Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
MML to MIDI 2.0 to DAW
Search
Atsushi Eno
December 14, 2021
Technology
1
2.2k
MML to MIDI 2.0 to DAW
at Music LT@1
https://iotlt.connpass.com/event/224144/
Atsushi Eno
December 14, 2021
Tweet
Share
More Decks by Atsushi Eno
See All by Atsushi Eno
Some Music Libraries for Kotlin (with some .NET -> Kotlin migration stories)
atsushieno
0
130
Building App Extensions equivalents on Android (maybe?)
atsushieno
1
330
Taking trends in music app development into the future mobile ecosystem
atsushieno
0
290
DTM entry level hands-on
atsushieno
0
410
[COSCUP2024] Catching up Trends in Audio App Development
atsushieno
0
820
Building Kotlin Multiplatform Libraries in 2024
atsushieno
0
4k
Kotlin Multiplatformで MIDI 1.0/2.0 ライブラリを作っている話
atsushieno
1
770
building_audio_plugin_ecosystem_on_Android.pdf
atsushieno
0
1.2k
get updated to the latest realtime audio processings knowledge base (2023) (再履修: 2023年までの リアルタイムオーディオ処理)
atsushieno
1
1.2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
AWS Summit Japan 2025 Community Stage - App workflow automation by AWS Step Functions
matsuihidetoshi
1
230
実践! AIエージェント導入記
1mono2prod
0
160
本当に使える?AutoUpgrade の新機能を実践検証してみた
oracle4engineer
PRO
1
140
Кто отправит outbox? Валентин Удальцов, автор канала Пых
lamodatech
0
330
VISITS_AIIoTビジネス共創ラボ登壇資料.pdf
iotcomjpadmin
0
160
Fabric + Databricks 2025.6 の最新情報ピックアップ
ryomaru0825
1
130
米国国防総省のDevSecOpsライフサイクルをAWSのセキュリティサービスとOSSで実現
syoshie
2
1k
生成AIで小説を書くためにプロンプトの制約や原則について学ぶ / prompt-engineering-for-ai-fiction
nwiizo
3
800
Uniadex__公開版_20250617-AIxIoTビジネス共創ラボ_ツナガルチカラ_.pdf
iotcomjpadmin
0
160
20250623 Findy Lunch LT Brown
3150
0
850
BigQuery Remote FunctionでLooker Studioをインタラクティブ化
cuebic9bic
3
260
第9回情シス転職ミートアップ_テックタッチ株式会社
forester3003
0
220
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.6k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.5k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
270
20k
Writing Fast Ruby
sferik
628
61k
Docker and Python
trallard
44
3.4k
Distributed Sagas: A Protocol for Coordinating Microservices
caitiem20
331
22k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.3k
Why Our Code Smells
bkeepers
PRO
337
57k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
31
8.6k
Transcript
MML to MIDI 2.0 to DAW @Music LT vol. 1
What is this LT about? MML(c4e4g4>c4+1みたいな文字列)を MIDI 2.0データにコンパイルして、 それをDAWの楽曲データに変換するツールを 作っているので、その知見を紹介します。
MML in 2021? 今は特定分野(チップチューンとか)でしか 使われていない 今はDAWでVSTやAUを使う MMLだとせいぜいMIDIまで でも本来「どう打ち込むか」は「ジャンル」や 「音源の制約」とは関係ないはず テキストで編集したい
課題 • MIDIの範囲ではショボくない…? ◦ GM音色しか使えない…? ◦ 7bitしかないパラメーターが … ◦ パラメーター(コントロールチェンジ)の種類が
… • オーディオプラグインをどうやって使う? ◦ プラグインを識別してトラックごとに指定する必要がある ◦ パラメーターを(オートメーションや MIDIマッピングみたいに)操作できる必要がある ◦ プラグインの状態を保存しておいて復元できる必要がある
MIDI 2.0 UMP • MIDI 2.0仕様のひとつとして2020年に標準化 • 16チャンネル * 16グループ
= 256チャンネルになった • 主にVSTやAUの機能としてサポートされているものがいろいろ増えた ◦ 32ビットCC/ピッチベンド/プレッシャー ◦ 16ビットのベロシティ ◦ ノート別ピッチベンドやノート別コントローラー ◦ ノートの属性(アーティキュレーションなど)
MML in 2021 ! ( [MML] → [MIDI 2.0 file]
) + [プラグイン定義] → [DAW(Tracktion) file] プラグイン定義には JUCE AudioPluginHostを 流用
MIDI 2.0対応MMLコンパイラ (atsushieno/mugene-ng) • MMLコンパイラ = テキストからバイトストリームを生成するだけのツール(!) • マクロを定義でき、ほとんどのMML命令はマクロで実装している。 __MIDI
{ #90 + $channel, $key, $vel } • MIDI 2.0 UMP対応もただのバイト配列を生成するだけ __MIDI_NG { #40 + $channel / 16, #90 + $channel % 16, $key, 0, $vel / #100, $vel % #100, $attr / #100, $attr % #100 } ( [MML] → [MIDI 2.0 file] ) + [プラグイン定義] → [DAW(Tracktion) file]
Tracktion Engine / Waveform DAWへ (atsushieno/augene-ng) • DAWは再生系がOSSなTracktion Waveformのみサポート(楽曲はXML) •
TracktionにMIDI 2インポート機能は(当然)無いのでここを自作 • AudioPluginHostで作った定義を楽器名メタイベントでトラックと関連付け • プラグインパラメーターを操作する ◦ DAW側 (Tracktion): 「オートメーショントラック」に出力する ◦ MIDI側: パラメーター設定はシステムエクスクルーシブで CCのように指定 ( [MML] → [MIDI 2.0 file] ) + [プラグイン定義] → [DAW(Tracktion) file]
作り込んだところ • 編集中に何度も再生する場合はMIDI クリップだけを差し替える "Hot Reload" 機能 (プレイヤー) • 制作環境に依存せずCI環境でMP3を
レンダリングできることを実証 • ちゃんとしたサンプル楽曲MML (atsushieno/augene-ng-production)
おまけ: MIDI 2.0 development libraries まだほとんど無い • Apple CoreMIDI: Swift,
ObjC, C++ (たぶん) • juce-framework/JUCE (juce::universal_midi_packets): C++ • atsushieno/ktmidi : Kotlin (Multiplatform) • atsushieno/cmidi2 : header-only C