Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
軽率にUnityで OAK-D Liteが使えるらしい/using oak-d lite wi...
Search
にー兄さん
March 12, 2022
Technology
0
900
軽率にUnityで OAK-D Liteが使えるらしい/using oak-d lite with unity
全国学生エンジニア交流会「NSEEM」にて登壇した資料です
にー兄さん
March 12, 2022
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
軽率にプログラミング言語のシンタックスについて考えてみよう / lets-think-about-programming-lang-syntax
drumath2237
0
46
エンジニアが軽率に趣味から始める、OSS貢献を軸とした個人活動 / oss-contribution-as-a-hoby-project
drumath2237
0
32
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
140
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
31
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
54
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
44
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
110
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
34
UnJSを使って軽率にCLIを作ってみたらめちゃくちゃ便利だった / create CLI with UnJS
drumath2237
4
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
「Chatwork」のEKS環境を支えるhelmfileを使用したマニフェスト管理術
hanayo04
1
240
CDKコード品質UP!ナイスな自作コンストラクタを作るための便利インターフェース
harukasakihara
2
190
ABEMAの本番環境負荷試験への挑戦
mk2taiga
5
770
CDKTFについてざっくり理解する!!~CloudFormationからCDKTFへ変換するツールも作ってみた~
masakiokuda
1
200
衛星運用をソフトウェアエンジニアに依頼したときにできあがるもの
sankichi92
1
220
Contributing to Rails? Start with the Gems You Already Use
yahonda
2
120
LLM時代の検索
shibuiwilliam
2
630
ゼロからはじめる採用広報
yutadayo
3
1k
Zero Data Loss Autonomous Recovery Service サービス概要
oracle4engineer
PRO
2
7.8k
QuickSight SPICE の効果的な運用戦略~S3 + Athena 構成での実践ノウハウ~/quicksight-spice-s3-athena-best-practices
emiki
0
260
全部AI、全員Cursor、ドキュメント駆動開発 〜DevinやGeminiも添えて〜
rinchsan
2
1.7k
SREの次のキャリアの道しるべ 〜SREがマネジメントレイヤーに挑戦して、 気づいたこととTips〜
coconala_engineer
1
890
Featured
See All Featured
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Cult of Friendly URLs
andyhume
79
6.5k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
194
16k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
970
What’s in a name? Adding method to the madness
productmarketing
PRO
23
3.5k
Making Projects Easy
brettharned
116
6.3k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
PRO
307
110k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
29
1.8k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
299
21k
Designing for Performance
lara
610
69k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
60
3.9k
Transcript
軽率にUnityで OAK-D Liteが使えるらしい にー兄さん(ninisan_drumath) 全国学生エンジニア交流会 NSEEM
にー兄さん(@ninisan_drumath) - 筑波大学 情報科学類(coins18) - HoloLab inc.アルバイト - Microsoft Learn
Student Ambassadors - Iwaken Lab. 趣味はUnity、ギター、コーヒー、VTuberオタ活 唐突な愛猫自慢→
agenda OAK-D Liteとは UnityでOAK-D Liteを動かそう 点群作成の実装を追う おわりに
諸注意 - スクショ・SNS共有OK - 資料は公開予定 - 私はOAK-DおよびCV分野の素人です(自己防衛) - お手柔らかに
OAK-D Liteとは
OpenCV AI Kit OpenCV AI Kit(OAK)は、コンピュータービジョン用ハードウェアとAPIソフト ウェアで構成される小型ユニットです。 (AI Camよりhttps://aicam.jp/tech/oak/)
DepthAI APIを用いた開発 C++とPythonのSDKを提供 DepthAI APIを通じて - センサーの制御 - CVやAIによる処理 などを行う
演算はオンボードで行われる
Depth(深度)画像について カメラからの距離をピクセルで表したもの mm単位のushort型で表されたりする 深度センサ、ステレオカメラ、深度推定などによって得られる
OAK-DにおけるDepth ステレオカメラから深度情報を取得 →リアルタイムに深度画像を生成 リアルタイム点群生成も可能 LiDARセンサは非搭載 https://github.com/luxonis/depthai-experiments/tree/master/gen2-camera-demo
† A I † もよう動いとる - 手・顔・人の検知 - 手や全身の骨格推定 -
顔のランドマーク検出 - 表情推定 これらとdepthが組み合わされれば 3次元的な推定も可能 これがDepthAIの所以
UnityでOAK-D Liteを動かそう (2022/3時点)
OAKForUnityのサンプルをclone luxonis/depthai-unity のブランチをbetaに OAKForUnity/URP 以下に Unityプロジェクトがある バージョンは2021.2.7
None
点群生成の実装を追う
全体のフロー DepthAIドライバー コンポーネント DepthAI Property Binder Unity VFX Graph ネイティブプラグイン
からデータ取得 深度とカラーの橋渡し 点群の構成と描画
センサーデータの取得 - ネイティブプラグインから取得 - 毎フレーム生データからTexture2Dを生成 - このときdepthはmono Rにマッピングされてるら しい -
PropertyBinderがVFX Graphとの繋ぎこみ DaiPointCloudVFX depthai-unity.dll frame info depth texture mono R texture Property Binder
VFX Graph パーティクルシステムの一種 - ノードベース - GPUパーティクル - URP/HDRPで動作
点群の作成 1. 画素数分のパーティクルを生成 2. UV値を指定して色情報をサンプリング 3. depthも同様にサンプリング 4. depthから3次元位置を計算 Depthから位置を計算する
Sub Graph
None
おわりに
まとめ - OAKForUnityのサンプルを使えば UnityでもOAK-D Liteが動かせた - VFX Graphを使った点群のデモが見れる
参考 depthai-unity https://github.com/luxonis/depthai-unity OAK-D Lite公式ドキュメント https://docs.luxonis.com/projects/hardware/en/latest/pages/DM9095.html Unity VFX Graphについて https://unity.com/ja/visual-effect-graph