Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
20210216 オーケストレータの機能
Search
HANACCHI
February 16, 2021
Technology
0
500
20210216 オーケストレータの機能
20210216 RPACOMMUNITY UiPath TACK支部での発表資料です。
オーケストレータの機能
HANACCHI
February 16, 2021
Tweet
Share
More Decks by HANACCHI
See All by HANACCHI
ChatGPTにテストデータを作ってもらう
hanacchi
0
120
AI JIMYで数独
hanacchi
0
26
メール本文をどうやっつけるか
hanacchi
0
310
2024年のローコード界隈最新事情~業務担当者でもAI・生成AIを活用できる!~
hanacchi
0
410
AI JIMY - 登壇(インストール編)
hanacchi
0
470
AI JIMY - 登壇(設定編)
hanacchi
0
430
AI JIMY - 登壇(実行編)
hanacchi
0
410
パスワードを保存しますか?
hanacchi
0
430
テスト系アクティビティを使ってみる
hanacchi
0
580
Other Decks in Technology
See All in Technology
Shadow DOMとセキュリティ - 光と影の境界を探る / Shibuya.XSS techtalk #13
masatokinugawa
0
310
ML Pipelineの開発と運用を OpenTelemetryで繋ぐ @ OpenTelemetry Meetup 2025-07
getty708
0
320
P2P ではじめる WebRTC のつまづきどころ
tnoho
1
270
「手を動かした者だけが世界を変える」ソフトウェア開発だけではない開発者人生
onishi
15
7.6k
Power Automate のパフォーマンス改善レシピ / Power Automate Performance Improvement Recipes
karamem0
0
270
ObsidianをLLM時代のナレッジベースに! クリッピング→Markdown→CLI連携の実践
srvhat09
7
9.7k
AIに全任せしないコーディングとマネジメント思考
kikuchikakeru
0
270
Amazon CloudWatchのメトリクスインターバルについて / Metrics interval matters
ymotongpoo
3
280
MCPに潜むセキュリティリスクを考えてみる
milix_m
1
870
怖くない!GritQLでBiomeプラグインを作ろうよ
pal4de
1
140
モバイルゲームの開発を支える基盤の歩み ~再現性のある開発ラインを量産する秘訣~
qualiarts
0
610
マルチモーダル基盤モデルに基づく動画と音の解析技術
lycorptech_jp
PRO
2
260
Featured
See All Featured
Side Projects
sachag
455
43k
No one is an island. Learnings from fostering a developers community.
thoeni
21
3.4k
Docker and Python
trallard
45
3.5k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1031
460k
Balancing Empowerment & Direction
lara
1
510
CoffeeScript is Beautiful & I Never Want to Write Plain JavaScript Again
sstephenson
161
15k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
Performance Is Good for Brains [We Love Speed 2024]
tammyeverts
10
1k
4 Signs Your Business is Dying
shpigford
184
22k
Raft: Consensus for Rubyists
vanstee
140
7k
Dealing with People You Can't Stand - Big Design 2015
cassininazir
367
26k
Design and Strategy: How to Deal with People Who Don’t "Get" Design
morganepeng
130
19k
Transcript
Attended RPA Developer Pro 本日のお品書き 1. Orchestratorの役割紹介 2. ざっくり!パソコンの接続 3.
実演!ロボットの登録/改版 今日はパソコン2台を切り替えてプレゼンいたします! 1台は、プレゼン&ロボット実行機として 1台は、ロボット開発機として
Orchestrator
Orchestratorが担う役割 パソコンの監理 ロボットの監理 実行環境の監理
Orchestratorが担う役割 パソコンの監理 • 接続するパソコンを管理します • パソコンに付与するライセンスを 管理します
Orchestratorが担う役割 ロボットの監理 • 開発されたロボットを受け取ります • ロボットをどのパソコン(s)で実行させ るかを管理します • ロボットの履歴を管理します
Orchestratorが担う役割 実行環境の監理 • いつ実行するかを管理します • ロボット間でのデータの橋渡しをします • 大量データ処理の負荷分散をします
入ってみよう
1. https://cloud.uipath.com/にアクセス 2. ログイン 3. 入室
• Community Editionをダウンロード する時に、アクセスしていますヨ
• ここが、Orchestratorへの入り口
こんなURLです
ここを覚えておく!
