Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
CE162-提出日時分析/CE162 Analysis of Submission Data
Search
Takahiro Sumiya
December 05, 2021
Education
1
130
CE162-提出日時分析/CE162 Analysis of Submission Data
Takahiro Sumiya
December 05, 2021
Tweet
Share
More Decks by Takahiro Sumiya
See All by Takahiro Sumiya
卒論・修論執筆における生成AI 活用とAI 不安:広島大学での実態調査 (2)/CE180
gnutar
0
26
大学教育現場と著作権/DME-2025-06-04
gnutar
0
42
著作権と授業に関する出前講習会/dme-2025-05-01
gnutar
0
200
Excelグラフはどうしてダサいのか/csd2024-3-sumiya
gnutar
0
61
出前講習会-西海市教育委員会/DME-2025-02-10
gnutar
0
45
オンデマンド授業と著作権/dme-2024-12-17
gnutar
0
53
著作権に関する アンケート (2024) 結果報告/sugowaka-enq-2024
gnutar
0
75
出前講習会-東近江市教育委員会/DME-2024-11-22
gnutar
0
44
卒論・修論執筆における生成AI 活用とAI 不安:広島大学での実態調査/CE176
gnutar
0
160
Other Decks in Education
See All in Education
Virtual and Augmented Reality - Lecture 8 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
検索/ディスプレイ/SNS
takenawa
0
4.9k
Case Studies and Course Review - Lecture 12 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2k
Dashboards - Lecture 11 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2k
SkimaTalk Teacher Guidelines
skimatalk
0
790k
Tangible, Embedded and Embodied Interaction - Lecture 7 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
1.7k
Data Physicalisation - Lecture 9 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
430
View Manipulation and Reduction - Lecture 9 - Information Visualisation (4019538FNR)
signer
PRO
1
2k
Linuxのよく使うコマンドを解説
mickey_kubo
1
130
Open Source Summit Japan 2025のボランティアをしませんか
kujiraitakahiro
0
700
社外コミュニティと「学び」を考える
alchemy1115
2
170
2025年度春学期 統計学 第1回 イントロダクション (2025. 4. 10)
akiraasano
PRO
0
170
Featured
See All Featured
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Side Projects
sachag
455
42k
10 Git Anti Patterns You Should be Aware of
lemiorhan
PRO
657
60k
A better future with KSS
kneath
239
17k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.5k
Rails Girls Zürich Keynote
gr2m
94
14k
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
234
140k
How to Ace a Technical Interview
jacobian
277
23k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
462
33k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
69
4.7k
Transcript
提出日時分析 隅谷孝洋 <
[email protected]
> 広島大学 情報メディア教育研究センター/情報科学部/先進理工系科学研究科 CE/CLE/SITE合同研究会 (2021/12/3,4,5)
全学LMS (Blackboard Learn)月毎のログ行数(≒アクセス規模) 2018年4月〜2021年9月 2 × 1.1 × 6.3 ×
0.7
LMSデータの分析 アクセスログの分析 コースデータの分析 文脈を踏まえた分析 3
課題/テストの提出日時を[0,1]に正規化して考える 締め切り前に出されたもの対象 4 (提出日時)ー(出題日) SSD = (締め切り)ー(出題日) (正規化提出日時)
大袈裟に名前をつけるほどのものではないけど。。 ‣ 日付のデータを扱うのはだいたいめんどうくさい ‣ 最初からこの値(SSD)が入手できると楽 ✓ 入手できるシステム・ツールを作った報告ではないです(すみません) ‣ 分析手法が共有しやすくならないか ‣
本日は例として以下のようなことを: ✓ 複数回の提出日時から,「先送り型」をグループわけできないか? →「大学教育入門」を材料に ✓ そのグループは他の授業でも同じ行動なのか? →「情報・データ科学入門」を追加の材料に 5
大学教育入門 1年生全員 (2500名)が受講。必修 ‣ この科目は、大学で学ぶということはどういうことかを考え、大学で の目標を明確にするとともに、大学で学ぶ上で基本となる技能や態 度を身につけることを目的としている。 (シラバスより) ‣ 学内共同利用施設を中心に複数部局・組織が各回を担当
✓ グローバルキャリアデザインセンター/森戸国際高等教育学院/図書館/情報メディア教育研究センター/学 術・社会連携室/ライティングセンター/保健管理センター/学生生活委員会/ハラスメント相談室/アクセシビ リティセンター/ダイバーシティ研究センター/各学部・教育本部/+外部講師による講演会 ‣ 2018-19年は対面講義+LMS確認テスト ‣ 2020-21年はオンデマンド動画講義+LMS確認テスト 6
2021年5月 7 工 教 理 歯 総合科学 生物生産 情 法
医 経 文 学部(教養) 学部 (専門) 大学院 その他 7
12の確認テスト 期限内に全部提出したものは997名 (約2400名中) 8 4/05 4/12 4/19 4/26 5/03 5/10
5/17 5/24 5/31 u02 u03 u05 u06 u07 u08 u09 u10 u11 u12 u13 u14
最終提出日時のSSD 12課題 N=997 9
12課題に対するSSD クラスター分析 ユークリッド距離/Ward法 10
12課題に対するSSD by t-SNE N=997 11
12課題に対するSSD Cluster 1 N=200 12
12課題に対するSSD Cluster 2 N=330 13
12課題に対するSSD Cluster 3 →先送りグループ N=176 14
12課題に対するSSD Cluster 4 →着手早いグループ N=171 15
12課題に対するSSD Cluster 5 N=120 16
別の授業ではどうなのか 情報・データ科学入門 (2021年度開始) 17
別の授業ではどうなのか (2) 動画をみて確認テストに回答する課題 (同時双方向セッションなし) 18 全体 All N=382 クラスター・ギリ Cluster
3, N=11 クラスター・早め Cluster 4, N=38
別の授業ではどうなのか (3) 動画をみて,プログラムを書いて提出する課題(同時双方向セッションあり) 19 全体 All N=339 クラスター・ギリ Cluster 3,
N=9 クラスター・早め Cluster 4, N=31
提出日時分析 ‣ 課題やテストの提出日時を正規化して処理するといろいろ楽では ‣ 大規模授業での例 ✓ 着手早いグループ,先送りグループは検出できた ✓ 別の授業でも同様な行動をしていたようだ ‣
課題 ✓ 締め切りに遅れたもの,提出しないものの扱いはどうする? ✓ やってみると処理にかけるまでがめんどくさい→LMSのプラグインとかが必要? ✓ 「分析レシピ」はどうやって共有したらいい? 20