Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

220419_AI教材「atama+」の進化と変遷(5周年記念イベント)/Evolution of our products

220419_AI教材「atama+」の進化と変遷(5周年記念イベント)/Evolution of our products

atama plus創業5周年記念イベント・第2夜「急拡大したプロダクトの「技術課題」への向き合い方 〜開発チームの5年間・大公開SP~」にて、Webエンジニアの赤根が登壇した際の資料です。
ぜひご覧ください。

▼イベント当日の動画はこちら
https://atamaplus-5th.studio.site/3-1

******
atama plusでは、新しい教育を創り、社会を変えていく仲間を募集しています。
ご興味もっていただいた方はぜひご応募ください!

▼採用サイト
https://recruiting.atama.plus/

▼募集職種一覧
https://herp.careers/v1/atamaplus

atama plus

April 19, 2022
Tweet

More Decks by atama plus

Other Decks in Programming

Transcript

  1. A I 教 材「 a t a m a + 」の 進 化 と 変 遷
    ⾚ 根 稔 朗
    2022.4.19

    View Slide

  2. ⓒ 2020 atama plus Inc.
    ⾃⼰紹介
    2020.5〜 atama plus株式会社
    AI教材atama+の開発
    Webエンジニア
    2009.4〜2020.4 ヤフー株式会社
    家電向けヤフーサービスの⽴ち上げ
    スマホ向け全社基盤システムを⽴ち上げ
    Webエンジニア・プロダクトオーナー
    2
    ⾚ 根 稔 朗
    A p p チ ー ム
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  3. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    Our mission
    3
    atama plusとは
    「基礎学⼒」の習得
    「基礎学⼒」の習得 「社会でいきる⼒」の習得
    「基礎学⼒」の習得にかかる時間を短くし、「社会でいきる⼒」を養う時間を増やす
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  4. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    Our mission
    4
    atama plusとは
    「基礎学⼒」の習得
    「基礎学⼒」の習得 「社会でいきる⼒」の習得
    「基礎学⼒」の習得にかかる時間を短くし、「社会でいきる⼒」を養う時間を増やす
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  5. ⓒ 2022 atama plus Inc. 5
    学習を
    Personalize
    ⼀⼈ひとりの
    「得意」「苦⼿」「伸び」
    「つまずき」「集中状態」
    すべてをAIが分析し
    「⾃分専⽤カリキュラム」
    をつくります。

    View Slide

  6. ⓒ 2021 atama plus Inc.

    View Slide

  7. ⓒ 2021 atama plus Inc.

    View Slide

  8. ⓒ 2021 atama plus Inc.

    View Slide

  9. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    履修主義から習得主義へ
    ⽇本の従来の学習は、理解不⼗分でもそのまま次へ進んでしまう「履修主義」なのに対して、
    「atama+」が提供しているのは、つまずいている根本単元から学習し、完全に理解してか
    ら次に進む「習得主義」の学習です。
    9
    atama plusとは
    従来の「履修主義」の学習 AIの「習得主義」の学習
    教科書の順に学習
    テストに出るパターンを暗記
    理解が不⼗分でも次に進む
    つまずきの根本の単元から学習
    基本概念を習得
    完全に理解してから次に進む
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  10. atama+の歴史

    View Slide

  11. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama+の歴史
    11
    atama plusについて
    4⽉
    2019年
    創業
    7⽉
    2018年 2020年 2021年
    2017年
    数学IA





    提供開始
    2022年
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  12. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    AIがCoachingをサポート
    12
    atama plusの歴史
    先⽣
    #アタマプラス5周年
    Coaching Teaching

    View Slide

  13. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    AIがCoachingをサポート
    13
    atama plusの歴史
    不正解時に解説をきちんと⾒て
    いない可能性があります
    ジュンジ君
    不定詞の問題に標準の2倍以上の
    時間がかかっています
    マコさん
    先⽣
    マコさん
    眠く
    なってきた…
    ジュンジ君
    解説読むの
    ⾯倒くさい!
    「2次⽅程式」
    合格しそう!
    シンイチ君
    2次⽅程式の合格間近です!
    褒める準備をしましょう!
    シンイチ君
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  14. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama+の歴史
    14
    atama plusについて
    4⽉
    2019年
    創業
    7⽉
    2018年 2020年 2021年
    2017年
    数学IA





    提供開始
    2022年
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  15. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama+の歴史
    15
    atama plusについて
    4⽉
    2019年
    創業
    7⽉ 9⽉
    2018年 2020年 2021年
    2017年
    数学IA





    宿題に取り組めるように
    提供開始
    2022年
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  16. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    塾と家での学習データを元に教材の最適化
    16
    atama plusについて
    家での学習
    塾 家
    atama+
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  17. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    塾と家での学習データを元に教材の最適化
    17
    atama plusについて
    家での学習
    塾 家
    atama+
    それぞれの⽣徒の状況に応じた
    最適な宿題管理をサポート
    atama+ PORTAL
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  18. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    塾と家での学習データを元に教材の最適化
    18
    atama plusについて
    家での学習
    塾 家
    atama+
    それぞれの⽣徒の状況に応じた
    最適な宿題管理をサポート
    atama+ HOME
    atama+ PORTAL
    学習状況に応じた宿題が配信
    塾外の学びをサポート
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  19. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    塾と家での学習データを元に教材の最適化
    19
    atama plusについて
    家での学習結果を元に、
    塾での学習も最適化
    塾 家
    atama+
    それぞれの⽣徒の状況に応じた
    最適な宿題管理をサポート
    atama+ HOME
    atama+ PORTAL
    学習状況に応じた宿題が配信
    塾外の学びをサポート
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  20. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama+の歴史
    20
    atama plusについて
    4⽉
    2019年
    創業
    7⽉ 9⽉
    2018年 2020年 2021年
    2017年
    数学IA