テナント:サーバ全体の管理項目 フォルダ:テナント内の個別の管理項目
Orchestratorが担う役割 パソコンの監理 ロボットの監理 実行環境の監理
クライアント側の操作 1.設定に必要な情報の取得 パソコンの監理 1.テナント > マシン登録 2.各種情報をパソコンへ通知 3.フォルダ > ロボット登録
クライアント側の操作 1.クライアント側の操作
1.設定に必要な情報の取得
テナント > マシンに [COMPUTERNAME] [COMPUTERNAME]
各種情報をパソコンへ通知 90sc1118-23a1-4027-a380-PaulMcCartney https://cloud.uipath.com/hajime/HajimeDefault *接続するパソコンで使用する情報 https://cloud.uipath.com/hajime/HajimeDefault/orchestrator_/
フォルダ > ロボットに [WHOAMI] 管理しやすい任意の名前 [WHOAMI] 付与ライセンス 対象ロボット
90sc1118-23a1-4027-a380-PaulMcCartney https://cloud.uipath.com/hajime/HajimeDefault
フォルダ > ロボットの情報
テナント > ロボットの情報 テナント > マシンの情報 マシンキー
Automation Cloud Orchestrator(cloud.uipath.com/hajime/HajimeDefault) 11-10878569 SICA1423 マシン(物理接続) ロボット(ライセンス) Attended RPA Developer
Pro
Orchestratorが担う役割 パソコンの監理 ロボットの監理 実行環境の監理
Orchestratorが担う役割 パソコンの監理 ロボットの監理 実行環境の監理 実演
開発者側の操作 1.ロボットPublish ロボットの監理 1.テナント > パッケージ確認 2.フォルダ > ロボットグループ登録 3.フォルダ
> オートメーション登録 クライアント側の操作 1.ロボットダウンロード&実行
①試験が完了したら ②パプリッシュボタンをクリックし、 ③パブリッシュ先を◎Orchestratorを選択し、 ④[パブリッシュ]ボタンをクリックし ⑤パブリッシュの結果を得る ① ② ③ ④ ⑤
テナント > パッケージ確認
フォルダ > ロボットグループ登録 ①ロボットグループ名を入力し、 ②[作成]をクリックする ③そのロボットグループに登録するロ ボットを選択し、 ④[更新]をクリックする ① ②
③ ④ ⑤ ⑤ 結果は、[…]から編集、管理で参照でき る
フォルダ > オートメーション登録 ①パッケージ名を選択指定し、 ②ROBOTに表示させる名前を入力。 ③パッケージのバージョンを選択指定し ④割り当てるロボットグループを選択指定し、 ⑤[作成]をクリックする ① ②
③ ④ ⑤
オートメーション登録前 オートメーション登録後 UiPath Assistant
ダウンロード中 実行中 Studio実行 UiPath Assistant
オートメーション登録前 オートメーション登録後 ダウンロード中 実行中 UiPath Robot
① 改版試験が完了したら ② パプリッシュボタンをクリックし、 ③ パブリッシュ先を◎Orchestratorを選択し、 ④ [パブリッシュ]ボタンをクリックし ⑤ パブリッシュの結果を得る
① ② ③ ④ ⑤
テナント > オートメーション登録 ① ② ③ ④ ① プロセスを表示をクリックし ②
現在新バージョンを確認し ③ 採用バージョンをアップし ④ 最終確認をし、[OK]クリック
DEGRADE!!
① テナント > オートメーション登録 ① プロセスを表示をクリックし ② 前バージョンを確認し ③ 採用バージョンをアップし
④ 最終確認をし、[OK]クリック ② ③ ④
ダウンロード不要 実行中
Automation Cloud Orchestrator(cloud.uipath.com/hajime/HajimeDefault) 11-10878569 SICA1423 マシン(物理接続) ロボット(ライセンス) Attended RPA Developer
Pro ロボットグループ オートメーション(Version)
Orchestratorが担う役割 パソコンの監理 ロボットの監理 実行環境の監理
• どのタイミングで、いつ実行するかを管 理します • ロボット間でのデータの橋渡しをします • 大量データ処理の負荷分散をします