Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

Beatrust -Company Deck-

Beatrust -Company Deck-

Beatrust 株式会社のご紹介資料です。採用情報についても掲載しています。

【Beatrust のメンバー】
https://beatrust.com/team

【Beatrustの募集職種】
https://beatrust.com/careers

【Beatrust のオフィシャルメディア】
Beatrust on note (https://note.com/beatrust)
Beatrust techBlog (https://tech.beatrust.com)

Beatrust Inc.
PRO

November 28, 2022
Tweet

More Decks by Beatrust Inc.

Other Decks in Business

Transcript

  1. Disclaimer
    Reproducing, redistributing, or copying this document, in whole or in part, is prohibited without the express written consent of the copyright holder.
    Copyright © 2022 Beatrust Inc. All Rights Reserved
    COMPANY DECK 2023.1

    View Slide

  2. 2
    会社概要

    View Slide

  3. 3
    会社概要
    会社概要
    会社名 Beatrust 株式会社
    本社所在地 東京都千代田区
    設立年月 2020 年 3 月
    代表者 原邦雄(代表取締役CEO 共同創業者)
    株主 JAFCO
    グローバル・ブレイン
    三菱 UFJ キャピタル
    SMBC ベンチャーキャピタル
    みずほキャピタル
    伊藤忠テクノロジーベンチャーズ
    One Capital
    サイバーエージェント・キャピタル

    従業員数 27名(フルタイム)
    会社ウェブサイト https://beatrust.com
    Kunio Hara | 原 邦雄
    共同創業者 CEO
    住友商事や初期のソフトバンク及びシリコング
    ラフィックスに参画。二度の創業を経て、直近で
    は日本マイクロソフト、及びグーグル日本法人
    で執行役員を歴任した後、2020 年、Beatrust
    を共同創業。
    Masato Kume | 久米 雅人
    共同創業者
    アサツー ディ・ケイを経て、2011 年よりグーグ
    ル日本法人入社。デジタルマーケティングの実
    行支援及びスタートアップ投資やパートナーシ
    ップ業務を担当後、2020 年、Beatrust を共同
    創業。
    創業メンバー

    View Slide

  4. 4
    ビジョン Our vision
    4
    誰もが最高の自分を
    実現できる世界をつくる
    最高の自分の可能性を実現できる世界は誰もが望んでいることだと私たちは考えています。
    ただその実現には自分一人だけの力では不可能です。
    多くの人と繋がり、信頼し、協力し、助け合い、高め合う中で、人は初めて成長し、成功を導けると考えています。
    組織に所属している・いないを問わず、個人が自らの求める生き方を選択しやすくなった今の時代に沿った
    新しい自分を表現する機会を創造する。
    これがBeatrustのビジョンです。

    View Slide

  5. 5
    ミッション Our mission
    5
    “誰もが最高の自分を実現できる”。
    私たちがビジョンとする世界は、誰もが、必要な人と必要な時に出会い、
    やりたいことを一緒に具現化していける世界です。
    Beatrustのミッションは、そんな出会いを創りだすために、
    マッチング機能とプラットフォームを提供すること。
    こういう人とつながりたい、と思った瞬間、もうつながっている。
    やがては、組織や国境すらも超えて、すぐにコラボレーションが始まる。
    私たちは世界中の人たちが参加できる、全ての出会いを最適化するサービスをめざします。
    全ての出会いを最適化する。

    View Slide

  6. 6
    沿革 History
    原・久米がBeatrustを
    設立、VPoEの長岡が加入
    “Beatrust”β版
    リリース
    “Beatrust Ask” リリース
    ユーザー数
    10,000人突破
    シードラウンドで
    約3億円調達
    オフィスを
    日本橋に移転
    シリーズAで
    8億円調達
    ユーザー数
    20,000人突破
    グランプリ受賞
    (Digital HR Competition
    2022 HRテクノロジーソリ
    ューション部門)

