Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
軽率にUnityで OAK-D Liteが使えるらしい/using oak-d lite wi...
Search
にー兄さん
March 12, 2022
Technology
0
920
軽率にUnityで OAK-D Liteが使えるらしい/using oak-d lite with unity
全国学生エンジニア交流会「NSEEM」にて登壇した資料です
にー兄さん
March 12, 2022
Tweet
Share
More Decks by にー兄さん
See All by にー兄さん
XRエンジニアの視点から XRのイマと社会実装の実現について考える / thinking-about-xr-popularization
drumath2237
0
6
軽率にプログラミング言語のシンタックスについて考えてみよう / lets-think-about-programming-lang-syntax
drumath2237
0
55
エンジニアが軽率に趣味から始める、OSS貢献を軸とした個人活動 / oss-contribution-as-a-hoby-project
drumath2237
0
36
Babylon.js 8.0のアプデ情報を 軽率にキャッチアップ / catch-up-babylonjs-8
drumath2237
0
190
フォークギター with VFXの 制作を軽率に振り返ろう! / look back fork guitar with vfx
drumath2237
0
37
軽率に始まった Babylon.js勉強会運営の 1年間をふりかえって / look back babylonjs japan activity
drumath2237
0
67
利己的利他、 あるいは軽率2.0に備えよ。 / prepare-for-keisotsu-2.0
drumath2237
0
54
軽率にAndroidXRのJetpack SceneCoreを使って3Dモデルを表示してみる / androidxr-scenecore-3dmodels
drumath2237
0
130
あなたの知らないWebXR Device APIの話を軽率に / about-webxr-device-api-you-dont-know
drumath2237
0
56
Other Decks in Technology
See All in Technology
まだ間に合う! StrandsとBedrock AgentCoreでAIエージェント構築に入門しよう
minorun365
PRO
11
770
Language Update: Java
skrb
2
230
スプリントレトロスペクティブはチーム観察の宝庫? 〜チームの衝突レベルに合わせたアプローチ仮説!〜
electricsatie
1
150
攻撃と防御で実践するプロダクトセキュリティ演習~導入パート~
recruitengineers
PRO
4
1.8k
PRDの正しい使い方 ~AI時代にも効く思考・対話・成長ツールとして~
techtekt
PRO
0
990
LLM翻訳ツールの開発と海外のお客様対応等への社内導入事例
gree_tech
PRO
0
460
実運用で考える PGO
kworkdev
PRO
0
130
実践アプリケーション設計 ①データモデルとドメインモデル
recruitengineers
PRO
5
1.5k
Browser
recruitengineers
PRO
8
2.2k
JuniorからSeniorまで: DevOpsエンジニアの成長ロードマップ
yuriemori
2
350
絶対に失敗できないキャンペーンページの高速かつ安全な開発、WINTICKET × microCMS の開発事例
microcms
0
370
今!ソフトウェアエンジニアがハードウェアに手を出すには
mackee
8
3.6k
Featured
See All Featured
KATA
mclloyd
32
14k
GraphQLの誤解/rethinking-graphql
sonatard
71
11k
The Cost Of JavaScript in 2023
addyosmani
53
8.9k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
4k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
11
1.1k
A Tale of Four Properties
chriscoyier
160
23k
[Rails World 2023 - Day 1 Closing Keynote] - The Magic of Rails
eileencodes
36
2.5k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7.1k
Fight the Zombie Pattern Library - RWD Summit 2016
marcelosomers
234
17k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
64
7.9k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
Transcript
軽率にUnityで OAK-D Liteが使えるらしい にー兄さん(ninisan_drumath) 全国学生エンジニア交流会 NSEEM
にー兄さん(@ninisan_drumath) - 筑波大学 情報科学類(coins18) - HoloLab inc.アルバイト - Microsoft Learn
Student Ambassadors - Iwaken Lab. 趣味はUnity、ギター、コーヒー、VTuberオタ活 唐突な愛猫自慢→
agenda OAK-D Liteとは UnityでOAK-D Liteを動かそう 点群作成の実装を追う おわりに
諸注意 - スクショ・SNS共有OK - 資料は公開予定 - 私はOAK-DおよびCV分野の素人です(自己防衛) - お手柔らかに
OAK-D Liteとは
OpenCV AI Kit OpenCV AI Kit(OAK)は、コンピュータービジョン用ハードウェアとAPIソフト ウェアで構成される小型ユニットです。 (AI Camよりhttps://aicam.jp/tech/oak/)
DepthAI APIを用いた開発 C++とPythonのSDKを提供 DepthAI APIを通じて - センサーの制御 - CVやAIによる処理 などを行う
演算はオンボードで行われる
Depth(深度)画像について カメラからの距離をピクセルで表したもの mm単位のushort型で表されたりする 深度センサ、ステレオカメラ、深度推定などによって得られる
OAK-DにおけるDepth ステレオカメラから深度情報を取得 →リアルタイムに深度画像を生成 リアルタイム点群生成も可能 LiDARセンサは非搭載 https://github.com/luxonis/depthai-experiments/tree/master/gen2-camera-demo
† A I † もよう動いとる - 手・顔・人の検知 - 手や全身の骨格推定 -
顔のランドマーク検出 - 表情推定 これらとdepthが組み合わされれば 3次元的な推定も可能 これがDepthAIの所以
UnityでOAK-D Liteを動かそう (2022/3時点)
OAKForUnityのサンプルをclone luxonis/depthai-unity のブランチをbetaに OAKForUnity/URP 以下に Unityプロジェクトがある バージョンは2021.2.7
None
点群生成の実装を追う
全体のフロー DepthAIドライバー コンポーネント DepthAI Property Binder Unity VFX Graph ネイティブプラグイン
からデータ取得 深度とカラーの橋渡し 点群の構成と描画
センサーデータの取得 - ネイティブプラグインから取得 - 毎フレーム生データからTexture2Dを生成 - このときdepthはmono Rにマッピングされてるら しい -
PropertyBinderがVFX Graphとの繋ぎこみ DaiPointCloudVFX depthai-unity.dll frame info depth texture mono R texture Property Binder
VFX Graph パーティクルシステムの一種 - ノードベース - GPUパーティクル - URP/HDRPで動作
点群の作成 1. 画素数分のパーティクルを生成 2. UV値を指定して色情報をサンプリング 3. depthも同様にサンプリング 4. depthから3次元位置を計算 Depthから位置を計算する
Sub Graph
None
おわりに
まとめ - OAKForUnityのサンプルを使えば UnityでもOAK-D Liteが動かせた - VFX Graphを使った点群のデモが見れる
参考 depthai-unity https://github.com/luxonis/depthai-unity OAK-D Lite公式ドキュメント https://docs.luxonis.com/projects/hardware/en/latest/pages/DM9095.html Unity VFX Graphについて https://unity.com/ja/visual-effect-graph