Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
第09回講座2018
Search
北海道科学大学 電子計算機研究部
November 26, 2018
Education
0
87
第09回講座2018
北海道科学大学 電子計算機研究部
November 26, 2018
Tweet
Share
More Decks by 北海道科学大学 電子計算機研究部
See All by 北海道科学大学 電子計算機研究部
第12回Network講座2019
densan
1
56
第11回Network講座2019
densan
0
70
第10回Network講座2019
densan
0
46
第09回Network講座2019
densan
1
160
第08回Network講座2019
densan
0
49
第07回Network講座2019
densan
0
46
第06回Network講座2019
densan
0
71
第05回Network講座2019
densan
0
51
第04回Network講座2019
densan
0
110
Other Decks in Education
See All in Education
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2.1k
チーム開発における責任と感謝の話
ssk1991
0
120
AWSと共に英語を学ぼう
amarelo_n24
0
130
仮説の取扱説明書/User_Guide_to_a_Hypothesis
florets1
4
340
演習問題
takenawa
0
12k
2025年度春学期 統計学 第5回 分布をまとめるー記述統計量(平均・分散など) (2025. 5. 8)
akiraasano
PRO
0
200
今も熱いもの!魂を揺さぶる戦士の儀式:マオリ族のハカ
shubox
0
220
2025年度春学期 統計学 第9回 確からしさを記述する ー 確率 (2025. 6. 5)
akiraasano
PRO
0
140
OJTに夢を見すぎていませんか? ロールプレイ研修の試行錯誤/tryanderror-in-roleplaying-training
takipone
1
200
シリコンバレーでスタートアップを共同創業したファウンディングエンジニアとしての学び
tomoima525
1
390
2025年度春学期 統計学 第12回 分布の平均を推測する ー 区間推定 (2025. 6. 26)
akiraasano
PRO
0
150
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
790
Featured
See All Featured
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
96
6.2k
Making the Leap to Tech Lead
cromwellryan
134
9.5k
Producing Creativity
orderedlist
PRO
347
40k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
351
21k
The Illustrated Children's Guide to Kubernetes
chrisshort
48
50k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Fashionably flexible responsive web design (full day workshop)
malarkey
407
66k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
301
21k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
70
11k
Transcript
ネットワークチーム 第9回 北海道科学大学 電子計算機研究部
INDEX ⚫ ネットチームについて ⚫ セットアップ (クライアントPC) ⚫ リモート接続 2
ネットチームについて 毎週火曜日 16:30~ G304 で活動 目標 電算サーバの移行に伴い 新たなサーバ管理者を育成する →Raspberry Pi
を使い 遊び感覚で勉強する 3
セットアップ
セットアップ ⚫ Tera Term https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/ ⚫ VNC Viewer https://www.realvnc.com/en/connect/download/ viewer/
⚫ Visual Studio Code (推奨) https://code.visualstudio.com/ ⚫ Vim (オプション) https://www.kaoriya.net/software/vim/ 5
Tera Term について Raspberry Pi にSSH接続するために使用する ⚫ SSH(Secure Shell) ネットワークを介して、コンピュータに
リモート接続するためのプロトコル ⚫ コマンドライン(CUI)で操作する ⚫ ネットワーク負荷が少ない 6
Tera Term のインストール https://ja.osdn.net/projects/ttssh2/ へ飛び ダウンロード項目の最新リリースをクリック 7
Tera Term のインストール 実行形式ファイルを ダウンロード 実行&インストール 8
VNC Viewer について Raspberry Pi にVNC接続するために使用する ⚫ VNC(Virtual Network Computing)
ネットワークを介して、コンピュータに リモート接続するためのソフトウェア ⚫ GUIの遠隔操作が可能 いわゆるリモートデスクトップ ⚫ ネットワーク負荷が大きい 9
VNC Viewer のインストール https://www.realvnc.com/en/connect/download/viewer/ Windowsを選択し「Download VNC Viewer」をクリック 10
Visual Studio Code について コーディング使用する ⚫ Atomが重いとの声があったため 代替エディタとして起用 ⚫ インストールせずにAtomを使ってもOK
11
Visual Studio Code のインストール https://code.visualstudio.com/ 「Download for Windows」をクリック 12
Visual Studio Code 拡張機能のインストール 1.左バーの一番下のアイコンをクリック 2.検索フォームに「japanese」と入力 3.一番上の候補をクリック 4.「Install」をクリック 13 1
2 4 3
Visual Studio Code 拡張機能のインストール 同じ要領で以下もインストール ⚫ Bracket Pair Colorizer ⚫
HTML CSS Support ⚫ Prettier ⚫ Python ⚫ vscode-icons ⚫ 自分の好きな拡張機能を導入してみよう 14
Vim について ⚫ Linuxに標準搭載されている テキストエディタ Vim のWindows版 ⚫ キーボードのみで操作が可能 ⚫
使いこなすためには コマンドを覚える必要がある 15
Vim のインストール 「Windows 64bit版 ダウンロード」をクリック zipファイルを解凍 「gvim.exe」を実行して起動 16
Vim の基礎知識 Vimにはモードの概念がある ⚫ コマンドモード (Esc) 各キーに登録されたコマンドを 使用するためのモード 起動直後はこのモードから始まる 他のモード時に
Escキーを押すことで コマンドモードへ戻る ⚫ 編集モード (i) (a) など テキストを編集するモード ⚫ ビジュアルモード (v) 範囲選択をするモード 17
Vim の基礎知識 最低限覚えて欲しいコマンド 18 キー 動作 Esc コマンドモードへ戻る 困ったときは押そう h
j k l カーソルを左下上右に移動 i (a) カーソルの(次の)位置から入力 x 消去 dd 一行消去 p 貼り付け :wq 保存して終了 :q! 保存しないで強制終了
演習 9-1 Vimを使ってみよう
演習 9-1 Vim 1.適当な場所に「RPI_rogin.txt」を新規作成 2.Vimを起動して「RPI_rogin.txt」を開く ※以降はコマンド操作のみで行ってください 3.以下に表示する文字列を入力 4.保存して終了 20 UserID
pi Passward densanNWC
Raspberry Pi
Raspberry Pi について ⚫ 教育・産業目的に作られた シングルボードコンピュータ ⚫ 小型ではあるが、立派なパソコンである ⚫ 多くの入出力インタフェースを備えている
22 Raspberry Pi 3 Model B +
ディスプレイを接続 ⚫ 「7” Touchscreen Display」を以下のように接続 ⚫ ディスプレイを電源に接続する ⚫ Raspberry Pi
の電源を入れる ⚫ 画面が表示されれば成功 23
IPアドレスの確認 1.ターミナルのアイコンをクリック 2.「ip a」と入力 3.IPアドレスを確認しメモを取る 24 1 2 3
SSH接続 (1/2) 1.Tera Term を起動 2.入力フォームにIPアドレスを入力 3.OK をクリック 4.続行(C) をクリック
25 2 3 4
SSH接続 (2/2) 5.ユーザ名とパスワードを入力 6.OK をクリック 7.ターミナルに接続できたら成功 26 5 6
VNC接続 (1/2) 1.VNC Viewer を起動 2.File → New connection を選択
3.IPアドレスを入力 4.OK をクリック 27 2 3 4
VNC接続 (2/2) 5.接続先を選択 6.Continue をクリック 7.Username と Passを入力 8.OK をクリック
28 5 6 7 8
本日の講座はここまで お疲れ様でした