Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
リソースをIaCで管理しよう
Search
Akira Sato
February 20, 2024
Technology
0
280
リソースをIaCで管理しよう
Akira Sato
February 20, 2024
Tweet
Share
More Decks by Akira Sato
See All by Akira Sato
AWSのコストについて再考してみる
a22sato
0
36
1度で2度おいしいBedrock入門
a22sato
0
15
データ初心者がAWS Glue DataBrewでPII対策やってみた
a22sato
0
7
Transit GWでNat VPCを作成する
a22sato
1
300
Storage LensでS3を大掃除しよう
a22sato
0
410
20231030_LT登壇資料.pdf
a22sato
0
700
Other Decks in Technology
See All in Technology
ブラウザのレガシー・独自機能を愛でる-Firefoxの脆弱性4選- / Browser Crash Club #1
masatokinugawa
1
490
プロダクト開発におけるAI時代の開発生産性
shnjtk
2
240
ElixirがHW化され、最新CPU/GPU/NWを過去のものとする数万倍、高速+超省電力化されたWeb/動画配信/AIが動く日
piacerex
0
150
AWS Control Towerを 数年運用してきての気づきとこれから/aws-controltower-ops-tips
tadayukinakamura
0
160
Conquering PDFs: document understanding beyond plain text
inesmontani
PRO
0
180
QA/SDETの現在と、これからの挑戦
imtnd
0
140
生成AIによるCloud Native基盤構築の可能性と実践的ガードレールの敷設について
nwiizo
7
1k
意思決定を支える検索体験を目指してやってきたこと
hinatades
PRO
0
210
バクラクの認証基盤の成長と現在地 / bakuraku-authn-platform
convto
2
630
ドキュメント管理の理想と現実
kazuhe
1
210
AWSの新機能検証をやる時こそ、Amazon Qでプロンプトエンジニアリングを駆使しよう
duelist2020jp
1
260
コスト最適重視でAurora PostgreSQLのログ分析基盤を作ってみた #jawsug_tokyo
non97
1
500
Featured
See All Featured
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
507
140k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
178
53k
Code Review Best Practice
trishagee
67
18k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
47
2.7k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1030
460k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
Why You Should Never Use an ORM
jnunemaker
PRO
55
9.3k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
522
40k
Transcript
リソースをIaCで管理しよう 2024/2/20 Akira Sato
⾃⼰紹介 • 佐藤 亨(Sato Akira) • @akirarara16 • デロイトトーマツウェブサービス •
JAWS SAPPOROの運営してます • StepFunctions、CloudFormation
アジェンダ IaCジェネレーターとは︖ 使ってみる 注意点と関連情報 まとめ 今⽇伝えたいこと
アジェンダ IaCジェネレーターとは︖ 使ってみる 注意点と関連情報 まとめ 今⽇伝えたいこと
今⽇伝えたいこと • IaC(CloudFormation)を活⽤してほしい • CloudFormationを知ってほしい • 個⼈的に思うIaCの良さ • 最近のアップデートを活⽤したIaC化の⽅法 伝えたいこと
話さないこと • 詳細な構築⽅法 • IaCの是⾮といった深堀り
アジェンダ IaCジェネレーターとは︖ 使ってみる 注意点と関連情報 まとめ 今⽇伝えたいこと
CloudFormationとは︖ • 2011年2⽉のWhatʼs Newにて発表された機能 • CloudFormation(以下、CFn)の⽬的 • AWSリソースをテンプレート化することで管理を効率化する • 主な機能
• テンプレート(JSON/YAML 形式のテキストファイル)を作成することでAWSリ ソースを管理できる • 主要なメリット(個⼈的主観) • 各種設定を明⽰できる • AWSインフラのバージョン管理ができる • 複数環境への展開が容易になる • その他 概要 AWS Lambda(2014年〜) よりも古株のサービス 参考︓How does AWS CloudFormation work?
IaCジェネレーターとは︖ • 2024年2⽉5⽇のWhatʼs Newにて発表された機能 • 既存のリソースをCloudFormationに取り込むことが可能 • 考慮事項 機能概要 参考︓Generating
templates for existing resources
アジェンダ IaCジェネレーターとは︖ 使ってみる 注意点と関連情報 まとめ 今⽇伝えたいこと
スキャン対象のリソース • スキャン対象としてVPCとサブネット、IGWを作成 • 判別のため複数のタグを付与
リソースのスキャン(1/2) 「新しいスキャンを開始」より リーソースのスキャンを実⾏ • CloudFormationのコンソールより簡単に実⾏可能
リソースのスキャン(2/2) • スキャンが完了すると「テンプレートを作成」が実⾏可能になる
テンプレート作成(1/5) • 「テンプレートを作成」を実⾏し、対象のリソースを選択 タグを利⽤してフィルター可能
テンプレート作成(2/5) • 関連するリソースを推奨してくれる 今回の場合、タグ付け されていないリソース が推奨されている
テンプレート作成(3/5) • 実⾏後、数分でテンプレートが作成される テンプレートに問題がなければ 「スタックにインポート」を実⾏
テンプレート作成(4/5) • CFnと類似の⼿順で変更セットを確認、問題がなければ 「リソースをインポート」を実⾏
テンプレート作成(5/5) • 無事に完了すると⼿動で作成したリソースがCFn管理できる
気になった点 • 論理IDがわかりにくい わかりにくい タグなどまで再現さ れているのは便利
アジェンダ IaCジェネレーターとは︖ 使ってみる 注意点と関連情報 まとめ 今⽇伝えたいこと
注意点 • 関連するリソースの推奨はあくまでサポート機能なので可能な限りはタグ などでフィルターして選択する 今回と同様のリソース構成で、 IGWのみを選択してみる →⼀部リソースを選択し忘れた想定 サブネットなどは関連リソー スとして抽出されていない
関連情報 • 2⽉2⽇発表のAWSブログにて⼀般提供開始が発表 • IaCジェネレーターと組み合わせることで⼿作業で作成したリソースをCDK で管理することができる • AWSブログ︓Announcing CDK Migrate:
A single command to migrate to the AWS CDK • AWSブログ︓Import entire applications into AWS CloudFormation • ホワイトペーパー︓Generating templates for existing resources CDK Migrate の⼀般提供
アジェンダ IaCジェネレーターとは︖ 使ってみる 注意点と関連情報 まとめ 今⽇伝えたいこと
まとめ Ø 既存リソースを簡単にCFnに取り込むことができる →cdk migrateと組み合わせてCDKで管理も可能 Ø CFnに慣れていない⼈がまず、⼿作業で構築しCFn に取り込む際の参考としても活⽤できる