Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Redash のいま / Redash in 2021
Takuya Arita
May 21, 2021
Technology
2
680
Redash のいま / Redash in 2021
Redash Meetup v7.0.0 の発表資料です
https://redash-meetup.connpass.com/event/211861/
Takuya Arita
May 21, 2021
Tweet
Share
More Decks by Takuya Arita
See All by Takuya Arita
Hosted Redash の EOL と移行ツール redash-migrate / You should know about Hosted Redash EOL and redash-migrate
ariarijp
0
1.4k
Redash で踏み出す BI 導入はじめの一歩 / DataEngineeringStudy Redash
ariarijp
1
550
Redash 導入・運用を4年ぐらいやって変わったこと・変わらなかったこと / Changed and unchanged things with Redash and me
ariarijp
0
1k
5年前の自分に伝えたい広告 API 周辺の歩き方 / SOT Tech Night vol.1
ariarijp
1
270
使われていない、を知る / How do we know unused things in the real world?
ariarijp
0
250
MULTI_ORG について / What is MULTI_ORG in Redash
ariarijp
1
1.2k
あらためて振り返る Redash の使いどころ / Why I strongly recommend Redash
ariarijp
2
970
PHP Data Structures
ariarijp
1
380
サーバー監視[自作]入門 / How to build monitoring system with Redash
ariarijp
0
510
Other Decks in Technology
See All in Technology
5分で完全理解するGoのiota
uji
3
1.6k
tfcon-2022-cpp
cpp
5
4.3k
動画配信技術について
yaminoma
0
180
Learning from AWS Customer Security Incidents [2022]
ramimac
0
260
開発者のための GitHub Organization の安全な運用と 継続的なモニタリング
flatt_security
1
1.1k
mROS 2のススメ
takasehideki
0
280
SRE_チーム立ち上げから1年_気づいたら_SRE_っぽくない仕事まで貢献しちゃってる説
bitkey
PRO
0
1.5k
技術広報の役割を定義してみた 2022年春
afroscript
3
2.3k
Power BIのモバイルと都 +1 / Tokyo
ishiayaya
0
130
如何使用 Argo Event& Workflow 快速建置自定義的工作流程 @ #CNTUG #47
line_developers_tw
PRO
0
350
Okta Identity Engineってどうよ?
tatsumin39
0
280
LINEスタンプの実例紹介 小さく始める障害検知・対応・振り返りの 改善プラクティス
line_developers
PRO
3
980
Featured
See All Featured
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
151
12k
Making Projects Easy
brettharned
98
4.3k
Rebuilding a faster, lazier Slack
samanthasiow
62
7.2k
Design by the Numbers
sachag
271
17k
The Web Native Designer (August 2011)
paulrobertlloyd
74
1.9k
Building an army of robots
kneath
299
40k
Let's Do A Bunch of Simple Stuff to Make Websites Faster
chriscoyier
498
130k
Responsive Adventures: Dirty Tricks From The Dark Corners of Front-End
smashingmag
237
19k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
33
1.3k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
113
15k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
14
34k
It's Worth the Effort
3n
172
25k
Transcript
#redashmeetup Redash のいま Redash Meetup v7.0.0 - ariarijp / Takuya
Arita
#redashmeetup おことわり この発表に含まれる情報は、 所属コミュニティなどを代表したものではありません。 Redash の maintainer や Redash Meetup
の主催者としてではなく、ひと りの Redash ユーザーとしての調査や見解、 または推測に基づいていることをご了承ください。
#redashmeetup Redash のいま • 安定版の v8.0.0 が2019/12にリリースされ、1年半ほど経っている ◦ AWS AMI
では v8.0.0 が最新版 ◦ 余談: 公式のデモ環境 http://demo.redash.io/ は v7.0.0 • v9.0.0-beta が2020/6にリリースされ、約1年経っている ◦ Python3 移行や、データソースの追加など、 既存ユーザーから期待されている機能も多い
#redashmeetup Redash のリリース履歴 v8.0.0 までは、数ヶ月サイクルで 安定版がリリースされていたように見える v9.0.0-beta リリースから1年ほど経過した現在、 まだ安定版はリリースされていない
#redashmeetup getredash/redash リポジトリーの状況 • Pull Requests ◦ リファクタリングやバグ、テストの修正だけでなく、 データソース追加やアクセシビリティ対応なども マージされており、アクティブな状態と言える
• Issues ◦ Redash のコアメンバーによる回答も見受けられる ◦ 質問系の Issue にも回答されている
#redashmeetup 以降は個人的な見解を多く含みます
#redashmeetup おことわり(再掲) この発表に含まれる情報は、 所属コミュニティなどを代表したものではありません。 Redash の maintainer や Redash Meetup
の主催者としてではなく、ひと りの Redash ユーザーとしての調査や見解、 または推測に基づいていることをご了承ください。
#redashmeetup なぜ v9.0.0 以降の安定版が リリースされない理由を推測してみる • v9.0.0 の変更範囲が大きい • Redash
の周辺環境が変化した
#redashmeetup v9.0.0 で大きく変わる Redash • Python2.7 から Python3.7 へ移行 ◦
2018年10月から Python3 移行が始まっており、 v9.0.0-beta リリースまで2年以上かかった大きな変更 • Celery から RQ へ移行 ◦ RQ への移行は Issue #4092 Replace Celery with RQ で議論 されていた • Angular と React が混在したフロントエンドが React に完全移行 • その他詳細は v9.0.0-beta の CHANGELOG.md を参照
#redashmeetup Databricks による Redash の買収 • 2020年6月に Databricks が Redash
を買収した • Databricks 内では SQL Analytics として組み込まれている ◦ デザインは Redash v9.0.0-beta に似ているが、よく見ると Endpoints, History など見覚えのない機能がサイドバーにある • Databricks 内で Fork したものから OSS にバックポートしている形跡 がある
#redashmeetup v9.0.0 の安定版はいつリリースされる? • 現時点では GitHub やフォーラムから伺い知れることはなく不明 • Arik 曰く、”Definitely,
once we have a final release of v9.” • 過去のリリースでは v0.12.0.b2449 から v1.0.0-rc.1 まで、 約7ヶ月かかったこともある
#redashmeetup これから Redash を使うなら、 v9.0.0-beta と v8.0.0 どっちがいい? • 現時点で情報が多いのは
v8.0.0 なので、 Redash をこれから使い始める場合は v8.0.0 をおすすめ • しかし、安定版とされている v8.0.0 にもバグや不具合はあり、 v9.0.0-beta や master ブランチで修正されているものもある
#redashmeetup Redash が将来使えなくなるってあり得る? • 可能性が無いとは言えないので、今後の動向は気にしたほうがよい • Redash は提供している機能とくらべると素朴な構造なので、 Fork ができる状況であれば、独自にメンテナンスして
使い続けることも技術的にはできる • 不安があれば他のツールも検証し、選択肢を持っておく
#redashmeetup まとめ • v9.0.0-beta は過去最大級の変更を含んでいるため、 正式版リリースに時間がかかっているのかも • v9.0.0-beta 正式版のリリースはされていないが、 GitHub
を見る限り、開発は活発に動いているといえる • 周辺環境の変化も影響しているかもしれないので、動向を見守る • とはいえ、v9.0.0 が待ち遠しい! ◦ beta の不具合をみつけたら Issue で報告してください!
#redashmeetup Happy Querying!