$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

Digital Hack Day(Yahooハッカソン)初出場レポ

Digital Hack Day(Yahooハッカソン)初出場レポ

Digital Hack Dayに出場した際のレポートを簡単にまとめました。
DMMWEBCAMPの卒業生コミュニティで発表した際のスライドです。

https://hackday.yahoo.co.jp/

Yuki Horikoshi

September 29, 2021
Tweet

More Decks by Yuki Horikoshi

Other Decks in Programming

Transcript

  1. Digital Hack Day
    初出場レポ
    堀越優希

    View Slide

  2. ・概要
    ・当日までの流れ
    ・大変だったこと
    ・学び

    View Slide

  3. 概要
    200名70チームくらいが参加

    Iotでもアプリでも、「日本のデジタル化」がテーマになっていれば
    どんな作品でもOK

    協賛企業が多く、使用していいAPIが豊富にあった

    2人以上最大6名で参加することができる


    View Slide

  4. 当日までの流れ
    3週間くらい前:メンバー募集

    2週間くらい前:メンバー確定

    1週間くらい前:ブレスト、どんなものを作るか

    3日くらい前:要件定義、開発担当分け


    View Slide

  5. View Slide

  6. View Slide

  7. View Slide

  8. 大変だったこと
    メンバー集め

     1人集まるとみんな来るが、1人目が大変

    メンバー間のやる気の差の認識

     今回はみんなやる気があったが、最初に気持ちを揃える重要性をすごく 感じま
    した。

    初めて触る技術を扱うこと

     もっと余裕があれば、キャッチアップを早めにしておいてもよかった


    View Slide

  9. 学び
    ハッカソン参加はあらゆる観点で学習になる

    他の人の発表を見て学びになることはもちろん、開発過程で他の方
    の実装を画面共有で見たり、この後も反省会があったりなのでさまざ
    まな学習を効率よく得られる。

    課題へのアプローチや、プレゼンの方法などプログラミング以外の学
    習も非常に多かったです。


    View Slide

  10. 学び
    思ったより参加ハードルは低い(ものもある) 

    色々な人が参加していて、技術がすごい人もいるし、趣味で出場して
    いる人もいました。

    参加ハードルを感じず、とりあえずやってみることが大事だと思いまし
    た。


    View Slide

  11. 学び
    環境構築・CICDできる方が重要

    開発環境のDockerと、本番環境のHerokuの用意にめちゃめちゃ助け
    られました。これがなかったら、まず足並みを揃えて開発ができな
    かったです。

    役割分担が大事だと思います。他にも、デザインできる人・資料作れ
    る人も重要だなと感じました。


    View Slide

  12. また卒業生の皆さんで
    参加したいです!!!
    お疲れ様でした。

    View Slide