2020年12月12日・19日に開催された【WACATE2020冬】で行ったセッションの資料です。
■WACATE公式ページ https://wacate.jp/workshops/2020winter/
■スライド表紙画の作者さんのサイト 近藤康平さん:http://kondokohei.net/
あなたのテストは誰のため?今こそ届けよう!テスト活動の○○!2020/12/12・19WACATE2020冬@caori_tWACATE実行委員表紙画:近藤康平 http://kondokohei.net/
View Slide
@caori_t北海道札幌市出身ゆるっとファシリテーター(ゆるぱし)「毎日、安心して暮らせる世界をスケールし続けたい」SaPIDファン❤猫派(犬か猫なら)テスト好き?テストの名のもとに集まる人が好き!SigSQA(イマドキの品質保証を考える)活動中2019.6月まで:組み込み系ソフトウェア開発開発→仕様→プロジェクトマネジメントサポート→開発環境マネジメント&システムテスト2019.7月から:チームプロセス支援のコンサルタント
WACATEで加速:参加者として5回2013冬: 最初の社外活動がWACATE(/・ω・)/2014冬: MAP賞により再加速2015夏: 夏のWACATE初参加2015冬: いろいろ加速2016夏: BPP賞により発信側&恩返しへ
WACATEで加速:実行委員として8回目2016冬:BPPセッション&問題を捉えるワーク2017夏:メインセッションの進行役2017冬:違いを捉えるワーク!2018夏:ポジションペーパーセッション担当(ワーク追加!)2018冬:コマンド&コントロールから抜け出そう!?ワーク2019夏:ポジションペーパーセッション&全体ふりかえり担当2019冬:物語を想像して問いを立ててみようワーク2020冬:ソフトスキル×ハードスキルのワーク(/・ω・)/
本セッションの流れはじめにテーマ・伝えたい相手・○○(伝えたいこと)を考えようどう伝えるか?を考えようまとめ前編後編
ちょっと立ち止まって考えてみましょう最初にプチワークです
あなたは何のためにテストの勉強会に参加しましたか??
あなたは何のためにテストの勉強会に参加しましたか?自分のテスト技術をアップするため
あなたは何のためにテストの勉強会に参加しましたか?まだ知らないテスト技術を身に着けるため
あなたは何のためにテストの勉強会に参加しましたか?テスト技術を語り合う仲間に出会うため
あなたがテスト技術を使って行う活動は、誰のためにありますか??
あなたがテスト技術を使って行う活動は、誰のためにありますか?テスト対象のプロダクトを使うユーザーのため
あなたがテスト技術を使って行う活動は、誰のためにありますか?テスト対象のプロダクトをつくる開発チームのため
あなたがテスト技術を使って行う活動は、誰のためにありますか?一緒にテスト開発をするテストチームの仲間のため
あなたがテスト技術を使って行う活動は、誰のためにありますか?プロジェクトマネージャーが説明できるようにするため
あなたが今一番、テストを理解してほしい…と思う人は誰ですか??
あなたのテストを伝えてみましょう!
本セッションの流れはじめにテーマ・伝えたい相手・○○(伝えたいこと)を考えようどう伝えるか?を考えようまとめ
テーマ・伝えたい相手・伝えたいことを考えよう!① 個人ワーク:ざっくりテーマを決めよう!★ざっくりで良いので方向性を決めておこう② 個人ワーク:伝えたい相手を考えてみよう!★普段、テストのことを理解してほしいと思う人はいない?③ 個人ワーク:伝えたいことを考えてみよう!★テストに関係することの中でも何を伝えたいと思う?④ グループワーク:共有!★他の班のメンバーはどんなテーマで誰に何を伝える?★どうして?を中心に聞き出してみよう!
①ざっくりテーマを決めよう!テーマ・伝えたい相手・○○(伝えたいこと)を考えよう
どんなテーマを扱うか?をざっくり決めようテーマ例:• WACATE参加報告•テストの楽しさを伝える• テストの目的を知ってもらう•テスト技術の良さを伝える• やっていることを知ってもらう・・・?
どんなテーマを扱うか?をざっくり決めようテーマ例:• WACATE参加報告• テストの楽しさを伝える• テストの目的を知ってもらう• テスト技術の良さを伝える• やっていることを知ってもらう・・・
どんなテーマを扱うか?をざっくり決めようテーマ例:• WACATE参加報告• テストの楽しさを伝える• テストの目的を知ってもらう• テスト技術の良さを伝える• やっていることを知ってもらう・・・5分
②伝えたい相手を考えてみよう!テーマ・伝えたい相手・○○(伝えたいこと)を考えよう
テストのことを誰に伝えたいか?を考えよう例:• 職場の上司•テストチーム/QAチームのメンバー• 開発者•プロジェクトマネージャー• テストを勉強している人• 家族・・・?
