Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RPA talk 01 QA result
Search
CharaDenMitz
March 22, 2018
Technology
0
720
RPA talk 01 QA result
CharaDenMitz
March 22, 2018
Tweet
Share
More Decks by CharaDenMitz
See All by CharaDenMitz
RPAの本質~トレンドも紹介~2020.10
charadenmitz
0
270
Power Platformでニュースタンダードなコミュニティイベント
charadenmitz
0
110
RPAの本質~トレンドも紹介~
charadenmitz
2
620
コミュニティ仕事でPower Automateを活用!part2
charadenmitz
0
530
30分でランチ勉強!Zoomを使ったリモートワーク技~ビジネス力UP!ついでに自動化ツール実演も!~
charadenmitz
1
1.7k
RPACommunity紹介
charadenmitz
0
160
コミュニティ視点で見るUiPath
charadenmitz
0
140
RPACommunity
charadenmitz
0
85
RPALT 静岡 vol.01
charadenmitz
0
660
Other Decks in Technology
See All in Technology
COVESA VSSによる車両データモデルの標準化とAWS IoT FleetWiseの活用
osawa
1
290
研究開発と製品開発、両利きのロボティクス
youtalk
1
530
BPaaSにおける人と協働する前提のAIエージェント-AWS登壇資料
kentarofujii
0
140
Django's GeneratedField by example - DjangoCon US 2025
pauloxnet
0
150
dbt開発 with Claude Codeのためのガードレール設計
10xinc
2
1.2k
AWSで始める実践Dagster入門
kitagawaz
1
620
バイブスに「型」を!Kent Beckに学ぶ、AI時代のテスト駆動開発
amixedcolor
2
560
機械学習を扱うプラットフォーム開発と運用事例
lycorptech_jp
PRO
0
250
実践!カスタムインストラクション&スラッシュコマンド
puku0x
0
420
これでもう迷わない!Jetpack Composeの書き方実践ガイド
zozotech
PRO
0
860
CDK CLIで使ってたあの機能、CDK Toolkit Libraryではどうやるの?
smt7174
4
180
TS-S205_昨年対比2倍以上の機能追加を実現するデータ基盤プロジェクトでのAI活用について
kaz3284
1
170
Featured
See All Featured
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
46
7.6k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
34
3.1k
Music & Morning Musume
bryan
46
6.8k
Building Applications with DynamoDB
mza
96
6.6k
Become a Pro
speakerdeck
PRO
29
5.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Navigating Team Friction
lara
189
15k
Chrome DevTools: State of the Union 2024 - Debugging React & Beyond
addyosmani
7
840
How to Ace a Technical Interview
jacobian
279
23k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Gamification - CAS2011
davidbonilla
81
5.4k
Transcript
リアルタイムアンケート結果
あなたのRPAに対する立ち位置は? 社内業務のRPA化を推進 47% お客様にRPAを提案 13% RPA研究開発を担当 9% 特に無し(今日は興味本位で参加) 16% RPAツール開発者
6% その他 9%
誰も具体的な活用方法を思いつかない 社内ルールとの戦い 開発よりルール作りが難しい。 どのツールが最適なのか、自分で開発した方がいいのか分からない。トレーニング に時間がかかる。 勉強中なこともあり、設定間違いで延々と作業が続いてしまったり、どう設定した らよいか分からないことがある。 業務ルールに例外が多すぎる。 作った後、業務の変化に合わせて改変できずに停止するロボットがいる。らしい 相談相手がいない
文字画像を読み込みたいのな読み込めない RAPとかPRAと発言する偉い人もすくなからずいる。 デモウケはするが、決済はおりない 何なのか知りたい 開発よりも既存ルールのフロー化の方が厄介 野良RPA化して放置されたままとなる RPAに携わって思う「あるある」は?
自動化できそうだと思っても、思いの外完全自動化は出来ない業務が多い 作業工数が多いのでこれをロボット化したいという業務ほど、例外処理が沢山あり ロボット化が難しい フローを精査せずにいきなりロボットを作って無茶苦茶になる ウェブシステムと相性が悪くロボで操作できない 外部サイトの急な仕様変更 営業がなんでもできるという売り方をする EUCだろと言われる 参考資料が少ない 参考資料が少ない
始めたいがわからないことが多く公式な取り組みにするふんぎりがつかない(どう進 める?誰がどう作る?どの製品?運用確立できるか?みんなどうしてるの?) 一般の人にとっては、そこまで簡単じゃない 使ったことない人はなんでもできると思いがち ほとんどの場合、IT化をカッコよく言っただけ RPA化する以前に、その業務フローが間違ってる… RPAに携わって思う「あるある」は?
バッチやマクロとのすみ分け。 ついそれらとの組み合わせで作りたくなる 現行業務のヒアリングをしていたら、現行システムへの不満が噴出しまくった 誤処理、突然の停止が心配 エンドユーザに作らせたいが。 できるのかな やる前から効果を聞かれるので気軽に試せない RPAに携わって思う「あるある」は?