DevRel/Japan Conference 2023 2023/3/11 15:10-15:40 https://devrel.tokyo/japan-2023/speakers/ariaki4dev/
コロナ禍だからこそ考えるオフラインコミュニティの意義ariaki
View Slide
ariaki#Web系エンジニア#PHPer#日本酒好き#アイコンかわいい#アウトプット応援#技書博#engineers_lt#ooc©ariaki
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 3コミュニティマネージャーの方質問
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 4コミュニティを通じて広報/採用してる方質問
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 5本を書いたことある人質問
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR- gisyohaku.dev -● 技術同人誌即売会● 有志コミュニティ● 2019年7月〜● 半年に1回実施● 過去4回開催/3回中止● 来場者〜800名● 略称は #技書博● 次回は5月28日
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 7私たちは何を実現するの?● 私たちは社会をより豊かにしたい○ 技術書が増える○ より多くの知が共有される○ エンジニアの生産性が高まる○ 優れたプロダクトが生み出される○ 社会がより豊かになる○ みんながちょっとハッピーになる○ 私たちのコミュニティの存在意義はここ
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 8● アウトプットを増やすことを命題にする○ 技術書(技術同人誌)を書き始める人を増やす○ 技術書(技術同人誌)を書き続ける人を増やす● コミュニティを通じて好きを発信してもらう○ 「本」というアウトプットメディアを知るそのために何をしてる?
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 9● 特定分野の知識を体系的に学ぶのに最適○ “学ぶべき内容” や “学ぶ順番” をばらばらに探さなくていい○ “情報の品質” が最初から最後まで一定に保たれている○ 誰かが苦労して学んだ知識を “苦労せずに” 手に入れられる● 非同期(好きなとき)に学べる○ 他の学習法と比べて学習の “時間効率” を最大化できる○ さっと渡せて情報量も多く “名刺代わり“ になる「技術書」というアウトプット
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 10本 ブログ 勉強会体系的な学習 ◎ ○ △情報量 ◎ ○ △時間あたり学習効率 ◎ ○ △情報の深さ/ニッチさ ◎ ◎ ○サンプルコードの実行 △ ◎ △情報の新鮮さ/更新の難易度 △ ◎ ◎視覚的理解(デモなど) △ ○ ◎感情の伝達 △ △ ◎
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 11なぜアウトプットを増やすの?● 参加者の来場目的につながる○ 良いコンテンツや学びを得る○ 良い体験や出会いをする○ 熱量を持ち帰る● アウトプットの質と量=盛り上がり○ 質と量が増える→みんなハッピー○ 質と量が減る→コミュニティが緩やかに死ぬ○ アウトプットがコミュニティの起点になる
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR「本」ならではの難しさ12● 執筆は登壇より難しいと考える人が多い○ 出展までの準備時間(執筆時間)が長い○ 諸費用を自己負担=赤字の可能性がある○ 余ったら在庫を抱える○ 印刷どうしたらいいかわからない○ 周囲に執筆経験者がいない○ 会計や税務処理が必要になる、などのさまざまな課題
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 13アウトプットする人に向けて企画する● 主役に向けた企画たち○ 作り方を学ぶ/不安を解消する■ 例)出張勉強会、印刷所見学○ ハードルを下げる/困難を取り除く■ 例)弁当配布、無料寄稿○ フィードバックを増やす■ 例)カフェコーナー、懇親会
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 14アウトプットは応援できる● たとえば同僚が初登壇するとき○ 発表テーマ決めやサマリ作成を手伝う○ 発表資料の作り方やデザインを教える○ 発表練習に付き合ってフィードバックする○ ブログやSNSで宣伝する○ 小さな成功体験を積める舞台を作ってあげる○ 最前列で聴く、盛り上げる○ 評価する、インセンティブを与える
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 15アウトプットのハードルを下げるアウトプットをガイドする
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 16技書博が提供するもの● 体験○ 自分が作った本の手触り、匂い、重みを感じる○ 本を陳列する、手渡す、机の向こう側にいく○ 企画から製造まで自分で決め、消費者の顔や声を直接きける● 出会い○ 素敵な表紙に足が止まり本を手にとる○ 本の内容や技術について語り合う○ 気になっていた著者に感謝を伝える
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 17技書博の目的● 技書博は本を売買することが主目的ではない○ 同好の志がつながる場所○ 新たな技術に出会える場所○ 成長のきっかけをつかめる場所● 技書博を通してエンジニアの成長を応援する○ アウトプットを始める/続ける○ 新しい技術に出会う
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 18もし技書博がオンラインだったら?● 本の重み(物理)が感じられない● 本の売買が前面に出てしまうかも● 参加者を数字として捉えてしまうかも● 偶然の出会いが起こりづらい● 感想が届きづらい● 出展/参加していることを感じづらい● コミュニケーションが一方通行になりがち● 最適な体験を設計できない、解決策が思いつかない:;(∩´﹏`∩);:
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 19オフラインを継続した私たち● 中止が続き凹みまくってモチベ地獄● キャンセル費などで赤字が重なり涙目🥺● 参加者が激減● 協賛も激減、お願いしづらい雰囲気● それでもオフライン開催を続けた● 技術同人誌という文化をなくしたくなかった(๑و`•ω•’)و● 参加してくれる人はいるし私たちの意思は伝わる● 一度なくしたものは取り戻せない
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 20オフラインで享受できるもの● たとえばカンファレンスだと…● 相手の顔・表情・動きがわかる● 感想を発表者に直接伝えられる、仲良くなれる● 外界と遮断されて集中できる● 現場の熱量を感じられる● 参加者同士のコミュニケーションが生まれる● 聴きたいセッション以外に参加する
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 21● オフラインが常にベストじゃない○ 距離や身体的ハードルがある人には?○ 時間を変えたり何回も視聴したい場合は?○ オンライン開催が最適な場合もある● イベントを通じて体験を提供する○ 参加者により熱量を届けられる方法は?○ 参加者がより主体性をもてる方法は?○ コミュニケーションが双方向になるためには?オンオフの特徴を捉える
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 22コミュニティ運営で忘れたくないこと● 素敵な体験を届ける○ アクションを起こしたくなる設計○ レスポンスしたくなるような設計○ 学ぶだけで終わりにしない設計○ セレンディピティが生まれるような設計● アウトプットを応援する○ コンテンツが生まれ続けるコミュニティにする○ 次世代のヒーローを育てることがコミュニティ全体の課題
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 23オフラインコミュニティの今後● コミュニティを再び育てる○ 開催していない期間に忘れ去られている○ コミュニティ離れが進んでいる○ 企業参入により大手化が進み、競争が激化している● 運営のリハビリをする○ 運営ノウハウを忘れている○ 運営者の人口が減っている○ イベント会場選びなどノウハウがリセットされている
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 242023年は再起の年
第八回技術書同人誌博覧会 in 名古屋 5/28 開催 🎉 サークル参加募集中 | gishohaku.dev |PR 25総括● 技書博は協賛企業を募集中です
@名古屋第八回2023 年5 月28 日🎉 参加サークル募集中 🎉東京都第九回2023 年11 月25 日(6月初旬募集開始予定)