Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
2017年のDISTを振り返って
Search
448jp | OKI Yoshiya
December 09, 2017
Technology
0
180
2017年のDISTを振り返って
DISTスタッフ忘年会にて発表したスライド資料です。
448jp | OKI Yoshiya
December 09, 2017
Tweet
Share
More Decks by 448jp | OKI Yoshiya
See All by 448jp | OKI Yoshiya
人はなぜコミュニティとつながると幸せを感じるのか
448jp
1
30
Webデザイナーが押さえておきたいエンジニアとの連携ポイント
448jp
0
3.1k
合意形成のためのFigma活用術
448jp
0
65
書く・即・DONEな仕組みをNuxtで作る
448jp
0
330
神速でワイヤーフレームを作るためのライブラリ
448jp
1
800
Figmaで神速ドキュメント作成術
448jp
3
2.2k
今から始めるFigma超入門
448jp
0
1.5k
零細Web制作会社のリモートワーク事情
448jp
0
380
エンジニアに120%意図を伝えるためのAdobe XDデザインテクニック
448jp
2
720
Other Decks in Technology
See All in Technology
SA Night #2 FinatextのSA思想/SA Night #2 Finatext session
satoshiimai
1
140
個人開発から公式機能へ: PlaywrightとRailsをつなげた3年の軌跡
yusukeiwaki
11
3k
Nekko Cloud、 これまでとこれから ~学生サークルが作る、 小さなクラウド
logica0419
2
960
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.4k
ハッキングの世界に迫る~攻撃者の思考で考えるセキュリティ~
nomizone
13
5.2k
2.5Dモデルのすべて
yu4u
2
840
データマネジメントのトレードオフに立ち向かう
ikkimiyazaki
6
940
室長と気ままに学ぶマイクロソフトのビジネスアプリケーションとビジネスプロセス
ryoheig0405
0
360
Platform Engineeringは自由のめまい
nwiizo
4
2.1k
「海外登壇」という 選択肢を与えるために 〜Gophers EX
logica0419
0
700
一度 Expo の採用を断念したけど、 再度 Expo の導入を検討している話
ichiki1023
1
160
トラシューアニマルになろう ~開発者だからこそできる、安定したサービス作りの秘訣~
jacopen
2
2k
Featured
See All Featured
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
250
12k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.2k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5.1k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
67
11k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
68
10k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
27
3.6k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
51
7.4k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
32
2.1k
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
10
1.3k
Transcript
2017.12.9 (Sat) 2017年の DISTを振り返って DIST実行委員会 | 主宰 沖 良矢
DISTが大切にすること
参加者、スタッフ、スピーカー すべての立場がフェア&フラットであること お互いにリスペクトすること 2F1R
"はじめまして" "また会いましたね" 両方を大切にする場になる 持続可能なコミュニティへ
トピック
2017年の主なトピック • 会場移転 • ICTCO(中野)から東京テクニカルカレッジ(東中野)へ • MAX80名→180名とキャパシティ増加 • 参加費の有料化 •
収支の安定、機材の充実 • 会場カフェの利用 • 参加枠の改革 • 事前決済の導入 • キャンセル有無での枠設定
勉強会について
開催回数 4 5 4 5 2014年 2015年 2016年 2017年
参加人数 140 207 357 591 2014年 2015年 2016年 2017年
参加者属性
性別比 68% (247) 32% (118) 0% (1) 男性 女性 その他
年齢比 0% (2) 31% (112) 51% (187) 16% (59) 2%
(6) 10代 20代 30代 40代 50代以降
職業比 30% (110) 5% (18) 13% (46) 32% (117) 11%
(39) 2% (8) 7% (27) フロントエンドエンジニア マークアップエンジニア サーバーサイドエンジニア デザイナー ディレクター、プロデューサー 学生 その他
DIST実行委員会について
スタッフ数 8 13 26 47 2014年 2015年 2016年 2017年
性別比 70% (33) 30% (14) 男性 女性
活動資金 ¥5,410 ¥36,617 ¥68,227 ¥215,080 0 50000 100000 150000 200000
250000 2014年 2015年 2016年 2017年
所有機材 • ビデオカメラ • 配信機能付き HDMIスイッチャー • マイク • SDカード
• HDMIケーブル x 6 • HDMI各種変換アダプタ • VGAケーブル • MicroUSBケーブル • 単3乾電池 • デジタルタイマー • 金庫 • 募金箱 • ゴム印 • ※赤字は今年購入したもの
2018年の目標
DIST開始以来、 1度も達成できていない 年6回開催を目指す (毎回150人規模じゃなくてもいい) 年6回開催
チームをよく知る者が よりチームに力をもたらす スタッフ交流の機会増加