テストのことを誰に伝えたいか?を考えよう書き出すこと:• 誰に伝えたいか?• どんな人?• どんな目的を持っている?• どんなことが嬉しい?• どんなことが嫌?・・・
テストのことを誰に伝えたいか?を考えよう書き出すこと:• 誰に伝えたいか?• どんな人?• どんな目的を持っている?• どんなことが嬉しい?• どんなことが嫌?・・・5分
③伝えたいことを考えてみよう!テーマ・伝えたい相手・○○(伝えたいこと)を考えよう
テストの何を伝えたいか?を考えよう例:• テストの目的•テストのプロセス• WACATEの良さ•ワークショップの学び• 普段のテストのポイント・・・?
テストの何を伝えたいか?を考えよう書き出すこと:• 何を伝えたいか?• 具体的にいうと?• どんな情報がありそう?• どんなメリットがある?• どんなデメリットを解決?・・・
テストの何を伝えたいか?を考えよう書き出すこと:• 何を伝えたいか?• 具体的にいうと?• どんな情報がありそう?• どんなメリットがある?• どんなデメリットを解決?・・・5分
④どうして?を共有しよう!テーマ・伝えたい相手・○○(伝えたいこと)を考えよう
共有タイムの前に…どうして伝えたいんだっけ?例:• もっと職場で活躍したい•チームの力を上げたい• 開発者と協力関係をつくりたい•効率よくしたい• 楽したい・・・?
共有タイムの前に…どうして伝えたいんだっけ?Why?例:• もっと職場で活躍したい• チームの力を上げたい• 開発者と協力したい• 効率よくしたい• 楽したい・・・
どうして伝えたいんだっけ?Why?例:• もっと職場で活躍したい• チームの力を上げたい• 開発者と協力したい• 効率よくしたい• 楽したい・・・2分
班で共有しましょう!時間が短いので簡単に!特に「Why?」を中心に共有してみましょう5分
今回、上手くまとまらなかった人は…1週間の中で「これだ!」という相手や内容、Whyがないか?探してみましょう(/・ω・)/後編に続く…
簡単に前編のおさらいから…前編でやったことを思い出そう!
どんなテーマを扱うか?をざっくり決めようテーマ例:• テストの楽しさを伝える• テストの目的を知ってもらう• テスト技術の良さを伝える• やっていることを知ってもらう• WACATE参加報告・・・再掲
テストのことを誰に伝えたいか?を考えよう書き出すこと:• 誰に伝えたいか?• どんな人?• どんな目的を持っている?• どんなことが嬉しい?• どんなことが嫌?・・・再掲
テストの何を伝えたいか?を考えよう書き出すこと:• 何を伝えたいか?• 具体的にいうと?• どんな情報がありそう?• どんなメリットがある?• どんなデメリットを解決?・・・再掲
共有タイムの前に…どうして伝えたいんだっけ?Why?例:• もっと職場で活躍したい• チームの力を上げたい• 開発者と協力したい• 効率よくしたい• 楽したい・・・再掲
今回、上手くまとまらなかった人は…1週間の中で「これだ!」という相手や内容、Whyがないか?探してみましょう(/・ω・)/後編に続く…再掲
見直すところからはじめよう!テーマ・伝えたい相手・○○(伝えたいこと)を考えよう
見直してみよう!見直しのポイント:• 誰に…が広い場合• 絞り込むといいよ!• 絞り込めなくても優先順を• 何を…が多い場合• 絞り込むといいよ!• 絞り込めなくても優先順を• Why?が出ない場合• テーマや誰や何を思いついた背景とか理由とか場面を思い出してみよう!• 誰にと何をがフィットしている?・・・
見直してみよう!見直しのポイント:• 誰に…が広い場合• 絞り込むといいよ!• 絞り込めなくても優先順を• 何を…が多い場合• 絞り込むといいよ!• 絞り込めなくても優先順を• Why?が出ない場合• 他の項目を思いついた背景や理由や場面を思い出してみよう!• 誰にと何をがフィットしている?・・・5分
班で共有しましょう!時間が短いので簡単に!「Why?」や見直したポイントを中心に共有してみましょう
班で共有しましょう!時間が短いので簡単に!1人1分!「Why?」や見直したポイントを中心に共有してみましょう5分
あなたは何かを伝えよう!と思うとき何から考えますか??
あなたは何かを伝えよう!と思うとき何から考えますか?伝える内容について理解しようとするかなぁ?
あなたは何かを伝えよう!と思うとき何から考えますか?伝える手段から考えるかなぁ?資料つくるとか
あなたは何かを伝えよう!と思うとき何から考えますか?伝える相手から考えるかなぁ?興味持ってもらえそうなところとか…
どれも大事!だけど…?
