Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
生成AIを開発組織にインストールするために: REALITYにおけるガバナンス・技術・文化への...
Search
gree_tech
PRO
October 17, 2025
Technology
0
10
生成AIを開発組織にインストールするために: REALITYにおけるガバナンス・技術・文化へのアプローチ
GREE Tech Conference 2025で発表された資料です。
https://techcon.gree.jp/2025/session/TrackA-1
gree_tech
PRO
October 17, 2025
Tweet
Share
More Decks by gree_tech
See All by gree_tech
今この時代に技術とどう向き合うべきか
gree_tech
PRO
0
600
安く・手軽に・現場発 既存資産を生かすSlack×AI検索Botの作り方
gree_tech
PRO
0
7
生成AIを安心して活用するために──「情報セキュリティガイドライン」策定とポイント
gree_tech
PRO
0
8
あうもんと学ぶGenAIOps
gree_tech
PRO
0
4
MVP開発における生成AIの活用と導入事例
gree_tech
PRO
0
9
機械学習・生成AIが拓く事業価値創出の最前線
gree_tech
PRO
0
14
コンテンツモデレーションにおける適切な監査範囲の考察
gree_tech
PRO
0
4
新サービス立ち上げの裏側 - QUANT for Shopsで実践した開発から運用まで
gree_tech
PRO
0
3
アドフリくんにおけるマイクロサービス間での一貫したトレース実現
gree_tech
PRO
0
5
Other Decks in Technology
See All in Technology
「れきちず」のこれまでとこれから - 誰にでもわかりやすい歴史地図を目指して / FOSS4G 2025 Japan
hjmkth
1
300
incident_commander_demaecan__1_.pdf
demaecan
0
110
プロダクトのコードから見るGoによるデザインパターンの実践 #go_night_talk
bengo4com
1
2.5k
大規模サーバーレスAPIの堅牢性・信頼性設計 〜AWSのベストプラクティスから始まる現実的制約との向き合い方〜
maimyyym
9
4.5k
能登半島地震において デジタルができたこと・できなかったこと
ditccsugii
0
190
Wasmのエコシステムを使った ツール作成方法
askua
0
160
フレームワークを意識させないワークショップづくり
keigosuda
0
160
Vibe Coding Year in Review. From Karpathy to Real-World Agents by Niels Rolland, CEO Paatch
vcoisne
0
130
いまからでも遅くない!SSL/TLS証明書超入門(It's not too late to start! SSL/TLS Certificates: The Absolute Beginner's Guide)
norimuraz
0
230
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
1
160
2025-10-09_プロジェクトマネージャーAIチャンス
taukami
0
130
これがLambdaレス時代のChatOpsだ!実例で学ぶAmazon Q Developerカスタムアクション活用法
iwamot
PRO
6
1k
Featured
See All Featured
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
273
27k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
42
2.8k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
35
3.2k
How to train your dragon (web standard)
notwaldorf
97
6.3k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
463
33k
Understanding Cognitive Biases in Performance Measurement
bluesmoon
31
2.7k
Designing Experiences People Love
moore
142
24k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
34
8.9k
Practical Orchestrator
shlominoach
190
11k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
75
5.1k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
57
5.9k
Transcript
生成AIを開発組織に インストールするために: REALITYにおける ガバナンス・技術・文化へのアプローチ REALITY株式会社 Engineering部長 増住 啓吾
増住 啓吾 / Keigo Masuzumi 2017年にGlossom株式会社(現:グリーエックス 株式会社)へ入社。2019年にグリーグループの社 内公募でREALITYへジョインし、ライブ配信・ビ デオ通話のリアルタイム通信基盤の構築などを経 て、現在は技術責任者を務めている。
REALITY株式会社 Engineering部長 2
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 3
REALITYについて 4
5 自分好みのアバターで ライブ配信 • 2018年8月リリースの バーチャルライブ配信アプリ • 今年の8月で7周年を 迎えました🎉
6
7
8
9
主な技術領域とキーワード • Server ◦ Golang, Node.js • Android ◦ Kotlin,
Java • iOS ◦ Swift, Objective-c • Unity ◦ C# • Web Frontend ◦ TypeScript • Infra ◦ Google Cloud, k8s 10
REALITYにおけるAI Agent活用 • Coding Agent ◦ 2025年3月から本格導入 ◦ 全エンジニアに解放 ▪
Claude Code ▪ Cline ▪ GitHub Copilot ▪ Junie • Agentic Workflow ◦ コードレビュー・分析等で導入 ▪ Claude Code ▪ Gemini CLI 11
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 12
直面した3つの課題 13
現状のおさらい • リリースから7年超 • 活発な機能追加 • 海外展開 • 技術領域の多様さ 14
直面した3つの課題 1. セキュリティ・コストのガバナンス ◦ 何をリスクと捉えるべきか、どう評価するか 2. 多様な技術領域への導入 ◦ 技術領域ごとの特性と制約 3.
