Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
フルリモート経験しかない エンジニアがはじめてのRubyKaigiにオフラインで 参加してみた
Search
CREATIVE SURVEY Inc.
July 04, 2023
Technology
0
240
フルリモート経験しかない エンジニアがはじめてのRubyKaigiにオフラインで 参加してみた
はじめてRubyKaigi2022に参加したエンジニアがまとめた資料です。
RubyKaigiの様子が皆様にも伝わると嬉しいです。
CREATIVE SURVEY Inc.
July 04, 2023
Tweet
Share
More Decks by CREATIVE SURVEY Inc.
See All by CREATIVE SURVEY Inc.
会社紹介資料_クリエイティブサーベイ株式会社
creativesurvey
0
110
スタートアップのデータ基盤2年目におけるデータプロダクトへの挑戦 / challenge-to-data-products-in-the-second-year-of-startup-data-platform
creativesurvey
0
80
プロダクトの持続的成長を実現するための開発体制作り
creativesurvey
0
320
dbt testを導入した話
creativesurvey
0
660
SnowflakeのCI/CDフローを整備した話 / snowflake-cicd-flow-maintenance
creativesurvey
0
1.1k
【技術負債も解消しつつ顧客価値を最大化】ストリームアラインドチームでの挑戦と成果
creativesurvey
0
94
プロダクトエンジニアを支えるSREの動きと理想
creativesurvey
0
350
クリエイティブサーベイ社でのStreamlit活用事例
creativesurvey
0
420
STI導入で開発スピードアップ!一元管理で外部連携をスムーズに
creativesurvey
0
100
Other Decks in Technology
See All in Technology
Spring Bootで実装とインフラをこれでもかと分離するための試み
shintanimoto
7
860
CodePipelineのアクション統合から学ぶAWS CDKの抽象化技術 / codepipeline-actions-cdk-abstraction
gotok365
5
210
より良い開発者体験を実現するために~開発初心者が感じた生成AIの可能性~
masakiokuda
0
200
白金鉱業Meetup_Vol.18_生成AIはデータサイエンティストを代替するのか?
brainpadpr
2
110
Classmethod AI Talks(CATs) #21 司会進行スライド(2025.04.17) / classmethod-ai-talks-aka-cats_moderator-slides_vol21_2025-04-17
shinyaa31
0
600
サーバレス、コンテナ、データベース特化型機能をご紹介。CloudWatch をもっと使いこなそう!
o11yfes2023
0
180
ソフトウェア開発現代史: "LeanとDevOpsの科学"の「科学」とは何か? - DORA Report 10年の変遷を追って - #DevOpsDaysTokyo
takabow
0
390
Making a MIDI controller device with PicoRuby/R2P2 (RubyKaigi 2025 LT)
risgk
1
280
持続可能なドキュメント運用のリアル: 1年間の成果とこれから
akitok_
1
190
“パスワードレス認証への道" ユーザー認証の変遷とパスキーの関係
ritou
1
600
Amazon CloudWatch を使って NW 監視を行うには
o11yfes2023
0
170
Road to Go Gem #rubykaigi
sue445
0
840
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
29
9.4k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.5k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.1k
The Myth of the Modular Monolith - Day 2 Keynote - Rails World 2024
eileencodes
23
2.6k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
276
23k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
90
6k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
40
7.2k
Faster Mobile Websites
deanohume
306
31k
How GitHub (no longer) Works
holman
314
140k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
329
38k
Optimising Largest Contentful Paint
csswizardry
36
3.2k
Transcript
フルリモート経験しかない エンジニアがはじめての RubyKaigiにオフラインで 参加してみた 2022.10.12(Wed)
1 クリエイティブサーベイ株式会社 バックエンドエンジニア 是枝 達也 KOREEDA TATSUYA 勤務地:神戸市
フルリモート勤務 略歴:現在 ← ITベンチャー企業 ←生命科学系大学院博士課程満期退学 Profile
2 活動 技術ブログ、技術書の執筆 ・博士後期課程経験者で運用している研究で使えるプログラミング を紹介するブログ「 LabCode」 ・技術書「初心者向け公共データを用いたRNA-seq解析 」
3 実験室 口頭発表 ポスター発表 博士課程時代
4 RubyKaigi 2022を 振り返ってみる
5 · 開発に活かせる最新のRubyの知見を得たい · CREATIVE SURVEYの製品広報や企業ブランディング RubyKaigiに出ることになったきっかけ
