Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
それでも私はライブハウスや映画館にいきたい
Search
Agonagasukujira
January 08, 2021
Education
0
70
それでも私はライブハウスや映画館にいきたい
Agonagasukujira
January 08, 2021
Tweet
Share
More Decks by Agonagasukujira
See All by Agonagasukujira
奇奇怪怪明解事典 45巻
agonagasukujira
0
140
奇奇怪怪明解事典_44巻.pdf
agonagasukujira
0
68
奇奇怪怪明解事典 43巻
agonagasukujira
0
92
ああそう、ありがとう
agonagasukujira
0
74
奇奇怪怪明解事典_42巻
agonagasukujira
0
160
奇奇怪怪明解事典_41巻
agonagasukujira
0
81
奇奇怪怪明解事典 40巻
agonagasukujira
2
100
奇奇怪怪明解事典 番外編【陶王子_トークショー】
agonagasukujira
1
290
奇奇怪怪明解事典 39巻 『芸人人語』とジョゼ虎と城山羊の会
agonagasukujira
0
260
Other Decks in Education
See All in Education
XML and Related Technologies - Lecture 7 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.7k
ワクワク発見資料
akenohoshi
0
180
複式簿記から純資産を排除する/eliminate_net_assets_from_double-entry_bookkeeping
florets1
0
310
Ilman kirjautumista toimivia sovelluksia
matleenalaakso
1
20k
自分にあった読書方法を探索するワークショップ / Reading Catalog Workshop
aki_moon
0
310
2024年度秋学期 統計学 第11回 分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布 (2024. 12. 4)
akiraasano
PRO
0
120
保育士チームが実践している連続的な観察と多面的な観察を共有するための振り返り / Reflection to share “continuous and multifaceted observations” as practiced by a team of childcare professionals
psj59129
0
3.4k
書を持って、自転車で町へ出よう
yuritaco
0
140
Juvenile in Justice
oripsolob
0
230
Future Trends and Review - Lecture 12 - Web Technologies (1019888BNR)
signer
PRO
0
2.6k
JAWS-UGを通じてアウトプット活動を楽しんでみませんか? #jawsug_tochigi
masakiokuda
0
230
ISMS審査準備ブック_サンプル【LRM 情報セキュリティお役立ち資料】
lrm
0
1.1k
Featured
See All Featured
Statistics for Hackers
jakevdp
797
220k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
521
39k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
49k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
32
6.4k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
34
3.1k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
229
18k
Fantastic passwords and where to find them - at NoRuKo
philnash
51
3k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
233
17k
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
Transcript
緊急事態宣言を受けて 2021/01/07
私 ・東京都在住 ・20代 ・一人暮らし ・県をまたいだ移動の予定なし ・フルリモート勤務 ・基礎疾患なし、非喫煙者
緊急事態宣言を受けて外出するか否か ・基本は政府/都の方針に従います ・一方で以下については行こうと思います ・映画/演劇鑑賞 ・ライブ ・ドライブ ・飲食(1~2名) ・一人旅行(行き先に人が多くいない想定 ) ・一方で以下については絶対にしない想定です。
(他の方がやろうとしている場合やんわり否定します ) ・昼夜問わず、大人数での会食 ・カラオケもいきません (人数問わず、一人でも) ・感染対策をしていない 3密の場所への移動/活動 ・高齢者がいる場所へ意図して行く (実家など)
私にとってコロナウイルスとは ・私自身の感染リスクよりも人に感染させてしまうリスクを恐れる病気である ・致死率と感染率を考えると人類にとって驚異的なウイルスである ・コロナウイルスでの死は防げる死である一方で、防ぐための手段を実施する上で犠牲 になる部分についても冷静に考えないといけないものである ・科学的なエビデンスやデータを元に行動/対処をすべきである ・0リスクは極端すぎるため、リスクを完全に排除するのは難しいと考えるものである(一 定の活動は許容すべき) ・どんなに納得いかなくても歩調は合わせて対応するべきである。リーダーを選んだ責 任を感じつつ、方針には従うべきもだと考える。
なぜこの意思表示を? ・だって、今回の緊急事態宣言って判断しにくい内容だったから ・前回は、夜の街(メイン)から→自宅/院内感染→感染拡大 ・だから、夜の街を含む怪しい場所は全部止めてみよう、これはわかる。
なぜこの意思表示を? ・このメッセージだけだと、飲食店、観光産業、芸術産業、音楽産業はどう営業していいかわから ないはず ・日中に開いても人がくるのか?自分たちが開催することで感染が広がらないか?事業者は滅 茶苦茶心配しているはず ・世間全般には私はこう行動するが間違っていれば(気になれば)教えてほしい ・事業者にはこういう考えだからこそ応援しているし、こういう人が来るということで想定していて ほしい ・今回の緊急事態宣言に対して意思表示をしたほうが、社会にとって安心なんじゃないかという 説
・悩んでいる人むけに参考になればという意図
なぜライブや映画に行こうとしているのか ・まず前提の緊急事態宣言で明示されている範囲ではOK 図解でわかる!新型コロナ (毎日新聞) https://mainichi.jp/graphs/20200401/hpj/00m/040/ 010000g/48?inb=ys 政府、1都3県に緊急事態宣言再発令を決定 8日から2月7日まで https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d24e6023b63cc3d1e31cfab0db07e0f0ed279a
なぜライブや映画に行こうとしているのか ・映画館やライブはそもそも感染リスクの高い場所ではない ・ウイルスの感染リスクは「感染力があまり強くなく、特定の条件が揃うことによって感染しやすく なる」それが「三密」である https://www.hmedc.or.jp/department/infectious-diseases/covid_faq/ ・「感染者から1m以内にいる」+「感染者も自分もマスクを着用しない」+「15分以上一緒にいる」 の3条件が揃うと感染しやすくなり、これに「叫ぶ、歌う、大声を出す」が加わると、感染のリスク が一気に増加 ・つまり、三密を回避し飛沫を飛ばさないということが重要である。 ・なので、飲み会やカラオケは三密+飛沫を飛ばすリスクがあるので、時間に関わらず敬遠した
ほうがよい。
なぜライブや映画に行こうとしているのか ・過去の実績について見てもイベントからの感染拡大のエビデンスが多くは見当たらな い。 ・第一波のライブハウスは三密×飛沫があったから。それ以降は三密回避、人数調整で うまくいっている。 ・クラスターになったケースもライブハウス内での打ち上げや3密+飛沫の条件が揃った 場合である。 https://www.sankei.com/west/news/200305/wst2003050036-n1.html ・なので、信頼できるアーティスト/お客さんという条件前提かつ、当日自分の目で見て問 題なさそうであれば参加する想定。
なぜライブや映画に行こうとしているのか ・私自身が感染拡大をさせるリスクも、減らせるようにします ・具体的には体温/体調管理、消毒・手洗いうがいの徹底、三密回避のためのルールを 改めて確認したいと思います ・日々ニュースを見て考え方を変える柔軟性を持ちます ・前後で人の集まるところに行かないようにします ・それでも、好きな産業が潰れないように消費行動をしたいと思います。仮に中止になる 場合もキャンセル料とかもいらないと思います。(代わりにサインでもください)