Ⓒ Kobe Digital Labo , Inc. All rights Reserved
2 氏名 垣内 優花 所属 株式会社神戸デジタル・ラボ データインテリジェンスチーム 担当業務 データ活用案件のPM 生成AI活用講師 etc... ・HatenaBlog 神戸のデータ活用塾!KDL Data Blog ・X(旧:Twitter) @KDL_DI_PR
3 全然関係ないですけどKOBEのおススメPoint
4 全然関係ないですけどKOBEのおススメPoint
Copyright Ⓒ Kobe Digital Labo , Inc. All rights Reserved
5 生成AI、使っていますか?
6 KDLの生成AIツールの導入状況 Copilot / ChatGPT 導入済 GitHub Copilot 導入済 Copilot
for Microsoft 検証中 Microsoft Copilot for Security 検証予定 (?)
Copyright Ⓒ Kobe Digital Labo , Inc. All rights Reserved
7 何か不安な事ってあります?
8 生成AI講師を通して気づいた 「生成AIとの付き合い方」 をご紹介します。
9 AI時代、どう生きていけばいい? 講師をしていると
10 AI時代、どう生きていけばいい? たしかに
11 ・AIを活用すると生産性が上がる ・短期的・中期的にはAIに仕事を奪われることは無い ・普段からAIを使う人と使わない人で大きな差が生まれる 今、世の中で言われてること
12 ・AIを活用すると生産性が上がる ・短期的・中期的にはAIに仕事を奪われることは無い ・普段からAIを使う人と使わない人で大きな差が生まれる 今、世の中で言われてること
13 どこか自分の将来(仕事)に不安がある 分かるねんけど...
14 ちょいと考えてみよか! よっしゃ
15 生成AI使ってええ感じに キャリア築く方法調べてみるで ということで
Copyright Ⓒ Kobe Digital Labo , Inc. All rights Reserved
What is a Career? 自ら選んだ道、人生における重要な一部
キャリアとは「人生の大半を占める選んだ道や仕事」のこと。 個人の選択によるものであり、アイデンティティを構成する。
これまでのキャリアの築き方 1. 教育を受ける 大学などにて教育を受け、学位を取得します。 2. 職歴を積む インターンシップから始まり、仕事を通して必要なスキルや知識を獲得 します。 3. 専門スキルを獲得する
特定分野でキャリアを築くには、専門スキルの開発が欠かせません。 トレーニングや資格だけでなく、実戦的な経験を積みます。 4. ネットワークを広げる 交流会や勉強会などイベントに参加したり、繋がりを作ります。
Copyright Ⓒ Kobe Digital Labo , Inc. All rights Reserved
19 生成AIが与えるキャリアへの影響 ・新しいスキルや知識の獲得 ・新しい機会の創出 ・リアルタイムにパーソナライズされたフィードバック
20 自分が使いこなせるか不安があるんやな どこに不安があるんかな?
21 生成AIを使ってると成長してる感じがしない 若手からも...
22 どきっ....
23 でもわからんでもない
24 生成AIを使ってると「納得感」がないことがある。 実は私も
25 「生成AI」に問題がある
26 生成AIの「扱い方」に問題がある 「生成AI」に問題がある
生成AIを使ってると成長してる感じがしない 27
28 生成AIを使ってると成長してる感じがしない 講義 読書 視聴覚 デモンストレーション グループ討議 経験・体験 人に教える 5%
10% 20% 30% 50% 75% 90% 学習定着率
29 生成AIを使ってると成長してる感じがしない 講義 読書 視聴覚 デモンストレーション グループ討議 経験・体験 人に教える 5%
10% 20% 30% 50% 75% 90% 学習定着率
30 生成AIを使ってると成長してる感じがしない 講義 読書 視聴覚 デモンストレーション グループ討議 経験・体験 人に教える 5%
10% 20% 30% 50% 75% 90% 学習定着率 効率化できる一方、 知識の獲得や経験の機会が減ってしまう
31 生成AIを使ってると成長してる感じがしない 生成AIは今すぐ我々の仕事を奪うわけではない。 知識や経験はまだまだ求められる。 知識があっても、経験が積めないと「モノサシ」が作れない。 知識の獲得をする際は生成AIを使う。 自分で考え、失敗する時間は生成AIをあえて使わない。
生成AIを使ってると「納得感」がない 32
33 「納得感」の正体は「自分の考え」なのでは?
当初、今回の登壇資料をPowerPointのCopilotを使って スライドを作成してもらった。
1. どう構成作ろう 2. せっかく時間かけて作ったのに その時思った事 考えたつもり だったのかも。
36 ・十分に考えてから「作業だけ」を依頼する ・どうにも納得いかなかったら、生成物を捨てる 「納得感」のある回答を得るには?
37 ・十分に考えてから「作業だけ」を依頼する ・どうにも納得いかなかったら、生成物を捨てる 「納得感」のある回答を得るには?
38 生成AIの特徴をよく理解すべきであった 生成AIは何とかして「回答」を生成する特徴がある。 説明が抜け落ちてても、行間を予測して補ってくれる。 「生殺与奪」じゃないけど、 「考える機会」をLLMに渡しちゃだめだよ!
39 世間では上記の話題で持ちきりだが、 生成AIとの向き合い方が重要 人間 VS 生成AI 生成AI活用事例
40 とくに若手とは一緒に試行錯誤する。 ※従来の教育方法がガラッと変わる。 人間 VS 生成AI 生成AI活用事例
41 1. 専門スキルを得るために、あえて生成AIを使わない 2. 「作業レベル」まで落としこんでから生成AIを使う 3. どうにも納得いかなかったら、生成物を捨てる 生成AIとキャリアを築くPoint
42 検証結果などは今後「Azure Tech Lab@ANCHOR神戸」で発信します。
43
44 ご清聴ありがとうございました!