TechBrew 〜 一杯のお酒で繋がるエンジニアたち〜@福岡1周りが強すぎて現実逃避でOSS活動始めた結果2023 5/19bun913(今泉 ⼤樹)
View Slide
2早速ですが今日のメッセージですOSS活動はお肌に良い(※ 個人の感想です)
3自己紹介bun913(今泉 大樹)• クラスメソッド株式会社• ソリューションアーキテクト• 好きな技術領域• アプリとインフラの中間あたり• ダイの大冒険ガチ勢@bun76235104
4入社してから特に思うようになったこと周りのエンジニアが強すぎる・・・なーんか他のエンジニアもあまりしないようなことをしてみたいなぁ
5そんな時・・・• AWS CDKというIaCツールを利用していた• ドキュメントが微妙に不親切だったので、コメントを追記するだけのPull Requestを作成した• 社内Slackチャンネルで投稿すると私が神のように崇めているエンジニアたちから以下のようなリアクションが・・・• すげー• さすがだ• えらいぞ〜❤
6さらにGitHubにかっこいいマークもつくなど
7ということで以下のような活動を始める• AWS CDKのリファクタリング・ちょっとしたバグ修正• 変数名を変えたり、処理を分割したりというレベル• 憧れのエンジニアが作ったプロダクトの機能改善• たまたま微妙な箇所を見つけたため• AWSサービス名の誤記を検出するための仕組みを作る• ↑textlintという既存の仕組みに乗っかるだけ• Raycastという便利ツールの拡張機能を出す• 上で作った仕組みをRaycastに乗っけるだけ
8活動してみた結果 1/2• OSSのソースコードを読むのが怖くなくなった• 自分のGitHubでのプロフィール(アクティビティ)が強く(見えるように)なった• 「技術が好きです」という言葉への説得力• 社内の神みたいなエンジニアから「すごい」と言われることで自己肯定感爆上がり• 憧れの対象だったエンジニアから認知され、相互フォローになった
9活動してみた結果 2/2• 自己肯定感の爆上がりによるストレスの低減• OSSは仕事ではないのでリリースへの怖さがあまりない• だけどマージされたら非常に嬉しい• ストレスの低減による体調の変化も・・・!?
10ということで(再掲)OSS活動はお肌に良い(※ 個人の感想です)
11ご清聴ありがとうございました!!