    View Slide

  7. 7
    グローバル規模でのメディアカバレッジ
    主要なニュースリリース
    2020 年 8 月 日本経済新聞社、TechCrunch Global など各種メディア
    シードラウンドで約 3 億円の資金調達を実施
    2021 年 8 月 週刊東洋経済
    「すごいベンチャー 100 2021 年版」の一社に選出
    2021 年 11 月 Beatrust
    元アクセンチュア株式会社の取締役会長および代表取締役
    社長で、カーライル・グループのシニアアドバイザーである
    程近智氏をアドバイザーとして招聘
    2022 年 1 月 PwC コンサルティング合同会社
    PwC コンサルティングとアフターコロナにおけるハイブリッド
    ワーク実現支援のために業務提携
    2022 年 4 月 AGC 株式会社、日本経済新聞社など各種メディア
    AGC 株式会社への本格提供を開始
    2022 年 4 月 Beatrust、日本経済新聞社など各種メディア
    シリーズ A ラウンドで 8 億円の資金調達を実施
    2022 年 10 月 Beatrust、日本経済新聞社など各種メディア
    Digital HR Competition 2022 HRテクノロジーソリューション
    部門 で Beatrust がグランプリを受賞

    View Slide

  8. 8
    事業内容

    View Slide

  9. 9
    目指していること
    これまで人々は、様々なコミュニティや組織との間で関係を築きながら、社会を形成してきました。
    現代では、より「個」の意思や行動が尊重されるようになってきています。
    - 本来人々が持っている様々なスキルや経験を共有しながらコミュニティに貢献する。
    - 個と個が繋がり合うことで生まれる新しい「こと」を奨励する。
    - 「誰が」ではなく「何が」によって評価がされる世界に。
    世界中の人々が、自分の得意なことや得た経験を共有することで
    新しい「こと」に出会える世界を作っていきます。
    「個」の時代における、
    組織と個人の関わり方をアップデートする

    View Slide

  10. 10
    目指していること
    社会
    コミュニティ
    個人
    これまで これから
    社会
    個人 コミュニティ
    Beatrustが最初に
    取り組む領域
    社会・組織・個人の関係性が変化している時代において、「個人」と「組織」の関係性に着目。
    社会や組織の一部としての個人 独立性が強く必要に応じた参加

    View Slide

  11. 11
    目指していること
    Beatrustが最初に
    取り組む領域
    ・国家
    ・学校法人
    ・各種自治体
    ・病院/医療法人
    ・NPO
    ・ボランティア団体
    ・クラブ活動
    ・中小企業
    ・個人経営による商店等
    ・エンタープライズ(大企業)
    まずは「エンタープライズ(大企業)」における、個人と組織の関係性に変化を生み出す。
    非営利目的 営利目的
    規模小
    規模大

    View Slide

  12. 12
    目指していること
    ・会社による厳密な定義
    ・主務以外への関わりは
    非推奨
    ・会社によるレール
    ・個人の特徴を活かした
    キャリア開発は限定的
    ・部署ごとの分断
    ・サイロ化・縦割り組織
    ・スキルや経験を生かしたアサイン
    ・好きなプロジェクトに柔軟に貢献
    ・自分自身によるキャリア開発
    ・仕事を選択し、挑戦できる環境
    ・部署間の自由なコラボレーション
    ・社内の多様なコミュニティに所属
    組織構造
    職務
    キャリア
    エンタープライズ(大企業)に起こしたい変化。
    これまで これから

    View Slide

  13. 13
    どのように実現していくのか
    オープンでフラット
    協業・共創の推進
    個と個をつなぐ
    デジタル
    プラットフォーム
    ×
    変化を起こそうとする大企業を、Beatrustが強力にバックアップ。
    ・経営陣によるコミットメント
    ・社員自身が主体となった協業・共創環境の実現
    ・Beatrustによるデジタルインフラの提供
    - Beatrust People / Beatrust Ask
    ・Beatrustの知見を活用したサポート
    大企業 Beatrust
    大企業の社員一人ひとりが、風土改革の主体となれる環境づくり

    View Slide

  14. 14
    人事戦略最適化・HRオペレーション最適化
    Beatrustが取り組む領域
    現場の社員
    従業員同士のゆるいつながりを作る
    環境に適応 / 変化できる組織を作る
    経営層・人事担当
    一人では解決し
    づらい
    業務課題解決
    社内の風土・
    文化醸成
    カジュアルコミュニケーション
    チェンジマネジメント タレントマネジメント
    タレントコラボレーション
    Beatrustが取り組む最優先領域
    Beatrustが取り組まない領域
    波及・連動する領域
    波及・連動する領域
    「現場の社員」のための「業務課題の解決」。これを「タレントコラボレーション」と名付けています。
    結果として、企業のカルチャーや風土へもプラスの影響をもたらします。

