Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
思いたちからCPUを完成させるには
Search
Shota Yoshikawa
October 25, 2020
Technology
0
580
思いたちからCPUを完成させるには
OSC2020 Online/Aizu 低レイヤ・OS・セキュリテイ LT大会
https://ospn.connpass.com/event/186393/
Shota Yoshikawa
October 25, 2020
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
2.3k
7月のガバクラ利用料が高かったので調べてみた
techniczna
3
820
生成AI時代に必要な価値ある意思決定を育てる「開発プロセス定義」を用いた中期戦略
kakehashi
PRO
1
250
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
13
7k
「魔法少女まどか☆マギカ Magia Exedra」のグローバル展開を支える、開発チームと翻訳チームの「意識しない協創」を実現するローカライズシステム
gree_tech
PRO
0
440
なぜSaaSがMCPサーバーをサービス提供するのか?
sansantech
PRO
6
1.8k
クラウドセキュリティを支える技術と運用の最前線 / Cutting-edge Technologies and Operations Supporting Cloud Security
yuj1osm
2
260
AIのグローバルトレンド2025 #scrummikawa / global ai trend
kyonmm
PRO
0
150
JavaScript 研修
recruitengineers
PRO
6
1.4k
Function Body Macros で、SwiftUI の View に Accessibility Identifier を自動付与する/Function Body Macros: Autogenerate accessibility identifiers for SwiftUI Views
miichan
2
150
Kiroと学ぶコンテキストエンジニアリング
oikon48
6
7.1k
allow_retry と Arel.sql / allow_retry and Arel.sql
euglena1215
1
150
Featured
See All Featured
How GitHub (no longer) Works
holman
315
140k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
302
21k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.8k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Side Projects
sachag
455
43k
Embracing the Ebb and Flow
colly
87
4.8k
Fireside Chat
paigeccino
39
3.6k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
23
1.4k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Transcript
思い立ちからCPUを完成させるには 2020-10-25 OSC2020 Online/Aizu
だれ? 吉川 祥大 @anoriqq 2020.10- Cluster, Inc. でインターン 低レイヤ/セキュリティ専門外 最近Apex始めた
ポイント • 最初の一歩で大胆な行動 • 完成にこだわる • 「分からなかったらやってみる」ハードウェアでも有効
CPUつくるか~
どうしてそうなった 『珠玉のプログラミング』の課題をCで解いていたとき、いまいちメモリ操作のイメージが つかめてなくて辛かった。ソフトウェアを書く人がコンピュータのやっていることを理解し ていたほうが良いソフトウェアが書けるのではないかと考えた。C言語にはメモリはどん なふうに見えているのか。そもそもコンピュータの上でプログラミング言語はどうやって動 いているんや。OSの勉強すればいいのか。それとも自作言語に足を踏み入れるのか。 そういえば低レイヤのこと全然しらないな。何もわかないときは先人の知恵を借りよう。 なになに。コンピューターサイエンスの勉強には色々な教材があるんだな。お、体験談 が上がってるぞ。!!!!!CPUってつくれるのか!!!めっちゃ光っててかっこいい ぞっ!そしてちょっと古いけど良さそうな本も売ってるぞ!そうだ、CPUをつくろう。
CPUつくるか~
どうしてそうなった 『珠玉のプログラミング』の課題をCで解いていたとき、いまいちメモリ操作のイメージが つかめてなくて辛かった。ソフトウェアを書く人がコンピュータのやっていることを理解し ていたほうが良いソフトウェアが書けるのではないかと考えた。C言語にはメモリはどん なふうに見えているのか。そもそもコンピュータの上でプログラミング言語はどうやって動 いているんや。OSの勉強すればいいのか。それとも自作言語に足を踏み入れるのか。 そういえば低レイヤのこと全然しらないな。何もわかないときは先人の知恵を借りよう。 なになに。コンピューターサイエンスの勉強には色々な教材があるんだな。お、体験談 が上がってるぞ。!!!!!CPUってつくれるのか!!!めっちゃ光っててかっこいい ぞっ!そしてちょっと古いけど良さそうな本も売ってるぞ!そうだ、CPUをつくろう。
課題 • やろうと思っているけど手を付けられない • 途中で諦めそう • 本読むだけで良くない?
思い立ったらやること
思い立ったらやること • 『CPUの創りかた』を買う • 材料のリストを作る • 材料を買う → CPUが出来上がる
思い立ったらやること ためらわないことが大切 間違えても大丈夫!
作業 1. 書籍を通読 2. 必要なものを揃える 3. 回路図をもとに実装 4. 動作確認と修正 5.
CPUを眺めて満足感に浸る
作業の反省点 • パーツを作業途中で再調達した • 回路設計ソフト作業の保存頻度
課題 • やろうと思っているけど手を付けられない • 途中で諦めそう • 本読むだけで良くない?
CPUをつくるモチベーション • 目的は人それぞれ • 「CPUつくったことある」って言いたい • ICがかっこいい
課題 • やろうと思っているけど手を付けられない • 途中で諦めそう • 本読むだけで良くない?
実際に製作してよかったこと • 本を読んで疑問に思わなかったことに着目できる • テンションが上がる
デメリット • 費用がかさむ
実際に製作してよかったこと • 本を読んで疑問に思わなかったことに着目できる • テンションが上がる
ポイント • 最初の一歩で大胆な行動 • 完成にこだわる • 「分からなかったらやってみる」ハードウェアでも有効