Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
データの民主化はじめました 俺たちの民主化はこれからだ
Search
akki
March 24, 2023
Technology
1
1.6k
データの民主化はじめました 俺たちの民主化はこれからだ
akki
March 24, 2023
Tweet
Share
More Decks by akki
See All by akki
Open AI APIを使う前に知っておきたいアカウントTier の話
akki_megane
0
3.3k
フィーチャートグルを 使って素早く価値を検証する 早く安全に失敗し学ぶために
akki_megane
0
2.8k
技術的負債を返し続ける取り組み
akki_megane
0
600
「明日からフロントもよろしく」と言われたときに備える Atomic Design
akki_megane
0
3.7k
Editor 調査
akki_megane
0
180
Laravel Vapor Serverless Laravel
akki_megane
2
350
アノテーションコメントについて調べてみた
akki_megane
2
720
入門 無限LT
akki_megane
0
4.6k
PHP Insights - リファクタリングが100倍楽しくなるツール -
akki_megane
3
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
地味にいろいろあった! 2025春のAmazon Bedrockアップデートおさらい
minorun365
PRO
1
430
ワールドカフェI /チューターを改良する / World Café I and Improving the Tutors
ks91
PRO
0
130
AIでめっちゃ便利になったけど、結局みんなで学ぶよねっていう話
kakehashi
PRO
1
380
SmartHR プロダクトエンジニア求人ガイド_2025 / PdE job guide 2025
smarthr
0
170
Bazel for Ruby (RubyKaigi 2025)
p0deje
0
120
クラウド開発環境Cloud Workstationsの紹介
yunosukey
0
190
ここはMCPの夜明けまえ
nwiizo
30
11k
AWS全冠芸人が見た世界 ~資格取得より大切なこと~
masakiokuda
5
6.4k
Linuxのパッケージ管理とアップデート基礎知識
go_nishimoto
0
470
AIと共に乗り越える、 入社後2ヶ月の苦労と学習の軌跡
sai_kaneko
0
110
Conquering PDFs: document understanding beyond plain text
inesmontani
PRO
0
270
コスト最適重視でAurora PostgreSQLのログ分析基盤を作ってみた #jawsug_tokyo
non97
1
600
Featured
See All Featured
The Pragmatic Product Professional
lauravandoore
33
6.6k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
30
8.5k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
205
24k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
Speed Design
sergeychernyshev
29
900
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
45
9.5k
Done Done
chrislema
183
16k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
232
140k
Docker and Python
trallard
44
3.3k
KATA
mclloyd
29
14k
Transcript
データの民主化はじめました 俺たちの民主化はこれからだ PHPerKaigi 2023 / 秋葉 誠一/@akki_megane
自己紹介 - 株式会社ROXX back check 事業部 - スノボ、映画、野球が好きです - WBC
日本 優勝しましたね! 大谷の逆転HRと ラストの大谷 vs トラウトの対決は痺れましたね 秋葉 誠一
データの民主化ってなんだ - データへのアクセス - 従業員が必要なデータに簡単にアクセスできるようにする こと。 - データの利用 - データを活用して意思決定をサポートし、業務効率を向
上させる能力を持つこと。 - データの理解 - データの意味や関連性を理解し、データを適切に解釈して 活用すること。 by GPT
データの民主化がビジネスに欠かせない理由 データの民主化はゲームチェンジャー 人々がデータを理解し、意思決定を迅速化し、組織の機会を発見 するためにデータへのアクセスを容易にさせる必要があります。 目標は、誰でもいつでもデータを使って意思決定ができるように することであり、アクセスや理解の障壁をなくすことです。 by Bernard Marr
Agenda - データ基盤について - データ基盤の導入 - 民主化運動 - まとめ
データ基盤について
データ基盤 dwh(データウェアハウス)の作成や 個人情報のマスクなどデータを簡 単に安全に取り扱うために、ここで 色々やってます。
BI(Business Intelligence) ツール
データ基盤の導入
意思決定にデータを 意思決定にデータを 意思決定にデータを
前例がないからこそ 前例がないサービス(リファレンスチェック)、これまでの経験と勘は頼りに ならない、だからこそデータを活かす。 特別な誰かではなく全員が。 Product Devlop Sales Customer Success Marketing
Deta
導入したぞ! みんなが安全にデータが使えるようにし た! BIツールでダッシュボードも作った! これでいい感じになるだろう! (2021年後半) 半年後....
誰も使ってない。。。 データ基盤は使ってない BIツールも誰も見てない まったくいい感じにならなかった どうして...
