Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
IT業界用語紹介 1
Search
yd46
September 24, 2020
Business
0
240
IT業界用語紹介 1
IT業界で見かける用語について紹介します。
yd46
September 24, 2020
Tweet
Share
More Decks by yd46
See All by yd46
研修資料: PC基礎(2)
backyard46
0
48
研修資料: PC基礎(3)
backyard46
0
74
IT入門2(3)コンピューターの種類と構成要素
backyard46
1
90
IT業界用語紹介 2
backyard46
1
80
セキュリティ基礎 / 01:情報セキュリティ
backyard46
1
47
Other Decks in Business
See All in Business
STRACT, Inc. Company Deck
stract
0
1.4k
5 Things Every L&D Pro Should Steal From Marketing
trainlikeamarketer
0
420
요즘 팀장 생존법 (SLIT-CON)
lemonadegt
0
190
サスメド株式会社 Culture Deck
susmed
0
37k
BrainPad_AC_202411
brainpadpr
2
9.1k
3次元データを用いた差分解析による工事発注への取組
tokyo_metropolitan_gov_digital_hr
0
390
G.U.Group 会社紹介資料
gugroup
0
280
HireRoo Culture Deck(日本語)
kkosukeee
1
25k
パーキング・チケット 発給設備のキャッシュレス化
tokyo_metropolitan_gov_digital_hr
0
280
もしドラッカーがアジャイルコーチになったら / If Drucker Were an Agile Coach
fkino
2
410
“難しい”をもっと楽に簡単に♪ 届出ダンジョンからの脱出
tokyo_metropolitan_gov_digital_hr
0
310
M&A Cloud Advisory Partners 採用ピッチブック
macloud
1
13k
Featured
See All Featured
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
8
900
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
73
9.1k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
80
5k
Code Review Best Practice
trishagee
64
17k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
27
840
Into the Great Unknown - MozCon
thekraken
32
1.5k
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
27
5.3k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.3k
Scaling GitHub
holman
458
140k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
33
1.9k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
10
720
Transcript
IT業界用語紹介 他では通じないかもしれないアレコレ/Part-1 1
2 はじめに
はじめに 3 業界用語の使い方 • 用法、用量を守って正しく使いましょう。 • 時と場合をわきまえましょう。 • 過度の利用は技術者としての品位を落とします。 •
依存性のある言葉もありますのでご利用はほどほどに。
4 名詞、モノや行為を表すことば
名詞、モノや行為を表すことば 5 インストーラー(installer) • ソフトウェアなどを利用可能にする作業を行うプログラムを指します。 • インストーラーは、ソフトウェアを対象PC上で使えるようにするための「ファイルの配 置」や「OSへの情報設定」などを行います。 • インストーラーは専用のソフトウェアで開発され、様々な種類があり、できることも
様々です。 • Webアプリが主流になった今、作成したもののリリースには インストーラーは必ずしも必須ではなくなってきています。
名詞、モノや行為を表すことば 6 サーバー(server) • 情報システムやITサービスを提供するために稼働させられる大型コンピューターや、 そうした役割を持っているコンピューター、またはソフトウェアを指します。 • もともとは「仕える」という意味の「serve」の名詞形。 • 役割としての「サーバー」と、サーバー用に開発されて販売されている高性能、高信
