Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
PADjp_val3_PAD_OrganizationalDevelopment
Search
ASAHI_K2
July 10, 2021
Technology
2
1.1k
PADjp_val3_PAD_OrganizationalDevelopment
Power Automate Desktop勉強会 vol.3で発表した、「Power Automate Desktop を会社全体で活用しよう」の「組織開発」をテーマに発表した資料になります。
ASAHI_K2
July 10, 2021
Tweet
Share
More Decks by ASAHI_K2
See All by ASAHI_K2
Power Automate for desktop 誕生からリリース機能までを振り返る-歴史編
asahi_k2
0
1.6k
RPALT_20210825_PowerAutomate_PAD
asahi_k2
0
1.2k
Power Automate Desktop のアクションから考える変数の使い方
asahi_k2
0
3.4k
Power Automate Desktopの内部言語Robinについて
asahi_k2
2
15k
第二回WinAutomation勉強会
asahi_k2
0
200
Other Decks in Technology
See All in Technology
衝突して強くなる! BLUE GIANTと アジャイルチームの共通点とは ― いきいきと活気に満ちたグルーヴあるチームを作るコツ ― / BLUE GIANT and Agile Teams
naitosatoshi
0
300
MCPで変わる Amebaデザインシステム「Spindle」の開発
spindle
PRO
3
2.6k
【Grafana Meetup Japan #6】Grafanaをリバプロ配下で動かすときにやること ~ Grafana Liveってなんだ ~
yoshitake945
0
230
kubellが考える戦略と実行を繋ぐ活用ファーストのデータ分析基盤
kubell_hr
0
130
DuckDB-Wasmを使って ブラウザ上でRDBMSを動かす
hacusk
1
140
AI駆動開発に向けた新しいエンジニアマインドセット
kazue
0
110
LLMを搭載したプロダクトの品質保証の模索と学び
qa
0
140
Agile PBL at New Grads Trainings
kawaguti
PRO
1
210
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
120
Skrub: machine-learning with dataframes
gaelvaroquaux
0
110
自作JSエンジンに推しプロポーザルを実装したい!
sajikix
1
140
大「個人開発サービス」時代に僕たちはどう生きるか
sotarok
19
8.6k
Featured
See All Featured
What's in a price? How to price your products and services
michaelherold
246
12k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
37
3.4k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
268
13k
Code Reviewing Like a Champion
maltzj
525
40k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
139
34k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
43
7.5k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
656
61k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
111
20k
Transcript
Power Automate Desktop の組織内開発 2021年7月10日 PADjp_Val.3
自己紹介 ◼Oonuma (大沼) ◼ロボ研 ◼Yamagata ◼Power Automate Desktop 勉強会運営メンバー ◼Oiita:@K2_kzy
◼Microsoft 365 運用/管理 ◼RPA、Power Platform、Robin
当セッション三本目!! Power Automate Desktop の組織内での「開発」に関する 内容をテーマにサクッとお話しします!!
目的 無償で利用できる「Power Automate Desktop for Windows10」だけでは、組織全体の開発、運用は難しい 安定稼働させるためのフローを組織、チーム内でいかに効率的 に開発できるかを知ってもらう 有償ライセンスを 使うことで!!
