Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Red Chainerを なぜ作って今後どうするのか
Search
hatappi
November 17, 2018
Technology
2
2.3k
Red Chainerを なぜ作って今後どうするのか
#RubyData_tokyo
RubyData Tokyo Meetup
https://speee.connpass.com/event/105127/
hatappi
November 17, 2018
Tweet
Share
More Decks by hatappi
See All by hatappi
RubyではじめるGraphQL
hatappi
0
800
RubyでChainerつくってます!!
hatappi
2
1.4k
TDDな個人開発
hatappi
0
280
できるだけ楽して楽しくRails開発しよう
hatappi
2
310
EKSにRailsをのせた
hatappi
1
1.1k
RubyとApache Arrow
hatappi
0
2.2k
Fargateで夢は見られるのか
hatappi
1
2.1k
個人サービスをFargateに移行したよ
hatappi
1
640
Rails + TypeScript + React + Hypernovaで始めるSSRライフ
hatappi
1
2k
Other Decks in Technology
See All in Technology
スタートアップ1人目QAエンジニアが QAチームを立ち上げ、“個”からチーム、 そして“組織”に成長するまで / How to set up QA team at reiwatravel
mii3king
2
1.4k
目の前の仕事と向き合うことで成長できる - 仕事とスキルを広げる / Every little bit counts
soudai
24
7k
PL900試験から学ぶ Power Platform 基礎知識講座
kumikeyy
0
130
プロダクトエンジニア構想を立ち上げ、プロダクト志向な組織への成長を続けている話 / grow into a product-oriented organization
hiro_torii
0
110
リーダブルテストコード 〜メンテナンスしやすい テストコードを作成する方法を考える〜 #DevSumi #DevSumiB / Readable test code
nihonbuson
11
7.2k
データの品質が低いと何が困るのか
kzykmyzw
6
1.1k
明日からできる!技術的負債の返済を加速するための実践ガイド~『ホットペッパービューティー』の事例をもとに~
recruitengineers
PRO
3
390
Culture Deck
optfit
0
410
地方拠点で エンジニアリングマネージャーってできるの? 〜地方という制約を楽しむオーナーシップとコミュニティ作り〜
1coin
1
220
エンジニアが加速させるプロダクトディスカバリー 〜最速で価値ある機能を見つける方法〜 / product discovery accelerated by engineers
rince
2
240
OpenID BizDay#17 KYC WG活動報告(法人) / 20250219-BizDay17-KYC-legalidentity
oidfj
0
240
データマネジメントのトレードオフに立ち向かう
ikkimiyazaki
6
940
Featured
See All Featured
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
280
13k
Building Applications with DynamoDB
mza
93
6.2k
BBQ
matthewcrist
87
9.5k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
226
22k
VelocityConf: Rendering Performance Case Studies
addyosmani
328
24k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
28
8.4k
Building a Modern Day E-commerce SEO Strategy
aleyda
38
7.1k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
28
5.5k
Testing 201, or: Great Expectations
jmmastey
42
7.2k
KATA
mclloyd
29
14k
Scaling GitHub
holman
459
140k
Git: the NoSQL Database
bkeepers
PRO
427
64k
Transcript
Red Chainerを なぜ作って今後どうするのか hatappi @RubyData Tokyo Meetup
⾃⼰紹介 • Yusaku Hatanaka (@hatappi) • Speee, Inc • Red
Data Tools のメンバー • Ruby, Go, TypeScript, etc. • ḦΓେ౾͕͖
今⽇のゴール • Red Chainerがなんなのか知ってもらう • へぇ〜って思ってもらう
こんなこと話します • Red Chainerとは? • Red Chainerの歴史 • 今後やりたいこと •
まとめ
Red Chainerとは?