    View Slide

  15. 15
    なにを解決するのか
    部下のマネジメントも任されてきている中で、社内の経験ある人から
    アドバイスをもらいたい
    現状の社内の各部門にはたらきかけて、新しい事業企画を立ち上げ
    たい
    自身のキャリアのロールモデルとなるような海外勤務経験のある人に
    メンタリングをお願いしたい
    社員同士の
    マッチング
    社内の業務・
    人への理解や
    興味関心を広げる
    知識や経験・
    人脈の共有
    キャリアメンターの
    発掘
    現場の社員が抱えている悩み(業務課題やキャリアなど)を、Beatrustを通じて解決できる環境を作る。
    自分の知識や経験が役立つのであれば現場の第一線でやっている
    社員への繋ぎや人の紹介などをしたい
    Beatrustを通じた
    社内理解促進と
    マッチング機会の拡大

    View Slide

  16. 16
    プロダクト
    だれでも使いやすい
    人材情報検索プラットフォーム
    従業員それぞれの人となりを可視化するプロフィール
    ● 会社・組織に所属する一人ひとりのためのプロフィール情報
    (例 : 業務内容、経歴・異動履歴、コンタクト情報、レポーティングライ
    ン、組織情報などを一つのページに集約)
    ● 機械学習を活用した自動スキル抽出エンジン搭載
    個人間の協業に特化したユーザー体験を提供
    ● を通じて共通のバックグラウンドやスキル、関心分野を持つ
    従業員同士にゆるいつながりを形成
    ● 他者のタグを称賛できる +1 機能やタグを送付できるピアタグ機能
    など、相互承認の深度を深められるインタラクション設計
    Beatrust People
    タグ
    ビートラスト ピープル

    View Slide

  17. 17
    プロフィール情報から回答者をマッチング
    社内専用コラボレーション掲示板
    キーワードで回答者をマッチングする Q&A システム
    ● をつけて質問を投げかけると、関連するプロフィール情報を
    もった従業員に回答を促せる投稿システム
    ● 投稿スレッドで議論でき、あとから検索もできる
    同僚からの質問をメールで通知して協業を促進
    ● キーワードがプロフィール情報にマッチングしたとき、
    従業員に回答を促すリッチなメール通知システム
    ● 話題の投稿をダイジェストメールでお知らせ
    Beatrust Ask
    キーワード
    ビートラスト アスク
    プロダクト

    View Slide

  18. 18
    顧客事例
    日本を代表する大企業が、次々にBeatrustを導入してくださっています。

    View Slide

  19. 19
    顧客の声
    自分一人で悶々としているよりは話を聞
    いてもらってアドバイスをもらうことで
    気持ちを切り替えることが大事だと強く
    実感できた。
    ビジネス開発センター
    ビジネスインキュベーションご担当者様
    「タグ」というわかりやすいキーワード
    に基づいて検索できることで、部門を超
    えて共通点が一目でわかりやすいと感じ
    ました。
    コニカミノルタ情報システム株式会社
    エンハンスシステム部 香取 諒哉 様
    今までだったら知る機会がなかった
    テーマや専門家の方に、「タグ」を
    通じて出会うことができました。
    ACG株式会社 材料融合研究所
    河原 弘様

    View Slide

  20. Beatrust 創業
    2020年3月に創業して以来、
    20,000+ 名のユーザーにご利用いただいています。
    ユーザー数の推移
    2022.4
    2021.4
    2020.4
    10,000 名突破
    20,000 名突破

    View Slide

  21. 21
    ユーザーの声を聞く
    ユーザーの声を聞き、その裏にある意図・真実を深掘ることを大切にしています。
    ユーザーと「一緒に作っていく」プロダクトでありたいと考えています。
    「なに」が
    できると良い?
    「どう」使えると
    うれしい?
    ユーザーの声と、Beatrust社員の感性を大切に
    しています
    Beatrustのプロダクトはタレントコラボレーションという誰も取り組んだ
    ことのない領域。
    ユーザーの声だけでなく、slackチャンネルなどでも活発にプロダクト
    アイデアを社員同士で投稿しあっています。
    ビジネスチームも、プロダクトのひとつです
    Beatrustのビジネスチームは顧客企業とプロダクトの翻訳者となり、
    最も適切な利用方法を個別に提案します。伴走者として、ときには
    顧客企業の一員として、プロダクトのフィードバックを受けるだけで
    なく、プロジェクトを提案・推進します。
    初めてのユーザーコミュニティ
    イベントの様子
    お客様同士を繋げるリアルなイベントも
    定期的に開催しています。
    プロダクトを作るうえで、大切にしていること

