Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
これからのマネジメント~令和時代の組織のあり方~
Search
haruka
October 11, 2019
Business
0
54
これからのマネジメント~令和時代の組織のあり方~
変化が激しい時代となっている現代で、必要となるマネジメント、組織、個人のあり方をまとめたものです。
不確実性が支配する時代をチャンスに変えれる組織/個人が現れればと思い作成しました。
haruka
October 11, 2019
Tweet
Share
More Decks by haruka
See All by haruka
アート思考とデザイン思考
haruka1024
0
72
ジョブ理論をなんとなく理解する
haruka1024
2
56
アイデアの出し方
haruka1024
1
33
アイデアソンをより身になるものとするために
haruka1024
0
25
Libra report(日本語)
haruka1024
0
25
Other Decks in Business
See All in Business
イオリア株式会社 会社説明資料
aeoliainc
0
380
株式会社ispec 会社紹介資料
emikamihara
0
6k
プロダクトマネージャーこそがリーダーだった!? リーダーシップ論から見るPdMとスクラムのいびつな関係
bonotake
5
3.3k
enechain company deck
enechain
PRO
8
96k
コンセンサスゲーム「雪山での遭難 オンライン版」
chibanba1982
PRO
0
120
無料アイスブレイクスライドサンプル
chibanba1982
PRO
0
3.8k
フレームワークを生み出すメタフレームワークという考え方 -適応型から生成型へ- #RSGT2025 / From adaptive to generative
kyonmm
PRO
2
2.3k
経営シミュレーションゲーム「ペーパータワーforビジネス」
chibanba1982
PRO
0
810
【エンジニア採用】BuySell Technologies会社説明資料
buyselltechnologies
3
56k
recruiting_guide
kakaojapan
0
83k
家族アルバム みてね 事業紹介 / Our Business
familyalbum
4
29k
企業向け謎解きゲーム「消えた提案書の謎」
chibanba1982
PRO
0
260
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
183
15k
Docker and Python
trallard
43
3.2k
KATA
mclloyd
29
14k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
67
4.5k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
298
20k
How To Stay Up To Date on Web Technology
chriscoyier
790
250k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
[RailsConf 2023 Opening Keynote] The Magic of Rails
eileencodes
28
9.2k
Building Adaptive Systems
keathley
38
2.4k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
267
20k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
6
500
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
328
21k
Transcript
これからのマネジメント ~ 不確実性が支配する時代の組織 ~
世の中は変わってきているのに マネジメントは変わらなくていいの?
変わらないと組織は衰退する
これまでのマネジメント 組織、またはマネージャーが管理/想像できる範囲で目標を設定する 人の適正を無視し、ジェネラリストを信仰する 組織内に明確な格差が存在する(組織 >> マネージャー >> 個人) 目標を定め、目標達成に向けて人を管理/制御する
これまでのマネジメント 成果に対する報酬 目標に対する詰めマネジメント 個人の能力ではなく、使いやすいかどうかの評価(組織の駒化) 部下のコントールは外発的動機づけ
これまでのマネジメント 目 標 人 人 人 人 目 標 人
人 人 人 人 人 人 人 組織に個人を合わせていた
組織は常に正しい目標をおけるのか? 個人を殺してしまって問題ないのか?