6 RubyKaigiに出る前に抱いていた気持ち 最初はスケジュールを見た際に、 難しい話題ばかりで 本当に理解できるのか不安だった YJIT? CRuby?
7 RubyKaigiに出る前に抱いていた気持ち はじめての オフラインイベントに ワクワク コロナ下で自粛が続く中、よく見ていた銀座Rails。現 地参加への想いは高まっていった。。 (コロナ下で全く参加できていなかった)
8 RubyKaigi 会社での動き
9 フォトギャラリー
10 RubyKaigi2022のテイストに合わせたアンケートを用意
11 お菓子を大量発注してみた
12 Parabolを用いて弊社内でRubyKaigiのブース運営の振り返り
13 弊社開発メンバーのRubyKaigi の公演を聞いてみた感想
14 RubyKaigi 個人の感想
15 · Web開発しかしてないとRubyの見え方は限定的。 多様な視点を広げる意味で有意義だった (大学院の学会発表と同じ感じがした) · できることなら自分も発表したい
個人的なRubyKaigi 出てみた感想
16 · Rubyコミッターの活動を普段からチェックしておく > 会場で質問できる最大のチャンス! · 他の会社の人と積極的に交流する · 同じ会社の人とも普段聞けない話を聞こう >
リモートワーク下だったらなおさら。 同じ会社でも3日間一緒に入れることは中々ない。 Ruby会議もっと楽しむための反省点
17 オンライン・オフラインのイベントの違いについて感じたこと オンライン オフライン • 気楽 • 日本全国どこのイベントでも参加できる • 会社終わりでも参加可能(プロジェクトを
止めずに情報のキャッチアップ可能) • 複数のコミュニティに所属可能 メリット デメリット • 会場の熱量にほだされる • 直接話したほうが今後の付き合いとして繋がる • Rubyコミッター(有名人)に直接会える • いっしょに行くメンバーと仲良くなれる • 相互コミュニケーションがとりづらい • 家だと身が入らない • 時間が取られすぎる
18 技術ブログ見てくれてた人とオフラインで対面することができた! オフライン参加する上で技術発信をしてるといいことあるかも?
19 RubyKaigi 後のアクション
20 · 振り返りブログ確認 (こちらにまとめてありました!ありがとうございます!) > https://scrapbox.io/ruby-jp/RubyKaigi_2022 RubyKaigi後の動き
21 · MaNy > Rubyの並列下処理 · Why is building the
Ruby environment hard? > Mysql2のbundle installでエラー起こりがちなのがみんな共通認識だった · Red Arrow > Apache ArrowにおけるRubyバインディング > データ分析に使えそう > Rubyベースのデータ分析に興味がある・OSS活動もしてみたい→ red-data-toolsのコミュニティに参加 個人的に興味深かった演題
22 red-data-toolsのコミュニティに参加してみた https://gitter.im/red-data-tools/ja
23 red-data-tools主催のミートアップイベントに参加
24 OSS活動できそうなジャンルの先行研究調査 · 生命科学系の専門を活かしてOSS活動できそうなものはいくつかある
25 Red Data Toolsからミートアップイベントが再び開催される予定 https://speee.connpass.com/event/262969/ Kaigi on Railsとかぶらない時間帯( 12時まで)でおはなしされる予定
26 · OSS活動の開始 · red-data-toolsコミュニティに継続参加 > https://red-data-tools.github.io/ja/ > 一回だけの活発な活動よりも、 小さくてもいいので継続的に活動することが大事
RubyKaigi後にできた目標
27 ご静聴ありがとうございました。