    View Slide

  22. 22
    もっとも大切なのは、
    企業の中ではたらく一人ひとりの社員。
    Beatrustのプロダクトは
    常にひとりのユーザーのために
    開発・改善されていきます。
    Always For“You”.
    常にあなたのために。
    自ら積極的に行動をし、
    現状に変化を生み出そうとするすべての人のために、
    Beatrustは存在しています。

    View Slide

  23. 今後の方針
    ● 企業内タレントコラボレーションツールとしての確立
    ○ ユニバーサルに使える検索・マッチング・共有機能のブラッシュアップ、各種システム連携
    ○ 顧客に伴走しながら業務課題解決をもたらすだけでなく、顧客の風土改革のブレーンとして複数の事
    例を創出
    ● 企業間による相互知見共有により、オープンイノベーションを加速
    Japan
    ● USマーケットに対する綿密な調査
    ● 既存顧客の海外ブランチへの導入
    ● US現地企業へのトライアル導入
    Global

    View Slide

  24. 24
    Team & Culture

    View Slide

  25. 25
    バリュー Values
    Beatrustでは、3つのコアバリューを大切にしています。
    Everybody
    Leader
    Respect,
    Inspire and
    Appreciate
    Ignite
    Your
    Customer
    自身の業務担当分野に限らず
    だれもがチームに対して
    積極的なリーダーシップをもつ。
    チームメンバーを互いに尊重して、お互いに利
    他の精神を持つ。
    尊敬と感謝を行動にあらわす。
    創造性をもって
    すべてのステークホルダーの
    意欲や情熱に「点火」する。
    1 2 3

    View Slide

  26. 26
    Beatrustのチーム構成
    各職種において経験豊富なメンバーが集まっています。
    ※2023年1月1日時点
    正社員
    27名

    View Slide

  27. 27
    働く環境(基本情報)
    ● 入社時に有給付与(※5日)
    ● 完全週休2日制
    ● フレックスタイム制(※コアタイムなし)
    ● 祝日・年末年始休み
    ● 社会保険・労働保険完備
    ● 通勤手当支給
    ○ 必要に応じて出社可能であれば、居住地は自由(※日本国内)
    ● 研修補助制度
    ○ 英語でのコミュニケーション円滑化のため、英語研修プログラムを受講可能(※3分の2を会社が負担)
    ○ その他、業務に関連したスキル習得のため、費用の3分の2を会社が負担(※上限あり)

    View Slide

  28. 28
    給与に加え、アーリーステージでの入社・貢献に連動したインセンティブ制度を導入
    信託型ストックオプションの導入
    現在 IPO 売却
    売却
    1回目
    2回目
    3回目
    株価
    時間
    SO行使価格
    現在 IPO 売却
    売却
    1回目 2回目 3回目
    株価
    時間
    株価
    キャピタル
    ゲイン
    従来型SO 信託型SO
    株価
    SO行使価格
    キャピタル
    ゲイン
    ・ストックオプションは、付与時点の価格で株式を購入できる権利
    ・付与タイミングが遅くなれば、キャピタルゲインが小さくなる
    ・信託型ストックオプションは、付与タイミングにかかわらず、
    創業時に近い株価での株式購入が可能

