210921_第三の路_フクイ
第三の路2021.9.21 RPALT 「RPAの現実」~闇ばかりじゃない、光だってある~ @Online
View Slide
「RPA導⼊」に対する組織の反応
「RPA導⼊」に対する組織の反応拒絶 or 推進
Organizational reaction to "RPA"Dead or Alive
それだけですか?
これはとある会社のお話です
フィクションですよ
フィクションだってば
2018年某⽇
とある会社の情シスにあるミーティングルーム
・・・これ どうしよう
世の中の情シスの6割はRPAを良く思っていないv また⾯倒くさいものが現れたv 予期せぬシステム障害の原因v トラブルのサポートをしきれないv 本来BPRをちゃんとすべきv 野良ロボット、属⼈化v そんな予算があるなら違う事に使え
可能性は全否定ネガティブな意⾒が⽀配
結論
推進はしない
でも
邪魔をするのだけはやめよう
最初につくった最⼩限のルールv 申請してねv 管理は⾃分でしてねv 責任者決めてねv 台帳に登録してねv 無茶したら⽌めるよv やんごとなき相⼿には近づかないで
勝ち取った⾃由v RPAツールは何でもOKv 統制上の問題以外は申請却下は無しv ロボット⽤IDは発⾏するよv 情報は社内SNSで提供しますv 改造するのは勝⼿です
ロボット⽤IDエヴァでいうコレの役割です
反対派の最⼤の論拠は野良
これで反対派は封印
そしてどうなったのかあれから3年
しつこいようですがフィクションですよ
うれしかったエピソード
導⼊した現場の⼈が嬉しそうに⾃分が作ったロボットを説明してくれました
WinActorの話でしたが中⾝はよくわからんかったけどとても嬉しかった
やってよかった
finPREZENTEDbyMemorial branchFukui