どれかだけだと上手くいかないこともあるかも??
伝える内容のことだけ考えているとどうなるかな…伝える内容について理解しようとするかなぁ?
伝える内容のことだけ考えているとどうなるかな…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こんなテスト技術を学びました!
伝える内容のことだけ考えているとどうなるかな…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・頑張って新しいこと勉強したんだね!おつかれさまーこんなテスト技術を学びました!
伝える手段のことだけ考えているとどうなるかな…伝える手段から考えるかなぁ?資料つくるとか
伝える手段のことだけ考えているとどうなるかな…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・広く届けたいからブログにしたよ!
伝える手段のことだけ考えているとどうなるかな…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ブログ更新がんばっているみたいだね!すごいねー広く届けたいからブログにしたよ!
伝える相手のことだけ考えているとどうなるかな…伝える相手から考えるかなぁ?興味持ってもらえそうなところとか…
伝える相手のことだけ考えているとどうなるかな…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・チームで適用したら今の困り事が解決するかもしれません
伝える相手のことだけ考えているとどうなるかな…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おぉ!それいいねじゃ、任せるから進めてよ!チームで適用したら今の困り事が解決するかもしれません
伝える相手のことだけ考えているとどうなるかな…・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・おぉ!それいいねじゃ、任せるから進めてよ!(あれ?提案したつもりが自分に返ってきた??)
ゴールを考えておこうどう伝えるか?を考えよう
相手にどんな反応をしてほしいか考えよう例:• 言ってほしいこと• もらえたら嬉しいコメント• 言葉以外の反応もOK・・・
相手にどんな反応をしてほしいか考えよう例:• 言ってほしいこと• もらえたら嬉しいコメント• 言葉以外の反応もOK・・・5分
総合的に伝える手段を考えようどう伝えるか?を考えよう
総合的に考えてバランスを取ろう!• 伝える相手:誰に• 伝える内容:何をこれらとバランスを取って• 反応はもらえそう?と検証しながら…• 伝える手段を考えてみよう!(もちろんWhyも大切に)
伝える手段を考える時のポイント!• 相手のコンテキストに合うものを選ぶ• 伝えたい内容について、どこまで知っている?• あなたと相手の共通言語・共通体験は???
伝える手段を考える時のポイント!• 伝える形態は無限大• 言葉、文字、画像、映像、身振り手振り、体感• スピーチ、ブログ、プレゼン、ワークショップ???
伝える手段を考える時のポイント!• 伝わりやすくするためのツールも色々• PFD• 例を用いて説明(実例マッピングを応用)??例?
伝える手段を考える時のポイント!• 相手のコンテキストに合うものを選ぶ• 伝えたい内容について、どこまで知っている?• あなたと相手の共通言語・共通体験は?• 伝える形態は無限大• 言葉、文字、画像、映像、身振り手振り、体感• スピーチ、ブログ、プレゼン、ワークショップ• 伝わりやすくするためのツールも色々• PFD• 例を用いて説明(実例マッピングを応用)???????例?
総合的に考えてバランスを取ろう!• 伝える相手:誰に• 伝える内容:何をこれらとバランスを取って• 反応はもらえそう?と検証しながら…• 伝える手段を考えてみよう!(もちろんWhyも大切に)8分
班で共有しましょう!時間が短いので簡単に!1人1-2分!まだ悩んでいる点の相談を中心に共有してみましょう
班で共有しましょう!時間が短いので簡単に!1人1-2分!まだ悩んでいる点の相談を中心に共有してみましょうもう心が決まっている方は、決め台詞の素振りを!9分
相手にどんな反応をしてほしいか考えよう例:• 言ってほしいこと• もらえたら嬉しいコメント• 言葉以外の反応もOK・・・再掲
伝える手段を考える時のポイント!• 相手のコンテキストに合うものを選ぶ• 伝えたい内容について、どこまで知っている?• あなたと相手の共通言語・共通体験は?• 伝える形態は無限大• 言葉、文字、画像、映像、身振り手振り、体感• スピーチ、ブログ、プレゼン、ワークショップ• 伝わりやすくするためのツールも色々• PFD• 例を用いて説明(Example Mappingを応用)???????例?再掲
総合的に考えてバランスを取ろう!• 伝える相手:誰に• 伝える内容:何をこれらとバランスを取って• 反応はもらえそう?と検証しながら…• 伝える手段を考えてみよう!(もちろんWhyも大切に)再掲
相手とあなたにとってソフトウェアテストの話題が素敵な未来をつくる一助になりますように(/・ω・)/今回考えたこと、実際にやってみてね!報告もお待ちしてまーす!