Power Automate Desktop 組織内の開発 【前提条件】 組織内でPower Automate の 「アテンド型 RPA
のユーザーごとのプラン」を保有していること
今回紹介する、組織内で開発する際のポイント 1.デスクトップフローのライフサイクル管理 2.フローの部品化とフローの共有
その1.デスクトップフローのライフサイクル管理
アプリケーションライフサイクル管理(ALM)って? ・ガバナンス、開発、テスト、運用、メンテナンスなどのライフサイクル管理 参考:アプリケーション ライフサイクル管理 (ALM) と Microsoft Power Platform -
Power Platform | Microsoft Docs Power Platformには ライフサイクル管理のための仕組みが用意されている! 計画 開発 テスト 運用 改善
Power Platform の【環境】を使おう! Power Automate
Power Platform の【環境】を使おう! Power Automate Desktop
Power Platform の【環境】を使おう! Power Platform 管理センター
Power Platform の【環境】を使おう! ▪環境ってなに? ⇒組織内でデータやアプリ、フローなどを保存・管理・共有する場所です! ・目的、用途によって様々な種類の環境が用意されています ⇒実稼働/サンドボックス/試用/Default(既定) など ・ロールの管理によりアクセス権を制限できる ・バックアップや復元、コピーなど容易
環境の概要 - Power Platform | Microsoft Docs ※特定の部門やプロジェクトごとに環境を分けることも可能
環境を用途ごとに分ける ▪開発のステップごとに環境を分け、それぞれの環境に移行ができます 開発 テスト 運用 開発用環境:DevFlowEnvironment Sandbox環境 テスト用環境:STFlowEnvironment Sandbox環境 運用環境:ProductionFlowEnv
Production環境 (実稼働環境)
開発用のサンドボックス環境
テスト用のサンドボックス環境
運用用の実稼働環境
ソリューションを使って各環境へ展開 ▪ソリューションってなに? ⇒Power Apps や Power Automate のアプリケーションライフサイクル管 理(ALM)を実現するための仕組み! ・ソリューションにフロー(クラウドフロー/デスクトップフロー)を含めることで、ソリューションを
使って他環境への展開が可能になる こんな感じでソリューションをエクスポートするとZip形式で取得できる
ソリューションを使って各環境へ展開 開発用の環境
ソリューションを使って各環境へ展開 テスト環境
ソリューションを使って各環境へ展開 ▪開発のステップごとに分けた環境にソリューションを展開し、テスト・運用する 開発 テスト 運用 開発用環境:DevFlowEnvironment Sandbox環境 テスト用環境:STFlowEnvironment Sandbox環境 運用環境:ProductionFlowEnv
Production環境 (実稼働環境) ※マネージド、アンマネージドについては割愛
その2.フローの部品化とフローの共有
フローを部品化し、組織内で共有して活用しよう! ▪フローを部品化、共有するメリット ・保守が楽になる(開発やテスト) ・フローの品質を担保できる ・フローを部品として利用できる(開発工数:減) ▪6月のアップデートで追加された「Desktop フローを実行」を使って部品化したフローを呼 び出せる! ※注意点 部品化したフローへ「値を渡す/処理結果の値を受け取る」場合、設定できる入出力変
数の型に限りがあるので注意
フローの共有 ▪ユーザーAは対象のフローをユーザーBと共有する ユーザーAのフロー
フローの共有 ▪ユーザーBはユーザーAから共有されたフローが「共有アイテム」から確認できる ユーザーBのPADコンソール
共有したフローを「Desktop フローを実行」から呼び出す ▪「Desktop フローを実行」アクションで、共有された部品のフローを呼び出す
共有したフローを「Desktop フローを実行」から呼び出す ▪共有された部品化したフローは呼び出すだけで、フローの処理が実行される
共通処理を部品化し活用する ▪部品化したフローを共有し、共有されたメンバーは「Desktop フローを実行」 アクションからフローを呼び 出すだけで特定のアクションのようにまとまった処理を実装することなく実現可能! ユーザーA ユーザーB ユーザーC ユーザーD ログアウト処理
1 1 1 1 転記処理 12 10 11 10 ログイン処理 4 2 4 3 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 例:開発時間:部品化無し ログイン処理 転記処理 ログアウト処理 ユーザーA ユーザーB ユーザーC ユーザーD ログアウト処理 1 1 1 1 転記処理 12 10 11 10 ログイン処理 6 0 0 0 0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 例:開発時間:部品化あり ログイン処理 転記処理 ログアウト処理 ユーザーAがログイン処理を開発⇒共有 全ユーザーがログイン処理をそれぞれ開発
まとめ ▪フローの開発もしっかりとライフサイクルの管理を考えて開発・運用しよう ▪フローの粒度はなるべく小さく、部品化できるように ▪共通処理は部品化して組織内で共有しよう 今回の紹介はあくまで一例です! ソリューションをAzure DevOps やGitで管理したり、ロールを細かく設定したり、 紹介しきれないことがまだまだ。。。
Power Automate Desktop を 会社全体で活用しよう