令和のマネジメント 組織の利益ではなく、社会の利益をVisionとする 人に合わせた働く環境を整備する(物理環境、制度) 人の適正/気持ちを尊重し、人を組み合わせて成果を出していく(格差なし) 目指す姿(Vision)を定め、働く環境と人を組み合わせる
令和のマネジメント 個人がやりたいことを尊重する 個人を尊重し評価する(短所ではなく、長所を伸ばす) 心理的安全性を担保する(チームで尊重されていると感じさせる) 部下のコントロールは内発的動機づけ
令和のマネジメント 人 人 人 人 人 人 人 人 個人の能力、コラボレーションを促進させる
Vision
なぜ個を尊重するのか
現代は不確実性が支配する時代
不確実な世界 テクノロジーの進歩が著しい 欲求が見えなくって来ている(モノが足りているため、何が欲しいかわからなくっている) 1年後どころか半年後すら見通すのは難しい
不確実な世界 誰でも全世界に発信できる時代(個人も競争相手となる) 多様性がないと何も生み出せない時代(特定の人をターゲットとする必要がある) 個人が強くなっていく
不確実性が支配する時代では 個人という文脈が必要となる
何をすればいいのか(組織)
何を目指しているのかを明らかにする 社会に対して、どんな役割を果たすために存在しているのかを定義する Visionは一部の人で決定/運用するのではなく、個人を巻き込むことが重要 組織の存在目的(Vision)を定義し柔軟に変更する
多様な組織のあり方を推奨する 新しいものを作ることが目的の組織は、失敗し学びを得ることが重要となる(創造性) 安定して提供することが目的の組織は、失敗を減らす仕組みが重要となる(再現性) 求められる目的によって、組織のあり方は変わる
本来の自分でいられる場を提供する ピラミッド構造の組織では、作られた自分が生み出される 本来の自分でいられれば、発揮できる能力は会社にとっても有意である 偽りの自分は双方にとって損である
格差をつくらない(社長も役割の1つ) 組織としての役割があるだけで、本来は格差なんかない 得意な人が得意なことをやるのが最も成果がでやすい (何が得意かをシェアし協力することは必要) 得意な人が得意なことをすればいい
組織は個人が集まったもの →個人を意識する必要がある
何をすればいいのか(マネージャー)
個人を理解する やってみたいことや適正を対話により理解する 向いていないと思うことでも後押しすることは有効である(適性を身をもって知ってもらう) 議論ではなく対話
尖らせる 不確実な世界では、尖ったものが重要となる 短所は見方を変えれば長所である 「長所を伸ばす」と「短所を直す」はトレードオフの関係
組み合わせる(尊重で作り上げる) お互いを尊重できないと組み合わせても失敗する 能力だけではなく、考え方や働く場所を含めてお互いが理解する 何かができるから偉いということはない
全てという思考を捨てる 上位層を伸ばすことで結果的に底上げされる(中位、下位もついてくる) 思考や行動特性も同じにはならない(2割程度がそっぽを向く方が組織としては健全) 全員が100%になることはない
格差をつくらない 手のひら返しをやめる、指摘ではなくコメントが重要(メンバーとして協力、寄り添うこと) 格差を実感させても、自分が気持ち良いだけである NG:情報格差マネジメント、マイクロマネジメント(特に重箱系の指摘はただの自己満足) マネージャーも役割の1つ(チームのメンバーとして信頼されること)
チームは小さな組織 →チームの環境を整えることが必要
何をすればいいのか(個人)
受け入れること(すべてを受け入れる必要はない) 良いところがないか探そう(意見に懐疑的だとしても、すべてを否定する必要はない) 違う意見(提案)は、相手の否定ではない(なんでもかんでも肯定する必要はない) みんな違う、それが当たり前
自分を出すこと 自分を出さない人は信頼されない(自分のことを伝えないと何も始まらない) 行動や趣味嗜好、考え方、失敗談などを伝えよう(自分を理解してもらう) 知らない人を信頼することはできない
協力すること 一人ではできないから組織(チーム)がある 自分のために協力させるだけでは、誰も協力してくれない(まずは自分から) 協力しないなら一人でやるのと同じ
格差をつくらない(人を尊重すること) 自分とは違うことを尊重する(違うことは悪いことではない) 格差を実感させても、自分が気持ち良いだけである NG:自分の価値観で格付けする、利用価値で人を格付けする 自分にできないことをできる人はすごい人
言葉を変えても最後はすべて人 →気持ちよく働ける環境を作るのは自分
自 分 の 価 値 観 で 人 を 責
め な い 一 つ の 失 敗 で 全 て 否 定 し な い 長 所 を 見 て 短 所 を 見 な い 心 を 見 て 結 果 を 見 な い 吉 田 松 陰 ( 武 士 ・ 思 想 家 ・ 教 育 者 )