頼性コンピューターの「サーバー」が非常に紛らわしい形で混用されるので、文脈か ら読めない場合は恥ずかしがらずに確認しましょう。 案外「役割としてのサーバー」を知らない自称IT系な人、 います。 • サーバー転じて「サバ」、さらに転じて「鯖」は 仕事では使わないのが吉。
名詞、モノや行為を表すことば 7 クライアント(client) • サーバーに対して、サーバーを利用する側、サーバーにとっての「顧客」にあたるコン ピューターやそうした役割のソフトウェアを指します。 • また、仕事をする人に対してその顧客を「クライアント」ということもあります。 • クライアントとサーバーをセットにした環境全体(クライアント&サーバー)を「クラサ
バ」と略すことがあります。ただし日本限定です。英語圏だと略すなら「CS」ですので 知っておくとso cool!かも。
名詞、モノや行為を表すことば 8 シャットダウン(shut down) • 情報システムやコンピューターを停止状態にすることを指します。 • システムをソフトウェア的に停止することを指す場合もあれば、完全に電源を止める ことを指す場合もあるので、これも指示された場合、どこまでやっていいかは要確認。 •
後半部分だけを使って「ダウンさせる」という場合もありますが、若干「攻撃して停止 させる」ニュアンスが出るので要注意。
名詞、モノや行為を表すことば 9 ブルースクリーン(blue screen) • Windowsが異常終了した場合に表示される画面が青背景でエラーメッセージと いうものであるために定着した、異常終了を告げる不吉な状況を指す言葉。 • 英語では「Blue Screen
of Death」略して「BSoD」なんてカッコいい言い方もあ りますが100%日本人には通用しないので「青画面」とでも言っておきましょう(こ のほうが文字数少ない)。 • この状況になる原因は多岐にわたるので、この画面を見て対策を打ち出せる人が いたら逆に胡散臭く感じられます。
名詞、モノや行為を表すことば 10 ハングアップ(Hung Up) • あるプログラムが「動いているけれど止まっている」状態になっていることを指す言葉で す。ポイントは「動いているけれど止まっている」、すなわち「まともな状態ではない」と いう場合にだけ使います。 • 略して「ハング」ともいわれます。もともと「吊り下げる」の意味。転じて「首吊り」から
の「死んでいる」で使われます。 • 「ハングった」はちょっとやりすぎです。
名詞、モノや行為を表すことば 11 リセット(reset) • もともとは最初に戻す(再度セットする)という意味ですが、転じて「初期状態に 強制的に戻す」といった意味で使われるようになりました。 • 古くは任天堂の「ファミリーコンピューター(ファミコン)」や初期のコンピューターにつ いていたリセットボタンが起源です。 •
電源ボタンが物理的、電気的に機能停止させるのに対して、リセットボタンはソフト ウェア的にシステムを再起動させることが多いのも特徴です。
名詞、モノや行為を表すことば 12 瞬断(short break) • 電力供給やネットワークの通信が非常に短い期間、一瞬だけ切れて元に戻ること を指す言葉です。 • 完全に切れるならば対処もやりやすいのですが、瞬断が起きた時の機器の挙動は 機器によって異なるので要注意です。
名詞、モノや行為を表すことば 13 無停電電源装置(UPS: Uninterruptable Power Supply) • 瞬断や停電に備えたバッテリー装置です。PCやサーバーと接続しておき、停電など が起きるといきなり強制終了されないよう、Windowsなどに「シャットダウン命令を 出す」ところまでをやってくれる装置です。
名詞、モノや行為を表すことば 14 アベンド(Abnormal END) • システムが予期しない異常状態に落ちって終了してしまったことを表す言葉です。ア ベンドが起きた、アベンドしたなどといいます。 • 実はこれ和製英語なので海外では全く通じません。ご注意を。
名詞、モノや行為を表すことば 15 不具合(Failure、Mulfunction、Bug) • ソフトウェアや機器が期待通りに動かないことや、動かない原因を指す言葉です。 • 異常やエラーというとどぎついので、「不具合」という柔らかめ?な言葉にしたのでは ないかという疑いあり。 • 同じような意味で「障害」という言葉があります。こちらも「障害が発生した」「システ
ム障害により利用できない」といいった言葉で、結局のところ原因はミスやバグだった りするという同義語です。
名詞、モノや行為を表すことば 16 ステップ数(step count) • システムやプログラムの規模を、プログラムの行数で表そうという昔の規模計算術の 結果出てくる数字。 • 「今回のシステムはステップ数30万行」といった使われ方をします。 •
ステップ数がどれくらいなら、バグがどれくらいあるはず、とかテストケースが何ケースあ るはずといった指標算出に使われてたりもしますが……効率化されたオブジェクト指 向プログラムでは継承やらなにやらで 行数ベースで規模は算出できなくなって いるので、いつまで使うのこれ?という感が あります。いつまで使うのこれ?
