Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
WASI 0.2のinit処理
Search
asuka
February 28, 2025
Technology
1
56
WASI 0.2のinit処理
新宿御苑.wasm #2025.2.28
https://shinjukugyoen.connpass.com/event/342134/
asuka
February 28, 2025
Tweet
Share
More Decks by asuka
See All by asuka
Dartでウェブ開発 (やりたい)
askua
0
36
Denoでパッケージを作りJSRに公開する
askua
0
24
TSのコードをRustで書き直した話
askua
4
1.1k
久しぶりに自作ライブラリをリファクタした話
askua
0
85
今年の振り返り
askua
0
71
Wasmってなに_ 新宿御苑.wasm #2024.12.11
askua
1
330
TinyGoを使ったVSCode拡張機能実装
askua
3
400
Deno+JSRでパッケージを作って公開する
askua
0
230
最新のWasm事情
askua
5
3k
Other Decks in Technology
See All in Technology
PagerDuty×ポストモーテムで築く障害対応文化/Building a culture of incident response with PagerDuty and postmortems
aeonpeople
1
330
SREからゼロイチプロダクト開発へ ー越境する打席の立ち方と期待への応え方ー / Product Engineering Night #8
itkq
2
940
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
masakiokuda
0
200
Terraform Cloudで始めるおひとりさまOrganizationsのすゝめ
handy
2
180
ガバクラのAWS長期継続割引 ~次の4/1に慌てないために~
hamijay_cloud
1
280
LiteXとオレオレCPUで作る自作SoC奮闘記
msyksphinz
0
710
Cross Data Platforms Meetup LT 20250422
tarotaro0129
1
700
AWSの新機能検証をやる時こそ、Amazon Qでプロンプトエンジニアリングを駆使しよう
duelist2020jp
1
260
Automatically generating types by running tests
sinsoku
2
3.4k
勝手に!深堀り!Cloud Run worker pools / Deep dive Cloud Run worker pools
iselegant
2
450
生成AIによるCloud Native基盤構築の可能性と実践的ガードレールの敷設について
nwiizo
7
1k
Devoxx France 2025 - Comment transformons-nous les Restos du Coeur en Cloud Provider ?
ju_hnny5
0
100
Featured
See All Featured
Become a Pro
speakerdeck
PRO
27
5.3k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
75
5.8k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
137
6.9k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
Optimizing for Happiness
mojombo
377
70k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
160
15k
JavaScript: Past, Present, and Future - NDC Porto 2020
reverentgeek
47
5.3k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
52
7.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
RailsConf & Balkan Ruby 2019: The Past, Present, and Future of Rails at GitHub
eileencodes
135
33k
Building Adaptive Systems
keathley
41
2.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
Transcript
WASI 0.2のinit処理 新宿御苑.wasm #2025.2.28
前提の話 2 • WASI → WebAssembly System Interface • WASI
0.1 (プレビュー1) ◦ コマンドとリアクター (ライブラリ)の2つのモジュール • WASI 0.2 (プレビュー2) ◦ 機能ごとのコンポーネント WASIに関する情報がまとまってます
WASI 0.1 (プレビュー1) • コマンドモジュール ◦ プログラムを実行するためのモジュール ◦ エントリポイント :
_start • リアクターモジュール ◦ コマンドモジュールが利用する (ライブラリ)モジュール ◦ エントリポイント : _initialize 3 ランタイム (wasmtime) コマンドモジュール cli.wasm リアクターモジュール lib.wasm $ wasmtime run --preload lib=./lib.wasm cli.wasm _start = main関数 (ランタイムが実行する ) _initialize = init関数 (ランタイムが実行する ) 利用
ランタイム (wasmtime) WASI 0.2 (プレビュー2) • コンポーネントモデルをベースにAPIを再定義 ◦ wasi:cli プログラムのエントリーポイントの定義
◦ wasi:filesystem ファイル操作に関するコンポーネント ◦ wasi:clocks 時刻に関するコンポーネント ◦ wasi:random 乱数に関するコンポーネント ◦ wasi:http HTTPサーバーのエントリーポイントの定義 4 コンポーネント wasi:cli コンポーネント wasi:filesystem 利用 run = main関数 incoming-handler ≒http.Handler (Go)
そういえば... WASI 0.2の仕様には コンポーネントの初期化に関する説明がない 5
• コンポーネントモデル をベースにAPIを再定義 ◦ WASI 0.2以降の仕様 : https://wa.dev/wasi WASI 0.2
(プレビュー2) 6 コンポーネントモデルではWasmのABIについて定義されている 初期化の情報はコンポーネントモデルにあるはず
コンポーネント import コンポーネントモデルの初期化処理 • コンポーネント内でモジュールを実行用のインスタンスに変換する時にWasmの start関数が実行される 7 モジュールB (start $func)
モジュールA (start $func) インスタンスA インスタンスB start関数を実行 start関数を実行 実行 Wasmに元々ある機能 (module (func $start) (start $start) ) モジュールのwat例
コンポーネント import コンポーネントモデルの初期化処理 • コンポーネント内でモジュールを実行用のインスタンスに変換する時にWasmの start関数が実行される 8 モジュールB (start $func)
モジュールA (start $func) インスタンスA インスタンスB start関数を実行 start関数を実行 実行 1. 複数のモジュールを内包できる 2. インスタンス化の方法を定義できる (component (core module $ModA (start $start)) (core module $ModB (start $start)) (core instance $mod_a (instantiate $ModA)) (core instance $mod_b (instantiate $ModB (with "mod_a" (instance $mod_a)))) ) コンポーネントのwat例
WASI 0.1ではなぜ_initialize関数を用意したのか • start関数は元々Wasmにある機能 おそらく... モジュールを合成しようとした時の名前の衝突が原因 9 a.c b.c a.o
b.o command.wasm compile どのstart関数を採用して良いかわからない 1つのモジュールにstart関数は1つだけ コンポーネント モジュールB モジュールA インスタンスA インスタンスB コンポーネントモデルは内部で モジュールが独立している (知っている人いたら教えて )
WASIの初期化処理 • WASI 0.1では_initialize関数が用意されていた • WASI 0.2ではコンポーネント内に個別のモジュールを持つことができる ◦ → Wasmのstart関数を利用して初期化を行う
10
WHOAMI asuka • 株式会社モニクル/SWE ◦ 技術書典17: Monicle Techbook vol.1 •
Wasm関連の同人誌・商業誌を執筆 ◦ ご注文はWASIですか?? ◦ Wasm Cookbook vol.2 ◦ 実践入門WebAssembly ◦ WebAssembly System Interface入門 • 技術書典18 (NEXT) ◦ Wasm Cookbook vol.3予定 ◦ (合同誌なので参加したい人募集してます ) 11 書いた本など
参考文献 • lldでwasmをリンクするまで - Qiita • 手書きで理解するWebAssembly Component Model |
株式会社ヌーラボ(Nulab inc.) • component-model/design/mvp/Explainer.md at main 12