軽率な執筆活動にー兄さん
View Slide
アジェンダ- 技術同人誌 と 技術書典- 技術書 と 私- 技術書典14
技術同人誌 と 技術書典
趣味で書かれた技術書同人誌⇔商業誌- 商業誌に比べて安いことが多い- 「一般的な同人誌」と「技術同人誌」ではちょっと雰囲気が違う- 内容、参加者層、金額感、など- 主な頒布場所- 技術書典- 技術書博覧会- コミケ・コミティア・デザフェス etc
技術書の祭典:技術書典「技術書典とは技術書のイベントで、広く技術のことについて知れるお祭りです。技術書典は、いろんな技術の普及を手伝いたいとの想いではじまりました。」2021年7月10日(土) から16日間【技術書典11】ハイブリット開催決定!!PRTIMESより今回で14回目を迎える技術同人誌オンリー即売会第8回からオンラインマーケットが開かれる(コロナの影響による)池袋サンシャインシティでオフラインマーケットが開催
技術書 と 私
執筆遍歴高校生から記事書きが好きだったので、転じて本を書くように技術書典11:合同本技術書典12:単著商業出版 :インプレスR&D様より技術書典13:単著、合同本技術書典14:(単著)、合同本x3
書典11身内サークルの2人で制作AzureKinect×VFX Graphについて寄稿執筆サポートと表紙グラフィクスも担当物理本にも対応した
書典12初めての単著Babylon.jsについてここに1章加えた内容を商業出版できた個人では表紙デザインも商業はイラストレータさん
書典13ASAについて個人とコミュニティで出すことに執筆+サポートはキツイことがわかる
書典14 個人も出したいけど……
技術書典14
技術書典145/20~6/4までオンラインマーケット5/21に池袋サンシャインシティでオフラインマーケット一般参加にはチケット発行が必要ですが無料!(すごい(Babylon.js勉強会で売り子予定)