Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Jetson TX2での顔認識+Annotation用UIの実装/20180626_NVID...
Search
ITO Akihiro
June 26, 2018
Technology
0
18
Jetson TX2での顔認識+Annotation用UIの実装/20180626_NVIDIA_JETSON_Meetup
NVIDIA Jetson プラットフォーム Meet-up #07
--
Face recognintion and Annotaion UI on Jetson TX2
ITO Akihiro
June 26, 2018
Tweet
Share
More Decks by ITO Akihiro
See All by ITO Akihiro
エンジニア目線でのテスラ
akit37
0
47
「重鎮問題」について(軽めに)
akit37
0
59
Software + Hardware = Fun++
akit37
0
27
基本的に "リモートしかない" ワーク/20231128_KBS_LT
akit37
1
21
3つの先端技術が コミュニティ軸で融合した話。/20230615_CMCMeetup
akit37
0
18
Bootleg_越境してみたときのアウェイ感。/20230328_CMCMeetup
akit37
0
24
始まりは2017年のG検定。/20221026_AITable
akit37
0
15
kintone知能化計画/20220902_kintone_and_JPStripes
akit37
0
25
外観検査用画像前処理の_コツをコード解説付きで。/20220810_CDLE_LT
akit37
0
16
Other Decks in Technology
See All in Technology
Amazon ECS & AWS Fargate 運用アーキテクチャ2025 / Amazon ECS and AWS Fargate Ops Architecture 2025
iselegant
16
5.5k
Wasm元年
askua
0
140
AWS CDK 実践的アプローチ N選 / aws-cdk-practical-approaches
gotok365
6
740
OpenHands🤲にContributeしてみた
kotauchisunsun
1
430
M3 Expressiveの思想に迫る
chnotchy
0
100
フィンテック養成勉強会#54
finengine
0
180
Кто отправит outbox? Валентин Удальцов, автор канала Пых
lamodatech
0
340
生成AI時代の開発組織・技術・プロセス 〜 ログラスの挑戦と考察 〜
itohiro73
0
140
急成長を支える基盤作り〜地道な改善からコツコツと〜 #cre_meetup
stefafafan
0
120
VISITS_AIIoTビジネス共創ラボ登壇資料.pdf
iotcomjpadmin
0
160
CI/CD/IaC 久々に0から環境を作ったらこうなりました
kaz29
1
170
ひとり情シスなCTOがLLMと始めるオペレーション最適化 / CTO's LLM-Powered Ops
yamitzky
0
430
Featured
See All Featured
Designing for humans not robots
tammielis
253
25k
Creating an realtime collaboration tool: Agile Flush - .NET Oxford
marcduiker
30
2.1k
Side Projects
sachag
455
42k
Building an army of robots
kneath
306
45k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
267
13k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
The Language of Interfaces
destraynor
158
25k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
Designing for Performance
lara
609
69k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
329
21k
Transcript
Jetson TX2での顔認識 +Annotation用UIの実装 2018/6/26 NVIDIA Jetson プラットフォーム Meet-up #07 AI事業開発室
伊藤明裕 Akihiro ITO
[email protected]
西川コミュニケーションズ(株) 1906年 名古屋市にて創業 1995年 「らくだ書店」をオープン 2007年 西川印刷(株)から社名変更 2016年 マスキングテープ「bande」の製造・販売を開始 2017年 JDLAに賛助会員として参画(12月) 2018年 AI事業開発室を新設(2月) ※jdla.orgより AI CRM
BPO ラベル 印刷 3D 社内起業 支援
軽く自己紹介(昔話〜2016年頃) • IBM3090 / MVS / Assembler (証券オンライン保守、東証のオンライン化対応) • HP
/ HP-UX / C, C++ (FS-X空戦シミュレータ開発用のCASEツール開発等) • NeXT / NeXTSTEP / Objective-C (購買管理、給与計算システム開発等) • Open系 / Linux / PHP + PostgreSQL, MySQL (DAMなど各種webDBシステム開発) • 社内インフラ、デバイス、セキュリティ管理などICT全般のマネジメント • Cloud系 / kintone, box, G Suite + GAS
軽く自己紹介(最近) • 各種セミナー、udemy.com、aidemy.net などでもAIの勉強 • Jetson, ubuntu, Python, anaconda, Numpy,
TensorFlow…… • 社内AI勉強会も 情報処理 安全確保 支援士 第007287号 Aidemyエヴァンジェリストとしても活動中
NVIDIAとの繋がり • NVIDIAの方の名刺は、13枚ありました。(全てここ1,2年) • 3D CGI事業もやってます。※DGXはまだ買ってません。 • GTC Japan 2017
で、Jetson TX2 を3台買った。(今年も行きます。) • GTC18 行きました。(GTC19も行きたい!)
NVIDIAとの繋がり/日本ディープラーニング協会 • JDLAでは、NVIDIAの方々と一緒に活動中。 先日のJSAI2018@鹿児島でも、JDLA企画セッション内でG検定の話をしてきまし た。 ※その会場でNVIDIA梅本さんとお会いし、今回のお誘いをいただいた。
顔認証をどこで使うのか • ロジセンターの入館管理に使いたい。 • 建設中の新ビルでも、IoT と組み合わせて使ってみたい。
はじめの一歩 • まずは顔認識を実装してみる。実装は、NICO India。 • JetPack3.1 + OpenCV (現在は、JetPack3.2)
• For Clustering: Chinese Whisper • Model for recognition: dlib face recognition resnet model version 1
None
最初のAnnotation方法 クラスタリングされた画像を1グループずつ確認しながら該当フォルダを探して移動さ せる。
噂の「Annotationで死ぬ」を実感 • Clustering • フォルダ一つずつ開いて画像確認 • 新規ならフォルダ名をユーザ名に変更 • 既存なら該当のフォルダへ画像を移動 ※データの質が悪いと大量のクラスタに分割されてしまう。
1image / 1clusterとか。 • 空になったフォルダは削除 • Enroll • 半日で3回やってみた。⇒もう嫌。⇒Annotationツールを作ろう。
Annotationツールを追加実装 作業性が格段に進歩。
Login Clustering Enroll この間にApprove (Annotation) [次ページ] 登録済みデータの View
新規 既存データだがヒットしない 既存データにヒット したが複数候補 既存データにヒット aaa
カメラ設置の自由度も大事 • やはり「良いデータ」が必要。 正面から撮影した画像をたくさん。 • カメラの設置場所の自由度が欲しい。 • 社内デモのためにカメラだけ持っていきたい。 ネットワークカメラ使えばできるよね。
今やっていること • 社内プロジェクトでデモをしたところ、 「ここまでできてるならとにかく現場で使ってみよう」。 • 3台目のセットアップ中。 • ただ、このままでは、現場での運用は厳しい。 •
名前が表示されるだけではつまらない。 ⇒改修仕様設計中。 • 現場にどうやって設置するか。 ⇒設置方法検討中。
今後の予定① • 設置場所に、電源とネットワークの工事。 • 剥き出し基盤がかっこいいので、 開発者キットをそのまま設置してみたい。 (NVIDIA赤坂オフィス入り口を真似) • さらに現場で運用できる、UIへの改修。 @NVIDIA赤坂オフィスエントランス
今後の予定② • カメラの他に、赤/緑ランプが欲しい。”Lチカ”実装。 GPIO?の使い方がわからないので、今日教えてもらう。 • できるだけ早く現場導入して、実際に動かしてみる。
まだまだこれから。