Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WASI 0.2のinit処理
Search
asuka
February 28, 2025
Technology
1
140
WASI 0.2のinit処理
新宿御苑.wasm #2025.2.28
https://shinjukugyoen.connpass.com/event/342134/
asuka
February 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by asuka
See All by asuka
Wasmの気になる最新情報
askua
0
91
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
200
Pure Goで体験するWasmの未来
askua
1
210
Wasmで社内ツールを作って配布しよう
askua
0
220
Wasm元年
askua
0
240
wstdなんだか良さそう
askua
0
80
Dartでウェブ開発 (やりたい)
askua
0
62
Denoでパッケージを作りJSRに公開する
askua
0
49
TSのコードをRustで書き直した話
askua
4
1.1k
Other Decks in Technology
See All in Technology
いまからでも遅くない!SSL/TLS証明書超入門(It's not too late to start! SSL/TLS Certificates: The Absolute Beginner's Guide)
norimuraz
0
260
20251007: What happens when multi-agent systems become larger? (CyberAgent, Inc)
ornew
1
310
ガバメントクラウド(AWS)へのデータ移行戦略の立て方【虎の巻】 / 20251011 Mitsutosi Matsuo
shift_evolve
PRO
2
200
ニッポンの人に知ってもらいたいGISスポット
sakaik
0
150
Introduction to Sansan for Engineers / エンジニア向け会社紹介
sansan33
PRO
5
43k
【Kaigi on Rails 事後勉強会LT】MeはどうしてGirlsに? 私とRubyを繋いだRail(s)
joyfrommasara
0
270
ガバメントクラウドの概要と自治体事例(名古屋市)
techniczna
3
240
Introduction to Sansan Meishi Maker Development Engineer
sansan33
PRO
0
310
Data Hubグループ 紹介資料
sansan33
PRO
0
2.2k
Simplifying Cloud Native app testing across environments with Dapr and Microcks
salaboy
0
180
このままAIが発展するだけでAGI達成可能な理由
frievea
0
120
リセラー企業のテクサポ担当が考える、生成 AI 時代のトラブルシュート 2025
kazzpapa3
1
360
Featured
See All Featured
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
55
9k
Unsuck your backbone
ammeep
671
58k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
39k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
How to Create Impact in a Changing Tech Landscape [PerfNow 2023]
tammyeverts
55
3k
It's Worth the Effort
3n
187
28k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.6k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.5k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1.2k
Transcript
WASI 0.2のinit処理 新宿御苑.wasm #2025.2.28
前提の話 2 • WASI → WebAssembly System Interface • WASI
0.1 (プレビュー1) ◦ コマンドとリアクター (ライブラリ)の2つのモジュール • WASI 0.2 (プレビュー2) ◦ 機能ごとのコンポーネント WASIに関する情報がまとまってます
WASI 0.1 (プレビュー1) • コマンドモジュール ◦ プログラムを実行するためのモジュール ◦ エントリポイント :
_start • リアクターモジュール ◦ コマンドモジュールが利用する (ライブラリ)モジュール ◦ エントリポイント : _initialize 3 ランタイム (wasmtime) コマンドモジュール cli.wasm リアクターモジュール lib.wasm $ wasmtime run --preload lib=./lib.wasm cli.wasm _start = main関数 (ランタイムが実行する ) _initialize = init関数 (ランタイムが実行する ) 利用
ランタイム (wasmtime) WASI 0.2 (プレビュー2) • コンポーネントモデルをベースにAPIを再定義 ◦ wasi:cli プログラムのエントリーポイントの定義
◦ wasi:filesystem ファイル操作に関するコンポーネント ◦ wasi:clocks 時刻に関するコンポーネント ◦ wasi:random 乱数に関するコンポーネント ◦ wasi:http HTTPサーバーのエントリーポイントの定義 4 コンポーネント wasi:cli コンポーネント wasi:filesystem 利用 run = main関数 incoming-handler ≒http.Handler (Go)
そういえば... WASI 0.2の仕様には コンポーネントの初期化に関する説明がない 5
• コンポーネントモデル をベースにAPIを再定義 ◦ WASI 0.2以降の仕様 : https://wa.dev/wasi WASI 0.2
(プレビュー2) 6 コンポーネントモデルではWasmのABIについて定義されている 初期化の情報はコンポーネントモデルにあるはず
コンポーネント import コンポーネントモデルの初期化処理 • コンポーネント内でモジュールを実行用のインスタンスに変換する時にWasmの start関数が実行される 7 モジュールB (start $func)
モジュールA (start $func) インスタンスA インスタンスB start関数を実行 start関数を実行 実行 Wasmに元々ある機能 (module (func $start) (start $start) ) モジュールのwat例
コンポーネント import コンポーネントモデルの初期化処理 • コンポーネント内でモジュールを実行用のインスタンスに変換する時にWasmの start関数が実行される 8 モジュールB (start $func)
モジュールA (start $func) インスタンスA インスタンスB start関数を実行 start関数を実行 実行 1. 複数のモジュールを内包できる 2. インスタンス化の方法を定義できる (component (core module $ModA (start $start)) (core module $ModB (start $start)) (core instance $mod_a (instantiate $ModA)) (core instance $mod_b (instantiate $ModB (with "mod_a" (instance $mod_a)))) ) コンポーネントのwat例
WASI 0.1ではなぜ_initialize関数を用意したのか • start関数は元々Wasmにある機能 おそらく... モジュールを合成しようとした時の名前の衝突が原因 9 a.c b.c a.o
b.o command.wasm compile どのstart関数を採用して良いかわからない 1つのモジュールにstart関数は1つだけ コンポーネント モジュールB モジュールA インスタンスA インスタンスB コンポーネントモデルは内部で モジュールが独立している (知っている人いたら教えて )
WASIの初期化処理 • WASI 0.1では_initialize関数が用意されていた • WASI 0.2ではコンポーネント内に個別のモジュールを持つことができる ◦ → Wasmのstart関数を利用して初期化を行う
10
WHOAMI asuka • 株式会社モニクル/SWE ◦ 技術書典17: Monicle Techbook vol.1 •
Wasm関連の同人誌・商業誌を執筆 ◦ ご注文はWASIですか?? ◦ Wasm Cookbook vol.2 ◦ 実践入門WebAssembly ◦ WebAssembly System Interface入門 • 技術書典18 (NEXT) ◦ Wasm Cookbook vol.3予定 ◦ (合同誌なので参加したい人募集してます ) 11 書いた本など
参考文献 • lldでwasmをリンクするまで - Qiita • 手書きで理解するWebAssembly Component Model |
株式会社ヌーラボ(Nulab inc.) • component-model/design/mvp/Explainer.md at main 12