Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

サービス説明資料_デジタルプロダクト開発のデザインリード サービス

サービス説明資料_デジタルプロダクト開発のデザインリード サービス

2ndFACTORY Co., Ltd.

March 28, 2023
Tweet

More Decks by 2ndFACTORY Co., Ltd.

Other Decks in Business

Transcript

  1. @ 2ndFACTORY Co., Ltd.
    デジタルプロダクト開発の
    デザインリード サービス
    サービス紹介資料

    View Slide

  2. | @ 2ndFACTORY Co., Ltd.
    2
    ձ໊ࣾ
    ॴࡏ஍
    ୅ද
    ઃཱ
    ࢿຊۚ
    ɿ
    ɿ
    ɿ
    ɿ
    ɿ
    גࣜձࣾηΧϯυϑΝΫτϦʔ OE'"$503:$P -UE
    ౦ژ౎෎தࢢ෎தொ ே೔ੜ໋෎தϏϧ֊
    େؔ ڵ࣏
    ೥ ݄
    ԁ

    View Slide

  3. | @ 2ndFACTORY Co., Ltd.
    3
    ਓ΋૊৫΋௅ઓͰ͖Δ͍·Λͭ͘Δ
    7*4*0/
    .*44*0/
    ࣮ફऀͱͯ͠
    ͻͱத৺ͷσβΠϯɾςΫϊϩ
    δʔɾϏδωεͷ࣮ݱΛ৴೦ʹ
    ࣄۀ΍૊৫ʹ௅ઓ͢Δ࣮ફऀͰ
    ͋Γɺ൐૸ऀͰ͋Γଓ͚Δɻ
    ൐૸ऀͱͯ͠
    σβΠϯͱςΫϊϩδʔͰཧ૝
    ͱݱ࣮Λଊ͑ɺ͍·Λม͑Δ௅
    ઓΛࢧ͑Δ൐૸ऀͰ͋Γଓ͚Δɻ
    ૊৫ͱͯ͠
    νʔϜͷ੒Ռʹूத͠ɺॊೈʹ
    ੒௕͠ଓ͚ΒΕΔ૊৫Ͱ͋Γଓ
    ͚Δɻ

    View Slide

  4. | @ 2ndFACTORY Co., Ltd.
    4
    挑戦ができる「いま」をつくる
    わたしたちは、ストラテジーとプロジェクトのギャップをつなぎ、
    現実を捉え、理想とギャップ、そのためのはじめの⼀歩を
    スピーディーに可視化・実現し、検証・成⻑のサイクル
    をベンチマークしながら進めることを⽀援します。
    Microsoft プラットフォームプロフェッショナル サービス
    事業デザインプロフェッショナル サービス
    ローカルマーケティング実施⽀援 サービス
    飲⾷業向けDX伴⾛・ソリューション サービス
    デジタルプロダクト開発のデザインリード サービス
    4&37*$&4

    View Slide

  5. | @ 2ndFACTORY Co., Ltd.
    5
    旭化成株式会社
    アドビ株式会社
    株式会社アマダ
    イオンマーケティング株式会社
    伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
    株式会社インター・アート・コミッティーズ
    株式会社内⽥洋⾏
    NECパーソナルコンピューター株式会社
    NECマネジメントパートナー株式会社
    学校法⼈NHK学園⾼等学校
    エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
    株式会社エヌ・ティ・ティ・データ
    株式会社NTTドコモ
    株式会社⼤塚商会
    ओཁऔҾઌ
    ⿅島建設株式会社
    株式会社コロワイド
    株式会社サンマルクホールディングス
    株式会社スマイルズ
    株式会社⻄武リアルティソリューションズ
    株式会社ソリマチ技研
    ダイキン⼯業株式会社
    学校法⼈帝京⼤学
    株式会社TKC
    株式会社デンソー
    株式会社デンソークリエイト
    株式会社電通国際情報サービス
    株式会社ニコン
    株式会社⽇建ハウジングシステム
    (50⾳順 敬称略)
    ⻄⽇本旅客鉄道株式会社
    ⽇本電気株式会社
    ⽇本マイクロソフト株式会社
    株式会社博報堂
    BIPROGY株式会社
    富⼠ソフト株式会社
    株式会社ふじや
    株式会社FrancFranc
    株式会社ミスミ
    楽天株式会社
    リオン株式会社
    株式会社リンクアンドモチベーション
    株式会社レインズインターナショナル