Red Chainerとは? • Rubyのための深層学習フレームワーク • Red Data Tools の1プロジェクト •
red-data-tools/red-chainer • Python製の深層学習フレームワークのChainerを⼿動 Rubyへポーティング • 現在はChainerのv2系がベース
Red Chainerの特徴 • Define By Run • Rubyで書くことが出来る • インストールが簡単
`gem install red-chainer`
Red Chainerの特徴 • Define By Run • Rubyで書くことが出来る • インストールが簡単
`gem install red-chainer`
• Define And Run • 計算グラフを静的に扱う • Define By Run
• 計算グラフを動的に扱う
Define And Run IUUQTXXXZPVUVCFDPNXBUDI W85/)UDTDRP
Define By Run IUUQTXXXZPVUVCFDPNXBUDI W85/)UDTDRP
Red Chainerの歴史
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first commit
きっかけ 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • OSS Gate Workshopを通じて須藤さん(@ktou)と出会う •
Red Data Toolsに参加 • なぜ参加したかは覚えてない たしか⾯⽩そう!と思ったからだった気がする • Red Data ToolsでRed Chainerを作りはじめる • なぜ作ろうと思ったかは覚えていない たしか⾯⽩そう!と思ったからだった気がする
どうやって移⾏していったか 2017/08 2017/10 2018/05 現在
どうやって移⾏していったか 2017/08 2017/10 2018/05 現在 気合の作業! でもやったことないことだし 楽しかった
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first commit
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first release
出来るようになったこと 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • Multi Layer Perceptron(MLP)に必要な最低限の APIをサポート
• サンプルとしてMNISTを⽤意
Multi Layer Perceptron 2017/08 2017/10 2018/05 現在
Multi Layer Perceptron 2017/08 2017/10 2018/05 現在
MNIST 2017/08 2017/10 2018/05 現在
MNIST 2017/08 2017/10 2018/05 現在
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first release
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 畳み込み演算のサポート!
出来るようになったこと 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • ΈࠐΈԋࢉΛαϙʔτ • ଞʹBatchNormalization, Pooling,
etc.. • CIFAR-10, 100ͷαϯϓϧͷՃ • σʔλͷऔಘʹ red-data-tools/red-datasets
VGG 2017/08 2017/10 2018/05 現在
VGG 2017/08 2017/10 2018/05 現在
ResNet18 2017/08 2017/10 2018/05 現在
ResNet18 2017/08 2017/10 2018/05 現在
例えば 2017/08 2017/10 2018/05 現在 Red Chainer x
例えば 2017/08 2017/10 2018/05 現在 All Ruby!!
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 畳み込み演算のサポート!
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 Chainer 3系への対応
Chainer 3系の対応 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • ⼆階以上の微分をサポート • 内部のAPIの構造も変わっている
今年中には終わるはず
短い期間で⾒るとあまり 進んでないように⾒える
⻑い⽬で⾒ると ちゃんと進んでる
今後やりたいこと
今後やりたいこと • 本家Chainerは追随していく • 今までのようにコードをそのままポーティングすると いうよりは内部のAPIなどのインターフェスなどを参考 にしていくイメージ • ONNX対応をやっていきたい
ONNX https://onnx.ai/ • Open Neural Network Exchangeの略 • 深層学習のモデルをフレームワーク間で交換するための フォーマット
• 例えばChainerで学習したモデルをMXNetで取り込んで 使うことが出来る • 1つのファイルにモデル定義とパラメータが保存されている
なぜONNX対応をするのか • なんか⾯⽩そう • 今すぐRed Chainerが実⽤化できるかでいうと厳しい • 仮に実⽤化できたとしても既存の資産がある • 直近はChainerで学習したモデルをRed
Chainerで使える ようにしたい
まとめ • Red Chainerの歴史を紹介しました • ちょっとずつやるので、興味ある⼈がいたらTwitterでも この後でも気軽に話しかけてください! 僕も分からないことだらけなので⼀緒にワイワイやりま しょう!! •
今後もおもしろドリブンで開発したい