Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
奇奇怪怪明解事典 37巻 押井守『凡人として生きるということ』 と文才について
Search
Agonagasukujira
December 31, 2020
Education
0
150
奇奇怪怪明解事典 37巻 押井守『凡人として生きるということ』 と文才について
Date:2020/12/24
奇奇怪怪明解事典 37巻 押井守『凡人として生きるということ』と文才について
Agonagasukujira
December 31, 2020
Tweet
Share
More Decks by Agonagasukujira
See All by Agonagasukujira
奇奇怪怪明解事典 45巻
agonagasukujira
0
150
奇奇怪怪明解事典_44巻.pdf
agonagasukujira
0
89
奇奇怪怪明解事典 43巻
agonagasukujira
0
95
ああそう、ありがとう
agonagasukujira
0
78
奇奇怪怪明解事典_42巻
agonagasukujira
0
170
奇奇怪怪明解事典_41巻
agonagasukujira
0
89
奇奇怪怪明解事典 40巻
agonagasukujira
2
110
奇奇怪怪明解事典 番外編【陶王子_トークショー】
agonagasukujira
1
290
それでも私はライブハウスや映画館にいきたい
agonagasukujira
0
74
Other Decks in Education
See All in Education
検索/ディスプレイ/SNS
takenawa
0
9.5k
2025年度春学期 統計学 第6回 データの関係を知る(1)ー相関関係 (2025. 5. 15)
akiraasano
PRO
0
150
Alumnote inc. Company Deck
yukinumata
0
700
Gaps in Therapy in IBD - IBDInnovate 2025 CCF
higgi13425
0
510
技術勉強会 〜 OAuth & OIDC 入門編 / 20250528 OAuth and OIDC
oidfj
5
1.4k
2025年度春学期 統計学 第8回 演習(1) 問題に対する答案の書き方(講義前配付用) (2025. 5. 29)
akiraasano
PRO
0
120
Gamified Interventions for Composting Behavior: A Case Study Using the Gamiflow Framework in a Workplace Setting
ezefranca
1
180
JPCERTから始まる草の根活動~セキュリティ文化醸成のためのアクション~
masakiokuda
0
200
20250611_なんでもCopilot1年続いたぞ~
ponponmikankan
0
130
Course Review - Lecture 12 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.8k
Education-JAWS #3 ~教育現場に、AWSのチカラを~
masakiokuda
0
190
人になにかを教えるときに考えていること(2025-05版 / VRC-LT #18)
sksat
4
1.1k
Featured
See All Featured
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
Navigating Team Friction
lara
187
15k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Transcript
奇奇怪怪明解事典 37巻 押井守『凡人として生きるということ』 と文才について
まとめ
コトのソノリティ ・押井守『凡人として生きるということ』 ・「若さに価値があるという言説は巧妙に隠された嘘である」 ・”オヤジ”の粋も甘いも噛み締めた上で自分の中で確立された価値観は尊い。 ・若さに価値があるという言説に騙されず世の中のものをしっかり見て自分の好きなものを見極めな さい。という話 タイタン氏 玉置周啓氏
いつ自分が凡人だと思ったか? 20~30代は無風で良い。 「8回裏に決定打を打つ中距離打者」になりたい。 実力が無いのに世の中に出る怖さ。 広告で賞を頂いても、【怖い】。果たして自分の実力なの か。自分が自分の実力不足を知っているから無双できるタ イミングで世に出るほうが良い
あごながすくじら雑記 ・TaiTanさんのWIRED読んだよ/聞いたよ ・ヴェニスの商人 ・命名 ・さよなら毛づくろい ・最後に
TaiTanさんのWIRED読んだよ/聞いたよ https://wired.jp/2020/12/19/with-dosmonos-02/ ・私のモラトリアムはTIREDだった。 ・というか常に過去を振り返るとTIREDだった。今もそう ・人間的な成熟が時間軸と逆行してないからかも知れない。 ・去年の自分、モラトリアム時代の自分(主に高校~大学時代)、今の自分…それぞれ比 較しても圧倒的に”今”の方が人として成熟している気がする ・昔は良かったなぁって思う人なんでなの?論はあるかも
ヴェニスの商人 ・ヴェニスの商人は嘘というかトンチみたいな話ですね ・ユダヤ人高利貸しのシャイロックにヴェニスの商人アントーニオが【1ポンドの肉】を担 保にお金を借りる ・返済時にお金を受け取らなかったシャイロックから【1ポンドの肉】を支払うことを求めら れ裁判になる ・裁判で【肉の支払いはOKだが血は契約書に書いてないから血を流しちゃだめよ】と言 われ、肉での支払いは破断、大円団…みたいなストーリーです。
命名 【背景】 ・職業柄、立食パーティーで会話することが多かった (コロナ以前) ・このセリフのどこかに漂う軽薄さが少し苦手 。かつこのセリフをチョイスする方々になんらかの同質性を 覚えた。 ・この同質性のある【誘い文句】 に名前をつけられないか?という発想。
命名 タイタン氏 玉置周啓氏 【毛づくろい】。敵意はないですよというアピール。 あとは別れ言葉でもある。 【さよなら毛づくろい】 健康的にお別れしましょうという意思表示 【閉会の言葉】です さよなら毛づくろい
命名
さよなら毛づくろい ・前提めちゃくちゃいい言葉…一方で以下のドロドロ/モヤモヤを入れたい 受け手 攻め手 たかだか「敵意ないですよ」 アピールを具体的な誘いと 高く見積もってしまう 自尊心 社交辞令の中でも「面白い
ことしましょうよ」を チョイス する感性
Show退(しょうたい)/もしくはShow退無(しょうたいむ) ・前提の別れ際に放つ 「敵意無いアピール」は良いと思った ・攻め手側の去り際すら エンタメに見せたい陽な部分 ・受け手側の真に受けちゃう 自尊心の高さ →攻め手側の退屈と別れ(退散)をエンタメ的に表現する(Show/退)
→受け手側の社交辞令を(招待)と捉えてしまう自尊心 →結局何も起こらない虚(無)感 :面白いことしましょうというセリフ自体をShow退 :やりとりが発生している時間をShow退無と呼ぶ
最後に ・メッシ/クリロナ、ダルビッシュ/柳田ではなく、タイラデン氏ははるか高み、孤高の存在です。 ・例えるならメッシ/堂安、ダルビッシュ/根尾くらいなもんです(それも烏滸がましい…) ・命名に興味を失っているのがちょっと笑えるのですが、Podcast自体が長寿番組になるのを本当に祈っ てるのでこれからも頑張ってください。 ・奇奇怪怪を聴き始めて、今年はこれまで触れてこなかった文化に触れるいいきっかけになりました。良質 なPodcastだと思います。なのでちょっとでも盛り上げられたら嬉しいです。 ・お二人と編纂員の2021年が良い年になることを祈っています。