    View Slide

  6. | @ 2ndFACTORY Co., Ltd.
    6
    デジタルプロダクト開発のデザインリード サービス
    デジタルプロダクト開発チームに伴⾛します。リサーチ〜UX/UIデザイン、エンジニアとのデザインシ
    ステム構築など、デザインワークの実施だけではありません。開発プロセスや開発環境検討、デザイン
    組織開発(評価設計⽀援や育成)、開発チームへのデザインインストール・推進をリードします。
    #実業⽀援 #プロダクト開発⽀援 #デザイン組織⽴ち上げ⽀援

    View Slide

  7. | @ 2ndFACTORY Co., Ltd.
    7
    デジタルプロダクト開発におけるデザイン課題
    デジタルプロダクトを主軸にしたサービスを提供する企業のプロダクト開発チームにおいて、様々なクライアント様へのご⽀援や会話を重ねることで、プロダクトの
    特に1→10のフェーズで以下のような課題感が⽣じていると感じております。
    Issues of designer
    プロダクト/サービス×デザインの活動におけ
    るデザイン⼈材の課題
    • サービスやプロダクトのためのコンセプト
    デザインや、ターゲットユーザーのヒアリ
    ングからペルソナ設定などUX領域でのデザ
    イナーはいるが、それらをシステム開発の
    クオリティを担保した上で具体に落とし込
    めるUIデザイナーがいない
    • グラフィック・UIデザイン出⾝のデザイ
    ナーがUX領域のデザインも担当しており、
    「かたちを作る」事は⼀定できているが、
    そもそものプロダクト/サービスの⽅向性を
    描き出すことに課題がある。
    Issues of 1 10
    プロダクト成⻑の初期段階においてのデザイン
    領域での課題
    • 現在プロダクト/サービスがリリースされて
    運営されているが、スピード感を上げて成
    ⻑させていくにあたって、開発エンジニア
    とのスムーズな連携を含め、デザインに関
    連するチーム内のプロセスに課題がある。
    • 成⻑期において、複数プロダクトを展開す
    るなどに際して、横断的な視点でデザイン
    を管理していくことが難しい。
    Issues of team
    プロダクト/サービス×デザインの活動におけ
    るチームの中におけるデザイナーの課題
    • 内製化を進めていく上で、デザイナーのマ
    インドやデザインアプローチを組織にイン
    ストールしていきたいと考えているが、そ
    れをリーディングできる経験があるリー
    ダーがいない。
    • デザイン担当者の⼈数がまだ少なく、また
    経験が浅いために、アウトプットの妥当性
    やクオリティをチェックする機能がまだな
    い。または、メンターとなるような壁打ち
    相⼿が内部にいない。
    • デザイナーを評価する仕組みがない、また
    は管理者が開発担当の場合に考えきれず、
    その際に相談できる壁打ち相⼿がいない。

