Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
思いたちからCPUを完成させるには
Search
Shota Yoshikawa
October 25, 2020
Technology
0
570
思いたちからCPUを完成させるには
OSC2020 Online/Aizu 低レイヤ・OS・セキュリテイ LT大会
https://ospn.connpass.com/event/186393/
Shota Yoshikawa
October 25, 2020
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
監視のこれまでとこれから/sakura monitoring seminar 2025
fujiwara3
11
3.8k
JSX - 歴史を振り返り、⾯⽩がって、エモくなろう
pal4de
4
1.1k
BigQuery Remote FunctionでLooker Studioをインタラクティブ化
cuebic9bic
3
260
“社内”だけで完結していた私が、AWS Community Builder になるまで
nagisa53
1
350
あなたの声を届けよう! 女性エンジニア登壇の意義とアウトプット実践ガイド #wttjp / Call for Your Voice
kondoyuko
4
390
PostgreSQL 18 cancel request key長の変更とRailsへの関連
yahonda
0
120
Azure AI Foundryでマルチエージェントワークフロー
seosoft
0
180
Snowflake Summit 2025全体振り返り / Snowflake Summit 2025 Overall Review
mtpooh
2
390
GitHub Copilot の概要
tomokusaba
1
130
How Community Opened Global Doors
hiroramos4
PRO
1
110
A2Aのクライアントを自作する
rynsuke
1
170
Node-REDのFunctionノードでMCPサーバーの実装を試してみた / Node-RED × MCP 勉強会 vol.1
you
PRO
0
110
Featured
See All Featured
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
24
1.7k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
930
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
46
9.6k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
The Art of Programming - Codeland 2020
erikaheidi
54
13k
Connecting the Dots Between Site Speed, User Experience & Your Business [WebExpo 2025]
tammyeverts
5
210
Transcript
思い立ちからCPUを完成させるには 2020-10-25 OSC2020 Online/Aizu
だれ? 吉川 祥大 @anoriqq 2020.10- Cluster, Inc. でインターン 低レイヤ/セキュリティ専門外 最近Apex始めた
ポイント • 最初の一歩で大胆な行動 • 完成にこだわる • 「分からなかったらやってみる」ハードウェアでも有効
CPUつくるか~
どうしてそうなった 『珠玉のプログラミング』の課題をCで解いていたとき、いまいちメモリ操作のイメージが つかめてなくて辛かった。ソフトウェアを書く人がコンピュータのやっていることを理解し ていたほうが良いソフトウェアが書けるのではないかと考えた。C言語にはメモリはどん なふうに見えているのか。そもそもコンピュータの上でプログラミング言語はどうやって動 いているんや。OSの勉強すればいいのか。それとも自作言語に足を踏み入れるのか。 そういえば低レイヤのこと全然しらないな。何もわかないときは先人の知恵を借りよう。 なになに。コンピューターサイエンスの勉強には色々な教材があるんだな。お、体験談 が上がってるぞ。!!!!!CPUってつくれるのか!!!めっちゃ光っててかっこいい ぞっ!そしてちょっと古いけど良さそうな本も売ってるぞ!そうだ、CPUをつくろう。
CPUつくるか~
どうしてそうなった 『珠玉のプログラミング』の課題をCで解いていたとき、いまいちメモリ操作のイメージが つかめてなくて辛かった。ソフトウェアを書く人がコンピュータのやっていることを理解し ていたほうが良いソフトウェアが書けるのではないかと考えた。C言語にはメモリはどん なふうに見えているのか。そもそもコンピュータの上でプログラミング言語はどうやって動 いているんや。OSの勉強すればいいのか。それとも自作言語に足を踏み入れるのか。 そういえば低レイヤのこと全然しらないな。何もわかないときは先人の知恵を借りよう。 なになに。コンピューターサイエンスの勉強には色々な教材があるんだな。お、体験談 が上がってるぞ。!!!!!CPUってつくれるのか!!!めっちゃ光っててかっこいい ぞっ!そしてちょっと古いけど良さそうな本も売ってるぞ!そうだ、CPUをつくろう。
課題 • やろうと思っているけど手を付けられない • 途中で諦めそう • 本読むだけで良くない?
思い立ったらやること
思い立ったらやること • 『CPUの創りかた』を買う • 材料のリストを作る • 材料を買う → CPUが出来上がる
思い立ったらやること ためらわないことが大切 間違えても大丈夫!
作業 1. 書籍を通読 2. 必要なものを揃える 3. 回路図をもとに実装 4. 動作確認と修正 5.
CPUを眺めて満足感に浸る
作業の反省点 • パーツを作業途中で再調達した • 回路設計ソフト作業の保存頻度
課題 • やろうと思っているけど手を付けられない • 途中で諦めそう • 本読むだけで良くない?
CPUをつくるモチベーション • 目的は人それぞれ • 「CPUつくったことある」って言いたい • ICがかっこいい
課題 • やろうと思っているけど手を付けられない • 途中で諦めそう • 本読むだけで良くない?
実際に製作してよかったこと • 本を読んで疑問に思わなかったことに着目できる • テンションが上がる
デメリット • 費用がかさむ
実際に製作してよかったこと • 本を読んで疑問に思わなかったことに着目できる • テンションが上がる
ポイント • 最初の一歩で大胆な行動 • 完成にこだわる • 「分からなかったらやってみる」ハードウェアでも有効