Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
それでも私はライブハウスや映画館にいきたい
Search
Agonagasukujira
January 08, 2021
Education
0
75
それでも私はライブハウスや映画館にいきたい
Agonagasukujira
January 08, 2021
Tweet
Share
More Decks by Agonagasukujira
See All by Agonagasukujira
奇奇怪怪明解事典 45巻
agonagasukujira
0
150
奇奇怪怪明解事典_44巻.pdf
agonagasukujira
0
91
奇奇怪怪明解事典 43巻
agonagasukujira
0
95
ああそう、ありがとう
agonagasukujira
0
79
奇奇怪怪明解事典_42巻
agonagasukujira
0
170
奇奇怪怪明解事典_41巻
agonagasukujira
0
90
奇奇怪怪明解事典 40巻
agonagasukujira
2
110
奇奇怪怪明解事典 番外編【陶王子_トークショー】
agonagasukujira
1
300
奇奇怪怪明解事典 39巻 『芸人人語』とジョゼ虎と城山羊の会
agonagasukujira
0
260
Other Decks in Education
See All in Education
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
技術文章を書くための執筆技術と実践法(パラグラフライティング)
hisashiishihara
19
6.7k
令和政経義塾第2期説明会
nxji
0
130
Tutorial: Foundations of Blind Source Separation and Its Advances in Spatial Self-Supervised Learning
yoshipon
1
140
Webリテラシー基礎
takenawa
0
12k
『会社を知ってもらう』から『安心して活躍してもらう』までの プロセスとフロー
sasakendayo
0
250
2025年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ー 確率 (2025. 6. 5)
akiraasano
PRO
0
140
20250625_なんでもCopilot 一年の振り返り
ponponmikankan
0
320
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
120
American Airlines® USA Contact Numbers: The Ultimate 2025 Guide
lievliev
0
250
Constructing a Custom TeX Ecosystem for Educational Institutions—Beyond Academic Typesetting
doratex
1
16k
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
210
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.6k
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Sharpening the Axe: The Primacy of Toolmaking
bcantrill
44
2.4k
The Psychology of Web Performance [Beyond Tellerrand 2023]
tammyeverts
49
3k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
36
6.8k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
524
40k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
Transcript
緊急事態宣言を受けて 2021/01/07
私 ・東京都在住 ・20代 ・一人暮らし ・県をまたいだ移動の予定なし ・フルリモート勤務 ・基礎疾患なし、非喫煙者
緊急事態宣言を受けて外出するか否か ・基本は政府/都の方針に従います ・一方で以下については行こうと思います ・映画/演劇鑑賞 ・ライブ ・ドライブ ・飲食(1~2名) ・一人旅行(行き先に人が多くいない想定 ) ・一方で以下については絶対にしない想定です。
(他の方がやろうとしている場合やんわり否定します ) ・昼夜問わず、大人数での会食 ・カラオケもいきません (人数問わず、一人でも) ・感染対策をしていない 3密の場所への移動/活動 ・高齢者がいる場所へ意図して行く (実家など)
私にとってコロナウイルスとは ・私自身の感染リスクよりも人に感染させてしまうリスクを恐れる病気である ・致死率と感染率を考えると人類にとって驚異的なウイルスである ・コロナウイルスでの死は防げる死である一方で、防ぐための手段を実施する上で犠牲 になる部分についても冷静に考えないといけないものである ・科学的なエビデンスやデータを元に行動/対処をすべきである ・0リスクは極端すぎるため、リスクを完全に排除するのは難しいと考えるものである(一 定の活動は許容すべき) ・どんなに納得いかなくても歩調は合わせて対応するべきである。リーダーを選んだ責 任を感じつつ、方針には従うべきもだと考える。
なぜこの意思表示を? ・だって、今回の緊急事態宣言って判断しにくい内容だったから ・前回は、夜の街(メイン)から→自宅/院内感染→感染拡大 ・だから、夜の街を含む怪しい場所は全部止めてみよう、これはわかる。
なぜこの意思表示を? ・このメッセージだけだと、飲食店、観光産業、芸術産業、音楽産業はどう営業していいかわから ないはず ・日中に開いても人がくるのか?自分たちが開催することで感染が広がらないか?事業者は滅 茶苦茶心配しているはず ・世間全般には私はこう行動するが間違っていれば(気になれば)教えてほしい ・事業者にはこういう考えだからこそ応援しているし、こういう人が来るということで想定していて ほしい ・今回の緊急事態宣言に対して意思表示をしたほうが、社会にとって安心なんじゃないかという 説
・悩んでいる人むけに参考になればという意図
なぜライブや映画に行こうとしているのか ・まず前提の緊急事態宣言で明示されている範囲ではOK 図解でわかる!新型コロナ (毎日新聞) https://mainichi.jp/graphs/20200401/hpj/00m/040/ 010000g/48?inb=ys 政府、1都3県に緊急事態宣言再発令を決定 8日から2月7日まで https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d24e6023b63cc3d1e31cfab0db07e0f0ed279a
なぜライブや映画に行こうとしているのか ・映画館やライブはそもそも感染リスクの高い場所ではない ・ウイルスの感染リスクは「感染力があまり強くなく、特定の条件が揃うことによって感染しやすく なる」それが「三密」である https://www.hmedc.or.jp/department/infectious-diseases/covid_faq/ ・「感染者から1m以内にいる」+「感染者も自分もマスクを着用しない」+「15分以上一緒にいる」 の3条件が揃うと感染しやすくなり、これに「叫ぶ、歌う、大声を出す」が加わると、感染のリスク が一気に増加 ・つまり、三密を回避し飛沫を飛ばさないということが重要である。 ・なので、飲み会やカラオケは三密+飛沫を飛ばすリスクがあるので、時間に関わらず敬遠した
ほうがよい。
なぜライブや映画に行こうとしているのか ・過去の実績について見てもイベントからの感染拡大のエビデンスが多くは見当たらな い。 ・第一波のライブハウスは三密×飛沫があったから。それ以降は三密回避、人数調整で うまくいっている。 ・クラスターになったケースもライブハウス内での打ち上げや3密+飛沫の条件が揃った 場合である。 https://www.sankei.com/west/news/200305/wst2003050036-n1.html ・なので、信頼できるアーティスト/お客さんという条件前提かつ、当日自分の目で見て問 題なさそうであれば参加する想定。
なぜライブや映画に行こうとしているのか ・私自身が感染拡大をさせるリスクも、減らせるようにします ・具体的には体温/体調管理、消毒・手洗いうがいの徹底、三密回避のためのルールを 改めて確認したいと思います ・日々ニュースを見て考え方を変える柔軟性を持ちます ・前後で人の集まるところに行かないようにします ・それでも、好きな産業が潰れないように消費行動をしたいと思います。仮に中止になる 場合もキャンセル料とかもいらないと思います。(代わりにサインでもください)