困ったときが学びどきエンジニアの勉強法ハックLT- vol.7 #studyhackltLT 5min 2022/03/02
View Slide
自己紹介- aboy(阿保友也)- コネヒト株式会社- アプリケーションエンジニア- React, CakePHP, etc…
勉強の出発点のひとつは”自分の困りごと”- 自分が困ったからやる、自分のためにやる- 困ってることは調べたくなる- 「ファスナー 噛んだ 深い」- 動き出すにはパワー!!がいる- 止まっているものを動かすほうが大変- 困っているマイナスの感情を原動力に
自分が困ったから勉強するBIツールの更新作業のフローが複雑で面倒↓ どうしてこういうフローなのか調べる背景がわかる↓ 解決策がないかBIツールのリファレンスを調べるBIツールが提供する機能でうまいことできそうだと分かる↓ フローを変えるBIツールの更新作業のフローをシンプルにできた
自分が困ったから勉強するBIツールの更新作業のフローが複雑で面倒↓ どうしてこういうフローなのか調べる背景がわかる↓ 解決策がないかBIツールのリファレンスを調べるBIツールが提供する機能でうまいことできそうだと分かる↓ フローを変えるBIツールの更新作業のフローをシンプルにできた困った勉強した解決した
“自分の困りごと”を増やす → 勉強のきっかけを増やす- 誰かが困っていることを知る- アスキング(アンケート、N1ヒアリング、etc...- リスニング(日報、OSSのIssue、etc...- そして困っていることを体験してみる
“自分の困りごと”を増やすBIツールの更新作業のフローが複雑で面倒↓ どうしてこういうフローなのか調べる背景がわかる↓ 解決策がないかBIツールのリファレンスを調べるBIツールが提供する機能でうまいことできそうだと分かる↓ フローを変えるBIツールの更新作業のフローをシンプルにできた
“自分の困りごと”を増やすAさんの作業がつらそう、属人化しチームのボトルネック化↓ その作業のキャッチアップBIツールの更新作業のフローが複雑で面倒↓ どうしてこういうフローなのか調べる背景がわかる↓ 解決策がないかBIツールのリファレンスを調べるBIツールが提供する機能でうまいことできそうだと分かる↓ フローを変えるBIツールの更新作業のフローをシンプルにできた
“自分の困りごと”を増やすAさんの作業がつらそう、属人化しチームのボトルネック化↓ その作業のキャッチアップBIツールの更新作業のフローが複雑で面倒↓ どうしてこういうフローなのか調べる背景がわかる↓ 解決策がないかBIツールのリファレンスを調べるBIツールが提供する機能でうまいことできそうだと分かる↓ フローを変えるBIツールの更新作業のフローをシンプルにできた“自分の仕事”の範囲を少し広げてみる
じゃあ、続けるには...? のtips- …まずは「始めただけですごい!最高!👏」- 自分で褒める、他人から褒められる- 成果や過程に対しての称賛、Win Session- 回避目標 → 接近目標への変換- 複雑なフローめんどい -> シンプル化!! 工数削減!! Win Session !!
まとめ- “自分の困りごと”に勉強のきっかけはある- 当事者としてのパワー!!で始める- “自分の困りごと”の範囲を広げてみる- 勉強のきっかけを増やすことに繋がる- 工夫しながら続けて理想の姿に近づくぞい- 讃える、讃えられる(ex. Win Session- 回避目標 → 接近目標