自律的活用の文化 ◦ ツールを提供しただけでは継続的に使われない 15
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 16
課題1: セキュリティ・コストのガバナンス 17
リスクの例 • セキュリティ ◦ 想定外の処理の実行 ◦ 機密情報が学習に利用される ◦ 管理外のユースケース ◦
etc • コスト ◦ 過剰なコストの発生 ◦ 使われていないサービスへの費用発生 ◦ etc 18
リスクがボトルネックになってはいけない 19
モデルへのアクセスで ガバナンスを効かせる 20
モデルへのアクセスでガバナンスを効かせる • Google Cloud -> Vertex AI ◦ モデルアクセスをGoogle Cloud
Project経由で一元管理 ▪ アクセス権限管理 ▪ モデルのオプトイン ▪ 利用可能モデルの管理 ▪ 利用状況のモニタリング ▪ 監査ログ ▪ 従量課金 ◦ 利用環境の柔軟性 ▪ 複数の環境(エディタ等)への導入が容易 21
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 22
課題2: 多様な技術領域への導入 23
現状のおさらい • Server ◦ Golang, Node.js • Android ◦ Kotlin,
Java • iOS ◦ Swift, Objective-c • Unity ◦ C# • Web Frontend ◦ TypeScript • Infra ◦ Google Cloud, k8s 24
技術領域ごとの特性と制約 • 特性と制約 ◦ Server ◦ Unity ◦ iOS ◦
Android • 導入アプローチの多様性 ◦ すべて同じツールで統一 vs 領域ごとに最適化 • 横展開の難しさ ◦ 領域間での知見共有の障壁 25
利用環境の柔軟性を最大限に担保する 26
再掲: モデルへのアクセスでガバナンスを効かせる • Google Cloud -> Vertex AI ◦ モデルアクセスをGoogle
Cloud Project経由で一元管理 ▪ アクセス権限管理 ▪ モデルのオプトイン ▪ 利用可能モデルの管理 ▪ 利用状況のモニタリング ▪ 監査ログ ▪ 従量課金 ◦ 利用環境の柔軟性 ▪ 複数の環境(エディタ等)の導入 27
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 28
課題3: 自律的活用の文化 29
自律的活用の文化 • 心理的障壁 ◦ どこまで使っていいか ◦ 効果に懐疑的 • 組織的取り組みの必要性 ◦
Vibe Codingイベント ◦ 社内Sandbox環境の整備 30
自律的活用の文化 • 心理的障壁 ◦ どこまで使っていいか ◦ 効果に懐疑的 • 組織的取り組みの必要性 ◦
Vibe Codingイベント ◦ 社内Sandbox環境の整備 31
自律的活用の文化 • 心理的障壁 ◦ どこまで使っていいか ◦ 効果への懐疑 • 組織的取り組みの必要性 ◦
Vibe Codingイベント ◦ 社内Sandbox環境の整備 32
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 33
成果 34
成果 • 開発生産性への影響 ◦ フィットする領域とそうでない領域 ◦ パッチサイズが小さいほど効果的 • 定性的な成果 ◦
エンジニアの働き方の変化 ◦ 組織全体への波及効果 35
成果 • 開発生産性への影響 ◦ フィットする領域とそうでない領域 ◦ パッチサイズが小さいほど効果的 • 定性的な成果 ◦
エンジニアの働き方の変化 ◦ 組織全体への波及効果 36
アジェンダ • REALITYについて • 直面した3つの課題 • 課題1: セキュリティ・コストのガバナンス • 課題2:
多様な技術領域への導入 • 課題3: 自律的活用の文化 • 成果 • まとめ 37
まとめ 38
まとめ • ガバナンスは「守り」ではなく「攻めの基盤」 • 技術は「一律」ではなく「多様性」を前提に • 文化は「待つ」のではなく「作る」もの 39
ご清聴ありがとうございました 40
None