名詞、モノや行為を表すことば 17 バッファー(buffer) • 緩衝材といった意味ですが、ITの世界では「あらかじめ用意できる記憶領域」や「あ らかじめ用意しておける日程上の余裕」といった意味で使われます。 • 「日程上、5日のバッファーがある」という言葉をプロジェクトマネージャーが言うとたい ていバッファーは使い果たされる、死亡フラグのようなものとも言えます。
名詞、モノや行為を表すことば 18 テンポラリー(Temporary) • 一時的なという意味ですが、ITの世界ではOSが使う一時的なデータ置き場 (tempディレクトリやフォルダ)だったりします。 • そうした場所は「temp」といった名前がついていることが多いので「テンプ」という呼び 方をされることもあります。 •
「テンプ領域においといてー」みたいな使われ方です。とりあえず。
名詞、モノや行為を表すことば 19 コード(code) • もともとは情報に対応付けられた数値や文字の符号を表す言葉ですが、「プログラ ムコード」「ソースコード」からプログラムそのもののことを「コード」と呼ぶ場合があるの で、文脈からの判断が必要です。
名詞、モノや行為を表すことば 20 エビデンス(Evidence) • 本来は「証拠」。ITの世界ではシステムを作ったあとのテスト作業を「ほんとにやった んだよね?」と証明するために、実際にテストしている様子をスクリーンショットなどで 画像保存したり、画像をExcelに貼りつけたりしたものを指すことがあります。 • もともとはテスト計画と結果があればOKなものを、あまりにサボって嘘をつく人がおお いので、「ほんとかよ!?」を確認するための情報として定番のものとなってしまいま
した。 • 「エビ」と略すのはセンス最低なので要注意です。
名詞、モノや行為を表すことば 21 線表(Gantt chart) • スケジュールを記載する「ガントチャート」と呼ばれる日程表のことを線表(せんぴょ う)と呼ぶことがあります。 • 厳密な「ガントチャート」の定義なんて誰もしらないので、実際は「ガントチャート風」 のものだったりします。まとめて「線表」です。
• 「とりあえず線表ひいといて!」みたいに使います。
名詞、モノや行為を表すことば 22 リスケ(re-schedule) • スケジュール通りに事が運ばないことが判明した時点で行う「再度日程を組み直し て、なるべくこれ以上出費を増やさないようにしながら納期に遅れることもないように しながら……」すべてをうまく収めるという無理難題の総称。 • まともなプロジェクトならリスケという言葉を使うまでもなく日程は調整されるので、 メンバーがリスケリスケ言い始めたら
だいたい手遅れ。
名詞、モノや行為を表すことば 23 カットオーバー(cut over) • 作ったシステムがリリースされること、稼働開始されることを指します。 • だいたい「=納期」です。 • 「リリース」「サービスイン」もだいたい同義です。
• 「無事カットオーバーしました」という感じで……使いたいですね。フフッ
名詞、モノや行為を表すことば 24 キッティング(kitting) • パソコンなどを使えるようにすることを指します。 • だいたい、大量のパソコンを一気に使えるようにしたり、そういう作業をしやすいように 手順や道具類を整備した状態での作業を指すことが多いです。 • たとえば、1台のパソコンにあらゆるソフトをインストールした
状態で、ハードディスク事内容を複製して大量の インストール作業を短時間で行う、といった作業が 行われます。
名詞、モノや行為を表すことば 25 デスマーチ(death march) • 死の行軍。死地へ赴く兵士たちの群れという意味ですが、転じて……ウッ……ウッ • 略して「デスマ」とか言ってもその重さは変わることないので要注意です。 • だいたい、「バッタバッタと関係者が倒れていく/消えていく」「納期は縮まらない」「予
算もない、大赤字」といった 状況全般を指す言葉です。
名詞、モノや行為を表すことば 26 炎上(burn! baby burn!) • 予算や人的資源や時間を燃料にしてプロジェクトが燃え上がるさま。 • だいたいデスマやリスケその他もろもろが併発する状況です。
名詞、モノや行為を表すことば 27 コンソール(console) • サーバーに接続された「操作盤」、たとえば計器類やボタンが並んだ操作盤がもとも との意味ですが、転じて「キーボード」や、サーバーの操作を行う、文字入力で操作 する「黒い画面など」を指すことがあります。
名詞、モノや行為を表すことば 28 液晶(liquid crystal) • もともとは電気で表示/非表示を切り替えられる電子部品ですが、これを利用した ディスプレイ「液晶ディスプレイ」を略して「液晶」と呼ぶようになっています。
名詞、モノや行為を表すことば 29 モニター(monitor / monitor display) • もともとは「監視するもの」「監察者」といった意味ですが、コンピューターの状態や出 力情報を「監視、閲覧する」という目的で作られた「ディスプレイ」のことを「モニター」 と呼ぶようになりました。
• 液晶などの種類を問わず、ディスプレイ装置のことを「モニター」と呼びます。
30 動詞、ふるまいを表すことば
動詞、ふるまいを表すことば 31 アップする、アップロードする(Upload) • 本来、FTPサーバーや電子掲示板にファイルや文章を転送、掲示して公開可能に することを指します。 • 転じて、みんなが見られる場所にファイルを配置すること全般を指すようになりました。 本来は「upload」ですが、略記してアップとも呼びます。 •