なにが必要だったのか なにが必要だったのか
なぜか? 理由を探る 見たい数値はあるけど、 どうやって出せばいいかわからない 見たい数値はあるけど、 どうやって出せばいいかわからない。 使い方がわかっていない。 数値を見てもどうすればいいかわからない。 自分が使うものだと思ってなかった。
なにが必要だったのか① データの民主化は進化であり、技術者でないユーザーがデータにアクセ スすることで得られる知見によって、個々の小さな勝利が積み重なり、最 終的にデータの民主化のメリットを証明することになると考えてください。 by Bernard Marr 引用元: https://bernardmarr.com/what-is-data-democratisation-a-super-simple-explanation-and-the-key-pros-and-cons/
なにが必要だったのか② 「社員全員Excel経営」を掲げるワークマンから学ぶ - 企業風土を変えることが最終目的なので、全員参加でない と意味がない。 - 一般社員が分析方法を発表、全社に広まったという成功体 験からデータ分析のプロに おすすめ書籍 手本にすべきはワークマン
見えてきた課題と必要なこと 課題 - メリットを証明できていな かった - データ分析の文化がそ もそもない 必要なこと -
データを活用した分析を まずは自分がやる - 成功例を示して文化を 醸成する
民主化運動開始
やったこと 1. 業務を知りどんなデータが必要なのかを知る 2. 目的特化の分析ダッシュボード作成(Not汎用的) 3. 自分で分析して提案してみる 4. 分析方法をレクチャー
勝手に提案 来週xxx企業さんに定例で、 利用状況をヒアリングしに行きます。 xxx企業さんの利用状況の分析してみました! 〇〇〇という数値が 10月頃から落ちています! もしかしてプロダクトに対する満足度が落ちているかも してません。 10月前から、△△△の数値が変わっていますね、もし かしたら運用や採用傾向が変わった可能性がありま
す。 CS カスタマーサクセス
勝手に提案 xxx企業の担当者様に確認したところ、たしかに 10月頃から採用傾向が変わってました! それに伴い満足度が前より落ちていました。 改善提案したいんですがデータの見方教えてく ださい。 xxx企業さんは、まず変更前の運用設定に戻し てもらうように提案してみてください。 それと満足度の高い企業と比べると、〇〇〇と いう数値が悪いので△△△の設定を試してみ
るという提案もありですね! CS
勝手に提案 提案してみて様子を見た結果、変更前より企業 様の満足度が上がりました! 企業様から、より使えるように提案して欲しいと いうお声をいただきました! ありがとうございます! CS 計画通り
勝手に提案 その後 xxx企業の担当者様に確認したところ、たしかに 10月頃から採用傾向が変わってました! それに伴い満足度が前より落ちていました。 改善提案したいんですがデータの見方教えてく ださい。 xxx企業さんは、まず変更前の運用設定に戻し てもらうように提案してみてください。 それと満足度の高い企業と比べると、
xxxとい う数値が悪いのでxxxの設定を試してみるのと いう提案もありですね! 提案を繰り返し 提案を繰り返し 提案を繰り返し
勝手に提案 その後 ① 業務のときに分析ダッシュボードを見ますか? 見ない1〜5いつも見る 自分でも分析したいので、 やり方を教えてください! 〇〇というデータも欲しいで す! CS
CSがデータを見て分析をすることで、顧客の満足度の上昇 成功体験からデータを分析する文化の醸成
勝手に提案 その後 ② 成功例から他部署への波及 セールス マーケ うちもやりたいので相談に 乗ってください! 顧客分析したいのですが使い 方を教えてください!
計画通り OKです! 一緒にやりましょう
文化の浸透を実感 - データ活用の相談の増加 - MTGにデータ分析の話が上がるように - データを活用した意思決定の増加 - データ分析している人、ダッシュボードを見ている人の増加 なってない1〜5なった
まとめ
まとめ - ツールあくまで手段、導入で終わらない - 成功体験で意識を変えて、文化を作る - 文化を浸透させていく草の根活動が大事 おすすめ書籍 手本にすべきはワークマン
今後、課題は山積み 教育 - データ分析できるようになるための教育 - 必要なデータを自ら取得できるようになる - BIツールの使い方、ダッシュボードの作り方 データ基盤 -
dwhを整備してより敷居を下げる - 散らばったデータ集め
民主化のための第一歩を踏み出しました 今後にご期待ください! ご清聴ありがとうございました! エンジニア募集してます! ご清聴ありがとうございました! エンジニア募集してます!