    View Slide

  8. | @ 2ndFACTORY Co., Ltd.
    8
    デジタルプロダクト開発における私たちの提供価値
    ࣗ෼͝ͱͰऔΓ૊Ή
    • クライアントワークである以上、わたしたちの
    実業ではないことが外部⼈材における⼀番のボ
    トルネックだと考えています。
    • わたしたちは、だからこそ⾃分ごとで取り組む
    ことを最も⼤切にしています。
    • そのために、わたし達⾃⾝がその実業を⾃ら積
    極的にキャッチアップし、クライアントととも
    に考え、そこにデザイナーとしての強みである
    考え⽅や整理の仕⽅を活かします。
    for Product Service
    גࣜձࣾϦϯΫΞϯυϞνϕʔγϣϯ༷ʛϞνϕʔγϣϯΫϥ΢υ։ൃνʔϜ΁ͷ൐૸
    Case Study
    【note 対談】 https://note.com/2fc_design/n/n5a3fca331c71
    ॊೈʹ࣮࣭తʹऔΓ૊Ή
    • UXデザインやUIデザインも⼀般化されたルー
    ルやカタチを取り⼊れるだけの検討では、その
    プロダクトのための検討はできません。
    • デザインシステムも、ただきれいにまとまった
    パーツ集では、最終⽬的が実装である以上は、
    その意味が半減します。
    • そういった状況へ、常に適切な進め⽅を考え、
    柔軟に取り組み、プロジェクトやプロジェクト
    の⽬的達成と成果づくりに伴⾛します。
    for Product / Project Goal
    ͱ΋ʹߟ͑ɺͱ΋ʹͭ͘Δ
    • いまや社員と外部⼈材の垣根を持つ組織は少な
    くなり、受発注の関係を超えて⼀緒にプロダク
    トや事業をつくる共創関係に変わりました。
    • デザインを作るだけ、新しいアイデアを作るだ
    け、提案やファシリテートするだけでは、結局
    事業もモノも実現できません。
    • チームの活動は常に⽬的を合わせ、ともに考え
    抜き、素早くデザインの可視化や⾔語化を活か
    して検討や評価を加速させ、事業やモノが構想
    から現実にすることへ伴⾛します。
    for Team

    View Slide

  9. | @ 2ndFACTORY Co., Ltd.
    9
    わたしたちが得意とするフェーズ
    基本的には0→1 /1→ 10 / 10 → 100とさまざまなフェーズでの伴⾛を経験してきましたが、これまでの0→1フェーズの経験と実際にシステム化する上でのエンジニ
    アとの協働経験、プロセスや環境なども含めた組織化⽀援経験が活きる1→10の事業として固める「事業実装フェーズ」でご相談いただいております。
    ૑ग़ϑΣʔζ
    0 1 10 100
    ࣄۀ࣮૷ϑΣʔζ ૊৫Խ/֦େϑΣʔζ
    Ͳ͏͍ͬͨϓϩμΫτ/αʔϏεΛ
    ࣮ݱ͢Δ͔Λڞ૑͠ϦϦʔε͢Δ
    ૑ग़ͨ͠ࣄۀίΞΛ΋ͱʹϓϩμΫτ
    ͷσβΠϯɾ։ൃ૊৫؀ڥͷج൫Λͭ͘Δ
    ૊৫తͳ࣮֬ੑΛ͋͛ɺސ٬΍ࣄۀ
    ͷن໛ͱͯ͠΋֦େɾ੒௕͠ଓ͚Δ
    • ࣄۀίΞΛ౿·͑ͨUXσβΠϯͷํ޲ͮ
    ͚ɺ۩ମݕ౼ͱγεςϜ։ൃͷΫΦϦςΟ
    Λ୲อͨ͠UIσβΠϯͷ࣮ࢪ͕ՄೳͰ͢ɻ
    • ಺੡ԽΛݟਾ͑ͨ̍ਓ໨ͷσβΠφʔͷϝ
    ϯλʔ/นଧͪ૬खΛ͸͡Ίɺϓϩηε΍؀
    ڥߏஙΛɺPdM΍ΤϯδχΞΛ΍ΓऔΓ͠
    ͳ͕Β։ൃνʔϜ΁ͷσβΠϯͷΠϯε
    τʔϧ͠·͢ɻ
    • ࣄۀ։ൃΦʔφʔͷํͱڠಇͰɺΫϥΠΞ
    ϯτاۀͷઓུͱͷϑΟοτ΍ɺαʔϏε
    ͱͯ͠ͷՁ஋ʢίϯηϓτʣݕ౼ɺαʔϏ
    εΞΠσΞݕ౼Λ࣮ࢪ͢Δ͚ͩͰͳ͘ɺૣ
    ظʹ۩ମతͳ࣮ݱΠϝʔδΛ࣋ͬͯɺΞΠ
    σΞ૑ग़Λࢧԉ͠·͢ɻ
    • ϦϦʔεʹ޲͚ͨϓϥϯχϯά΍ɺΫϥΠ
    Ξϯτ༷ͷࣾ಺޲͚ͷ༧ࢉ֫ಘʹ޲͚ͨ׆
    ಈɺݕ౼ͨ͠ίϯηϓτͷݕূɺϦϦʔε
    ʹ޲͚ͨ։ൃͳͲ޿͘͝ࢧԉ͕ՄೳͰ͢ɻ
    զʑͷڧΈ
    զʑͷڧΈ