さらに転じて、「Up」の誤変換「うぷ」「うp」などもスラングとして利用されますが、仕 事の場面で利用するのはお勧めしません。 • アップから転じて「上げる」という場合もあります。
動詞、ふるまいを表すことば 32 ダウンロードする(Download) • 本来、FTPサーバーや電子掲示板に掲載、公開されているファイルやデータを自分 のパソコンに転送することを指します。 • サーバーを上位とみなし、自分のPCを下位と考えると「上から下」に情報が流れるこ とから「download(ダウンロード)」と呼びます。 •
アップロードは「アップ」と略記されることがありますが、「ダウン」はあまり使いませんし、 サーバーが異常停止した「ダウン」と混同される ので、注意が必要です。 • 別の言い回しとして「落とす」などもあります。
動詞、ふるまいを表すことば 33 インストールする(Install) • あるソフトウェアをコンピューターで使えるようにすることを指します。実際には、ソフト ウェア関連ファイルを予定の場所に置き、OSにソフトウェアを登録するといった一連 の作業を指す言葉です。 • 元は職場や事務所を立ち上げる(利用可能にする)といったことばで、コンピュー ター用語ではありません。
• 略して「インスト」とか言われますがあまり 格好よくはないです。素人っぽいので ご利用はほどほどに。instrumentalとか instructionといった言葉と混同される ので略語としてもいまいちです。
動詞、ふるまいを表すことば 34 インストロールする(誤用) • インストールの誤用です。 • わざと誤用する素人を茶化して言う場合があるので、どちらであるかは文脈と相手 の顔を見て判断しましょう。
動詞、ふるまいを表すことば 35 アンインストールする(Uninstall) • インストールの逆です。利用可能にしたソフトウェアを消去して、インストールする前 の状態に戻します。 • 昔のソフトウェアでは作りが下手すぎてアンインストールがうまくいかないものがあり、 元通りどころか悪化するものもありました。年配の人はインストールしたりアンインス トールしたりすることを怖がることがあります。
• 「アンインスト」と略す人もいますが あまりセンス良くないです。
動詞、ふるまいを表すことば 36 殺す(Kill、Terminate) • 動いているプログラムを強制終了させることを「殺す」といいます。 • UNIXで、動いているプログラム(process、プロセス)を強制終了するコマンドが 「kill」だったことがもともとの由来かもしれません。 • 「あいつ殺しといて~」みたいに軽々しく電車などから電話で指示を出すと次の駅で
警察が待っているかもしれませんので時と場所をわきまえてご利用は注意して。 • そもそもプログラムとかPC、サーバーを「あいつ」とか 「あの子」とか「この子」とか呼ばないようにすることで 若干、社会になじむ形で使うことも可能です。
動詞、ふるまいを表すことば 37 リリースする(Release) • 出来上がったソフトウェア製品を顧客に渡したり、稼働開始させたり、広く公開した りすることを指します。 • 「俺は生き物は無駄に殺さない」という人が釣った魚を逃がす「キャッチ&リリース」の 「リリース(release)」です。 •
リリースしてから発生する不具合は取り返しがつきません。 自動車や家電製品の場合は「リコール(recall)」で 呼び戻して回収修理などができますが、リリースした ソフトウェアは「パッチ」を「リリース」して 適用するしかありません。
動詞、ふるまいを表すことば 38 ローンチする(Launch) • システムやサービスを稼働開始させること、リリースさせることを指します。 • もともとはロケットなどを「打ち上げる」意味の「launch」、英語はどっちかというと「ラゥ ンチ」に近いのですが……。 • ミサイル発射装置を意味する「ミサイルランチャー」は「missile
launcher」です。 本来はこっち。
39 その他もろもろ
その他もろもろ 40 いい感じでお願いします • 「詳細は割愛するけれど、あなたの判断および自己責任において最も適切な手法 で事態を改善する方向に動かしてくださいね。よろしくお願いしましたよ!」の意。 • 転じて、敢えて「丸投げ感」を前面に押し出した自虐ネタとして使われる場合が目 に付きます。 •
略記形は「いい感じで♪」。
その他もろもろ 41 エイヤァ!で • 「詳細は割愛するけれど、もう時間もなくていろいろやってる時間もないから、あなた の直感と勘をフル活用して決断をくだしてください。別に決まった結果をそのまま正 式採用することは無いから安心してもらっていいよ」 ……といいつつたいていそのまま 思い切って出した数字や方策が正式案として採用される前振り。 •
もともとは「エィッ! ヤァッ!」という掛け声。 この時点で気合と根性系であることは 本来推察されるべきであった。
その他もろもろ 42 運用でカバー • 不具合や設計ミスなどが起きた際の対策として、根本的な解決をする気持ちも予 算も何もない状況で使われる言葉です。 • 要するに「人力でなんとかしよう」という解決策。 • ただし、「誰が人力で何とかするか」はこのあと責任の擦り付け合いバトルが開幕す
るのでこの言葉が出た時点では 決まっていません。
その他もろもろ 43 火消し • 炎上したプロジェクトや難題に行き当たったプロジェクト、チームを救う役割を任命さ れた人、またはチームを指す言葉です。 • だいたい、火消本人には責任がなく、他人のしりぬぐいであることが多い上、火消し 役は「火を消してなんぼ」なので火を消しても 「当たり前」として評価はされず、消せなかったら
ボコボコに叩かれる。