    宿題に取り組めるように
    提供開始
    2022年
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  21. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama+の歴史
    21
    atama plusについて
    4⽉
    2019年
    創業
    7⽉ 9⽉
    2018年 2020年 2021年
    2⽉
    2017年
    数学IA





    宿題に取り組めるように
    Web版提供開始
    ⾃宅のパソコンからも受講可能
    提供開始
    2022年
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  22. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama+の歴史
    22
    atama plusについて
    4⽉
    2019年
    創業
    7⽉ 9⽉
    2018年 2020年
    7⽉
    2021年
    2⽉
    2017年
    数学IA





    宿題に取り組めるように
    Web版提供開始
    ⾃宅のパソコンからも受講可能
    提供開始
    模試で間違えた弱点をatama+で克服
    2022年
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  23. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama+の歴史
    23
    atama plusについて
    4⽉
    2019年
    創業
    7⽉ 9⽉
    2018年 2020年
    7⽉
    2021年
    4⽉
    2⽉
    2017年
    数学IA





    宿題に取り組めるように
    Web版提供開始
    ⾃宅のパソコンからも受講可能
    提供開始
    模試で間違えた弱点をatama+で克服
    ⽴命館と新たな⼊試企画やオンライ
    ン⼊試プラットフォーム開発検討
    2022年
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  24. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    atama+の歴史
    24
    atama plusについて
    4⽉
    2019年
    創業
    7⽉ 9⽉
    2018年 2020年
    7⽉
    2021年
    4⽉
    2⽉
    2017年
    数学IA 数学IIB/III
    ⾼校
    英⽂法
    ⾼校英単語
    中学
    数学
    ⾼校物理/化学
    中学英⽂法 中学理科
    ⾼校⽣物
    中学社会
    中学英単語
    中学英語
    教科書対応





    宿題に取り組めるように
    Web版提供開始
    ⾃宅のパソコンからも受講可能
    提供開始
    模試で間違えた弱点をatama+で克服
    ⽴命館とAIなどを活⽤した⾼⼤接続、
    と新しい⼊試計画を検討開始
    2022年
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  25. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    全国の塾・予備校 3000教室で導⼊
    25
    atama plusについて #アタマプラス5周年

    View Slide

  26. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    エンジニア⼈数の推移
    26
    Dev組織の拡⼤経緯(創業〜現在)
    2020年3⽉
    2019年3⽉
    2018年3⽉
    16名
    10名
    5名
    2021年3⽉
    31名
    X名
    41名
    2022年4⽉
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  27. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    Wow students.
    27
    Dev組織の拡⼤経緯(創業〜現在)
    Wow students.
    ⽣徒が熱狂する学びを。
    Wow students.が全ての意思決定の基準となる考え⽅。組織図でも⼀番上に来るのは「students」。
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  28. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    プロダクト開発チームの変遷
    28
    Dev組織の拡⼤経緯(創業〜現在)
    2020
    2019 2021 2022
    Product team
    Oyakata team
    Akindo team
    Souzou team
    SRE team
    開発基盤
    Terakoya team
    Kaizen team
    infra team
    arch team
    Hakken team
    組織横断チーム
    開発チーム
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  29. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    プロダクト開発チームの変遷
    29
    Dev組織の拡⼤経緯(創業〜現在)
    2020
    2019 2021 2022
    Product team
    Oyakata team
    Akindo team
    Souzou team
    SRE team
    開発基盤
    Terakoya team
    Kaizen team
    infra team
    arch team
    Hakken team
    組織横断チーム
    開発チーム
    LT#1
    乱雑に組み込まれた技術から
    Reactへの技術刷新の道のり
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  30. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    プロダクト開発チームの変遷
    30
    Dev組織の拡⼤経緯(創業〜現在)
    2020
    2019 2021 2022
    Product team
    Oyakata team
    Akindo team
    Souzou team
    SRE team
    開発基盤
    Terakoya team
    Kaizen team
    infra team
    arch team
    Hakken team
    組織横断チーム
    開発チーム
    LT#2
    10⇒80⼈規模に急拡⼤した開発組織で、
    いかに「スピード」と「品質」を両⽴させるか。
    #アタマプラス5周年

    View Slide

  31. ⓒ 2022 atama plus Inc.
    プロダクト開発チームの変遷
    31
    Dev組織の拡⼤経緯(創業〜現在)
    2020
    2019 2021 2022
    Product team
    Oyakata team
    Akindo team
    Souzou team
    SRE team
    開発基盤
    Terakoya team
    Kaizen team
    infra team
    arch team
    Hakken team
    組織横断チーム
    開発チーム
    LT#3
    急成⻑プロダクトのSREがぶち当たった
    スケーラビリティの壁
    #アタマプラス5周年

    View Slide