    View Slide

  10. | @ 2ndFACTORY Co., Ltd.
    10
    ワークイメージ
    要件整理/課題発⾒
    ։ൃʹ͓͚ΔσβΠϯϦʔυ
    プロダクトの現在の課
    題をデザイナー視点で
    認識をし、何をどうデ
    ザインすべきかを
    PdM・開発チームに提
    案をします。
    • 期間⽬安:プロジェクトによる
    • 契約形態:準委任(or T&M)
    • 現状の把握
    • 事業要件/事業課題の把握
    • 制約条件の確認
    • 開発体制の確認
    • スケジュール感の確認
    • ターゲット/課題整理
    • 事業の課題
    • 対応⽅針
    • デザイン⽅針⽴案
    デザイン検討と提案
    整理したデザイン⽅針
    に沿って、課題解決後
    のイメージを検討し、
    PdM・開発チームメン
    バーと画⾯仕様に落と
    し込みます。
    • 情報設計
    • WF作成
    • 画⾯遷移図作成
    • 画⾯デザイン作成
    • アイコンなどのビジュア
    ルデザイン
    • デザインコンポーネント
    の設計
    • 実現可能性の確認調整
    開発への伴⾛
    開発チームが実装を始
    める前の、詳細検討や
    実装中発⽣した課題を
    デザイナー側としても
    実現に向けてサポート
    します。
    • コンポーネント構造のす
    り合わせ
    • デザイン実装の疑問解消
    • 実現可能性の相談と判断
    • 実装後のデザイン/スタイ
    ルチェック
    • ユーザー体験に不備がな
    いかの確認
    リリースと振り返り
    チームとして価値を顧客
    に届けるのと同時に、振
    り返りを⾏い、プロダク
    トとチームとしての改善
    サイクルを回すことをと
    もに⾏います。
    • アウトカム指標の確認
    • 振り返り会の実施
    • 改善活動実⾏
    ։ൃʹ͓͚ΔσβΠϯϦʔυ
    環境やプロセスの構築
    プロダクト横断の体験設
    計の元となるデザインガ
    イドラインの策定と更新
    や、実装の実利⽤に使え
    るコンポーネントの設計
    をFEと⼀緒に進めます。
    • プロダクトのデザインの
    ⽅向性の精査・確認
    • 開発メンバーも利⽤しや
    すくデザイナーも運⽤・
    管理のしやすいコンポー
    ネントの構築
    • エンジニアとのデザイン
    システム構築
    • 開発チームとのプロセス
    改善
    • デザインツールの選定と
    変更提案
    デザインチーム開発
    開発チームの中のデザイ
    ナーとして求められるス
    キルをどうやったら獲得
    していけるかのサポート
    • バディMTGを通したデザ
    インのアドバイス
    • デザイナーの評価システ
    ム/評価観点の指標検討
    • デザインチームのMVV作
    成など
    • 横断デザイン組織のアク
    ティビティ実施

    View Slide

  11. View Slide