    View Slide

  29. 29
    Beatrustの社内カルチャー Q&A
    社内のコミュニケーションはどんな雰囲気ですか?
    おもに Slack を使いながら、フラットかつオープンに会話できる環境です。日本語と英語
    でで会話をしていますが、最近では、グローバルを強く意識し、
    全社でのミーティングをすべて英語で開催しています。
    雰囲気 コミュニケーション 言語
    リモートワークや子育てをしながら働けますか?
    はい。Beatrust では、社員それぞれが最高の自分を実現できるように、
    働く時間帯や場所については、個人で責任と裁量をもって働くことができます。
    本社は東京ですが、群馬県や静岡県の遠隔地に住んでいる社員がいたり、
    小学生以下のお子さんがいて育児との両立をしている社員もたくさんいます。
    なお、一週間に一度は出社することを推奨していますが、居住地やタイミング
    なども考慮しながら、出社頻度は柔軟に調整しています。
    育児 ワークライフバランス 家族 遠隔地
    社内イベントやプライベートでの交流はありますか?
    月に一度、社員全員で本社に集まって、Beatrust の成長をお祝いする All Hands
    Meeting を行ったり、3ヶ月から半年に一度程度の頻度でオフサイト合宿を行っていま
    す。プライベートで飲みに行ったり、家族同士で集まって食事をする社員もいますが、ま
    ったく強制ではなく、あくまで自由に楽しんでいます。
    どのようなバックグラウンドの社員が多いのでしょうか?
    スタートアップの中でも、さまざまな企業での社会人経験を積んだ社員が集まっている
    ので、雰囲気は落ち着いています。ただし、社内でも年齢上下関係なく、お互いがリス
    ペクトし合って働いています。
    社員のインタビュー記事は、 Beatrust on note をぜひご覧ください。
    女性割合はどのくらいですか?
    2022年11月現在、正社員の約3人に1人が女性社員です。
    Beatrust では、性別はもちろん、出自や国籍、信条などによる差別や区別はなく、お互い
    を尊重したDiversity, Equality and Inclusionを大切にしています。
    ツール

    View Slide

  30. 30
    Beatrustの開発サイクル
    基本的にリモートで働いており、スクラムイベント含めて全社的にMTGを金曜に集中させてその日は出社する人も多
    いです。検証済の機能は金曜日以外のほぼ毎日リリースを行っております。

    View Slide

  31. 31
    カテゴリー 技術スタック
    フロントエンド
    バックエンド
    データベース
    検索エンジン
    機械学習
    データ分析
    CI/CD
    インフラ
    モニタリング
    環境構築
    コラボレーション
    Beatrustの技術スタック
    HTML CSS TypeScript React
    TypeScript Node.js NestJS Prisma Python FastAPI
    Cloud SQL PostgreSQL
    Algolia
    Python PyTorch NumPy/SciPy spaCy/GiNZA Gensim Transformers
    BigQuery Google Data Studio Redash Google Colab/Jupiter
    Notebook
    Python Pandas
    GitHub Actions Cloud Build
    GCP GKE Autopilot Cloud Run Vertex AI
    Cloud Monitoring Sentry
    Terraform Docker
    Beatrust Slack GitHub/ZenHub Notion Google Workspace
    ※ 2022 年 11 月現在のものです。

    View Slide

  32. 32
    選考フロー
    書類選考
    - 内容 :簡単なご経歴の確認
    - 確認点:JDと応募者様のキャリアマッチ
    面接(2回)
    - 内容 :各社員2名との面接(各60分 @オンライン)
    - 確認点:Beatrustと応募者様のカルチャーマッチ&スキルマッチ
    ワークサンプルテスト(開発職のみ)
    - 内容 :Beatrustの開発環境上での疑似開発(3~4時間程度 @対面)
    - 確認点:Beatrustの開発環境、開発業務に対する相互チェック
    最終面接
    - 内容 :CEO 原との最終面接(60分 @対面)
    - 確認点:Beatrust入社後イメージの相互確認
    オファー面談(+リファレンスチェック)
    - 内容 :Beatrustからのオファー内容のご説明
    - 確認点:応募者様からのご懸念点等の解消
    Beatrustでは、
    一緒に働く仲間を
    非常に大切な存在だと
    考えています。
    Beatrustおよび候補者様にとって、
    相互に十分確認できるようなプロセスを
    採用しています。





    View Slide

  33. Beatrustのオフィシャルメディア
    Twitter
    @jp_beatrust
    Facebook
    LinkedIn
    note.com/beatrust
    社員のバックグラウンドや、
    働き方に関する記事をアップデートして
    います。
    tech.beatrust.com
    Beatrust の開発者チームによる取り組
    みと技術に込めた想いを掲載している
    開発者ブログです。
    Beatrustのメンバーに関する記事、開発メンバーの取り組み、最新ニュースリリースなどを随時更新しています。
    facebook.com/beatrust.official
    linkedin.com/company/beatrust

    View Slide