$30 off During Our Annual Pro Sale. View Details »

参加者の安全を守れていますか? / Protecting community safety

Akira Morikawa
September 07, 2019

参加者の安全を守れていますか? / Protecting community safety

以下のカンファレンスでのLT発表資料です。
コミュニティ運営における「安全性」について問題提起します。

DEVREL/JAPAN Conference 2019
https://devrel.tokyo/japan-2019/

Akira Morikawa

September 07, 2019
Tweet

More Decks by Akira Morikawa

Other Decks in Education

Transcript

  1. イベント参加者の
    安全を守れていますか?
    Sep 07, 2019
    DevRel/Japan Conference 2019, Lightning Talk
    技術書同人誌博覧会 運営事務局 代表
    森川晃 | @ariaki4dev CC-BY-4.0

    View Slide

  2. ● エンジニアに向けた「技術書」の同人誌頒布イベント
    ● 2019年7月からはじまり、半年に1回開催予定
    ● 次回は2019年12月14日に開催予定
    ● 初期の運営母体は「エンジニアの登壇を応援する会」
    ● エンジニアのアウトプットを支援&促進するための団体
    ● 協賛企業を絶賛募集中!
    ● https://gishohaku.dev/

    View Slide

  3. コミュニティ運営で
    もっとも大切なことはなんだろう?

    View Slide

  4. 持続可能性を絶やさないこと

    View Slide

  5. 持続可能性を絶やさないこと
    「何があっても継続できる組織づくり」
    Sustainable 人(参加者)
    運営基盤 ● 標準化や文書化
    ● 自律的組織
    ● 財務体制
    ● コンティンジェンシープラン
    ● Mission / Vision / Value
    など
    ● プロモーション
    ● コンテンツ
    ● クオリティ
    など
    成長の継続

    View Slide

  6. そもそもコミュニティって?
    Relationship は「価値の共有」
    価値
    「コミュニティとは同じ価値観をもった集団」
    仲間意識
    承認欲求
    自己認知
    地位評価

    コミュニティ 準拠集団

    View Slide

  7. ● 価値のマネジメント
    ● 関係性のマネジメント

    View Slide

  8. 安全 と 安心
    Safe and Secure

    View Slide

  9. 安全 / Safe
    安心 / Secure
    ● 守られている
    ● リスクが低い
    ● 安全 <---> 危険
    ● 客観的
    ● 科学的根拠・運用管理
    ● 物理的
    ○ 事故(けが・破損)
    ○ 病気(熱中症・急病)
    など
    ● 誰かに害されない
    ● 気にかかることがない
    ● 安心 <---> 不安
    ● 主観的
    ● 倫理観・道徳観・誠実さ(Integrity)
    ● 対人的
    ○ スタッフ
    ○ 一般参加者
    ○ 登壇者・出展者
    ○ スポンサー
    など

    View Slide

  10. 安全を守る
    安全は客観的に評価できるため、明確な基準をもって守ることができます
    ● イベント催行保険
    ● イベント参加者保険
    ● 避難誘導の確認徹底
    ● AED設置箇所の確認徹底
    ● 警備員の雇用
    ● 救命講習(普通救命講習・上級救命講習)
    ● 夏場であれば、水分や塩飴などの提供
    ● 冬場であれば、カイロなどの提供
    安全を守ることは「コミュニティと主催者を守る」ことに繋がります

    View Slide

  11. 安心を守る
    安心は人の主観的意見に基づくため、基準自体を定義する必要があります
    ● 参加者規約
    ● 行動規範
    ● プライバシーポリシー
    ● 違反者の対処基準
    ● 被害者の保護基準
    ● 手引きや案内
    ● スタッフへの教育徹底
    ● 関係者への説明認知
    すべての関係者に対して「正しく伝えて守らせる」ことが肝要です

    View Slide

  12. まとめ

    View Slide

  13. まとめ
    ● 持続可能性(Sustainability)を意識した運営
    ● コミュニティは共通の価値に基づいた準拠集団
    ● 価値だけでなく関係性のマネジメントが重要
    ● 関係性は安全と安心をそれぞれ考えよう
    ● 安全:客観的に評価できるため、基準をもって対処しよう
    ● 安心:主観的意見に基づくため、基準自体を定義しよう

    View Slide

  14. 私たちは、行動規範を遵守し、誇り高く誠実で公正な行動に努めます。
    技術書同人誌博覧会におけるすべての関係者は、主催者とともに最善の努力を尽くすことで、
    誰にとっても安全かつ安心な環境を作りだします。
    私たちの行動指針は、常に「Don't be evil」かつ「Do the right thing」であり続けます。
    技術書同人誌博覧会 - 行動規範より抜粋
    https://esa-pages.io/p/sharing/13039/posts/13/4c6fe5c0f58bb4fb32cd.html

    View Slide

  15. View Slide