Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
Red Chainerを なぜ作って今後どうするのか
Search
hatappi
November 17, 2018
Technology
2
2.4k
Red Chainerを なぜ作って今後どうするのか
#RubyData_tokyo
RubyData Tokyo Meetup
https://speee.connpass.com/event/105127/
hatappi
November 17, 2018
Tweet
Share
More Decks by hatappi
See All by hatappi
Cloudflare を活用して変わったメルカリの開発体験 / How Cloudflare Changed Mercari's Development Experience
hatappi
1
630
RubyではじめるGraphQL
hatappi
0
850
RubyでChainerつくってます!!
hatappi
2
1.4k
TDDな個人開発
hatappi
0
310
できるだけ楽して楽しくRails開発しよう
hatappi
2
330
EKSにRailsをのせた
hatappi
1
1.2k
RubyとApache Arrow
hatappi
0
2.4k
Fargateで夢は見られるのか
hatappi
1
2.2k
個人サービスをFargateに移行したよ
hatappi
1
680
Other Decks in Technology
See All in Technology
SREのためのeBPF活用ステップアップガイド
egmc
2
920
助けて! XからWaylandに移行しないと新しいGNOMEが使えなくなっちゃう 2025-07-12
nobutomurata
2
140
関数型プログラミングで 「脳がバグる」を乗り越える
manabeai
2
220
SEQUENCE object comparison - db tech showcase 2025 LT2
nori_shinoda
0
290
United™️ Airlines®️ Customer®️ USA Contact Numbers: Complete 2025 Support Guide
flyunitedguide
0
790
事例で学ぶ!B2B SaaSにおけるSREの実践例/SRE for B2B SaaS: A Real-World Case Study
bitkey
1
340
Claude Code に プロジェクト管理やらせたみた
unson
8
4.9k
Reach American Airlines®️ Instantly: 19 Calling Methods for Fast Support in the USA
flyamerican
1
180
AWS CDK 入門ガイド これだけは知っておきたいヒント集
anank
5
620
全部AI、全員Cursor、ドキュメント駆動開発 〜DevinやGeminiも添えて〜
rinchsan
3
2.4k
microCMSではじめるAIライティング
himaratsu
0
120
VS CodeとGitHub Copilotで爆速開発!アップデートの波に乗るおさらい会 / Rapid Development with VS Code and GitHub Copilot: Catch the Latest Wave
yamachu
2
350
Featured
See All Featured
Visualization
eitanlees
146
16k
The Success of Rails: Ensuring Growth for the Next 100 Years
eileencodes
45
7.5k
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.1k
Being A Developer After 40
akosma
90
590k
Code Review Best Practice
trishagee
69
19k
jQuery: Nuts, Bolts and Bling
dougneiner
63
7.8k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
281
13k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
Scaling GitHub
holman
460
140k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
69
11k
The Power of CSS Pseudo Elements
geoffreycrofte
77
5.9k
GraphQLとの向き合い方2022年版
quramy
49
14k
Transcript
Red Chainerを なぜ作って今後どうするのか hatappi @RubyData Tokyo Meetup
⾃⼰紹介 • Yusaku Hatanaka (@hatappi) • Speee, Inc • Red
Data Tools のメンバー • Ruby, Go, TypeScript, etc. • ḦΓେ౾͕͖
今⽇のゴール • Red Chainerがなんなのか知ってもらう • へぇ〜って思ってもらう
こんなこと話します • Red Chainerとは? • Red Chainerの歴史 • 今後やりたいこと •
まとめ
Red Chainerとは?
Red Chainerとは? • Rubyのための深層学習フレームワーク • Red Data Tools の1プロジェクト •
red-data-tools/red-chainer • Python製の深層学習フレームワークのChainerを⼿動 Rubyへポーティング • 現在はChainerのv2系がベース
Red Chainerの特徴 • Define By Run • Rubyで書くことが出来る • インストールが簡単
`gem install red-chainer`
Red Chainerの特徴 • Define By Run • Rubyで書くことが出来る • インストールが簡単
`gem install red-chainer`
• Define And Run • 計算グラフを静的に扱う • Define By Run
• 計算グラフを動的に扱う
Define And Run IUUQTXXXZPVUVCFDPNXBUDI W85/)UDTDRP
Define By Run IUUQTXXXZPVUVCFDPNXBUDI W85/)UDTDRP
Red Chainerの歴史
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first commit
きっかけ 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • OSS Gate Workshopを通じて須藤さん(@ktou)と出会う •
Red Data Toolsに参加 • なぜ参加したかは覚えてない たしか⾯⽩そう!と思ったからだった気がする • Red Data ToolsでRed Chainerを作りはじめる • なぜ作ろうと思ったかは覚えていない たしか⾯⽩そう!と思ったからだった気がする
どうやって移⾏していったか 2017/08 2017/10 2018/05 現在
どうやって移⾏していったか 2017/08 2017/10 2018/05 現在 気合の作業! でもやったことないことだし 楽しかった
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first commit
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first release
出来るようになったこと 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • Multi Layer Perceptron(MLP)に必要な最低限の APIをサポート
• サンプルとしてMNISTを⽤意
Multi Layer Perceptron 2017/08 2017/10 2018/05 現在
Multi Layer Perceptron 2017/08 2017/10 2018/05 現在
MNIST 2017/08 2017/10 2018/05 現在
MNIST 2017/08 2017/10 2018/05 現在
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 first release
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 畳み込み演算のサポート!
出来るようになったこと 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • ΈࠐΈԋࢉΛαϙʔτ • ଞʹBatchNormalization, Pooling,
etc.. • CIFAR-10, 100ͷαϯϓϧͷՃ • σʔλͷऔಘʹ red-data-tools/red-datasets
VGG 2017/08 2017/10 2018/05 現在
VGG 2017/08 2017/10 2018/05 現在
ResNet18 2017/08 2017/10 2018/05 現在
ResNet18 2017/08 2017/10 2018/05 現在
例えば 2017/08 2017/10 2018/05 現在 Red Chainer x
例えば 2017/08 2017/10 2018/05 現在 All Ruby!!
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 畳み込み演算のサポート!
Red Chainerの歴史 2017/08 2017/10 2018/05 現在 Chainer 3系への対応
Chainer 3系の対応 2017/08 2017/10 2018/05 現在 • ⼆階以上の微分をサポート • 内部のAPIの構造も変わっている
今年中には終わるはず
短い期間で⾒るとあまり 進んでないように⾒える
⻑い⽬で⾒ると ちゃんと進んでる
今後やりたいこと
今後やりたいこと • 本家Chainerは追随していく • 今までのようにコードをそのままポーティングすると いうよりは内部のAPIなどのインターフェスなどを参考 にしていくイメージ • ONNX対応をやっていきたい
ONNX https://onnx.ai/ • Open Neural Network Exchangeの略 • 深層学習のモデルをフレームワーク間で交換するための フォーマット
• 例えばChainerで学習したモデルをMXNetで取り込んで 使うことが出来る • 1つのファイルにモデル定義とパラメータが保存されている
なぜONNX対応をするのか • なんか⾯⽩そう • 今すぐRed Chainerが実⽤化できるかでいうと厳しい • 仮に実⽤化できたとしても既存の資産がある • 直近はChainerで学習したモデルをRed
Chainerで使える ようにしたい
まとめ • Red Chainerの歴史を紹介しました • ちょっとずつやるので、興味ある⼈がいたらTwitterでも この後でも気軽に話しかけてください! 僕も分からないことだらけなので⼀緒にワイワイやりま しょう!! •
今後もおもしろドリブンで開発したい