Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
HeaR/採用ピッチ資料/company-profile
HeaR
January 14, 2021
Business
4
48k
HeaR/採用ピッチ資料/company-profile
HeaR
January 14, 2021
Tweet
Share
More Decks by HeaR
See All by HeaR
HeaR-カルチャーデック / culture-deck
hear
1
17k
Other Decks in Business
See All in Business
株式会社LiNew採用資料
linew
0
370
Careers at en Japan
kentz09043
0
100k
採用向け会社紹介資料
questresearch
1
220
プロジェクトを成功させる、初心者向けディレクション7つのこと ~あるあるな“困ったこと“の解決方法~
toksato
0
430
IBCを用いたクロスチェーン技術のユースケースと今後の展望 / Blockchain GIG #14
datachain
0
100
X Mile人事制度丸わかりBook
xmile
PRO
0
1.4k
株式会社gecogeco 会社紹介資料
gecogeco
1
500
LW_brochure_business
lincwellhr
0
3.8k
成長する企業・膨張する企業の違いがわかる資料
nyattx
PRO
1
190
SendGridのチーム内オンボーディング
ichimura
0
120
裏切らない努力の3要素がわかる資料
nyattx
PRO
1
1.4k
SPOT 六本木 利用ガイド
holder_spot
0
150
Featured
See All Featured
Navigating Team Friction
lara
176
12k
Typedesign – Prime Four
hannesfritz
34
1.5k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
38
7.7k
I Don’t Have Time: Getting Over the Fear to Launch Your Podcast
jcasabona
13
1.1k
What's new in Ruby 2.0
geeforr
336
30k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
224
50k
Easily Structure & Communicate Ideas using Wireframe
afnizarnur
182
15k
Building a Scalable Design System with Sketch
lauravandoore
451
31k
Thoughts on Productivity
jonyablonski
49
2.7k
Web development in the modern age
philhawksworth
197
9.6k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
320
20k
Optimizing for Happiness
mojombo
365
64k
Transcript
HeaR Inc. 2022. 11 U PD AT E ⻘ 春
の ⼤ ⼈ を 増 や す た め 、 仲 間 を 募 っ て い ま す ︕ 採⽤ピッチ資料
⽬ 次 ミッ シ ョン 「 ⻘ 春 の ⼤
⼈ を 増 や す 」 へ の 想 い 事業 内 容 ⻘ 春 の ⼤ ⼈ を 増 や す 事 業 ポ ー ト フ ォ リ オ 組織 ・ カル チャ ー こ こ に 愛 は あ る ん か / ハ ッ ク ま で が 仕 事 / 史 を つ な ぐ 求⼈ 情 報 全 職 種 採 ⽤ 中 で す ︕
0. はじめに 会社概要 「⻘春の⼤⼈を増やす」をミッションに複数のHRサービスを展開 社名 HeaR(ひあ) ミッション ⻘春の⼤⼈を増やす 事業内容 1.
採⽤コンサルティング事業 2. ⼈材紹介事業 3. HRサービスの開発・運営 代表取締役 ⼤上 諒 住所 東京都品川区東五反⽥2丁⽬-9-5 5F 2019年4⽉ 採⽤コンサルティング事業を開始 2020年8⽉ パーソナルキャリアトレーニング「シゴトレ」をリリース 2020年12⽉ ご⽀援企業数100社を突破 2022年1⽉ スキルテストSaaS「ジョブテスト」をリリース 2022年10⽉ エージェント事業を開始
⻘春の⼤⼈を増やす ⽇ 本 ⼈ の 仕 事 満 ⾜ 度
は 世 界 最 下 位 で す 。 ⽇ 本 の 社 会 課 題 ( 労 働 意 欲 の 低 さ ) を 解 決 す る た め 、 華 ⾦ の 愚 痴 を な く す た め 、 H e a R は H R 領 域 で の 事 業 成 ⻑ を ⽬ 指 し ま す 。 ミッション
1. ミッションについて ⽇本⼈の「仕事満⾜度が低い」を解決する 仕事満⾜度が低いがゆえの「華⾦の愚痴」を減らします 仕事満⾜度が世界最下位(for Job Unhappiness) 仕事に満⾜している⼈が17%のみ ※参照(左図)︓The Indeed
Job Happiness Index 2016: Workplace Happiness Worldwide ※参照(右図)︓エクスペディア社調べ Rank Country 1 Japan 2 Germany 3 South Africa 4 France 5 Poland
1. ミッションについて ⻘春の⼤⼈を増やすについて、CEOに聞いてみた ⼤上 諒 HeaRのCEO 最近ハマっている漫画は「BULE GIANT🎷」 Q A
なぜ⻘春の⼤⼈は増えないのですか︖ 個⼈と企業のミスマッチが起きてしまう”構造”を問題視しています。要素は3つで「個⼈」「企業」「マッチング」です。 企業は採⽤活動に”嘘”を持ち込んだり、⼊社後のオンボーディングや組織開発に重きを置かない部分。個⼈は今の実⼒をベース に求職活動を⾏うため、⾃分の望むネクストキャリアを実現しづらい部分。マッチングは⽅法や精度の部分です。 Q A なぜ⻘春の⼤⼈を増やしたいと思ったのですか︖ 学⽣時代に「華⾦の愚痴」を⽬の当たりにしたことがきっかけです。 華⾦の愚痴を減らすためには⽇本⼈の仕事満⾜度を上げる必要があると考え、⻘春の⼤⼈を増やすことを決めました。 詳細︓https://note.com/ryaryuryo/n/nfdbf77bcd02b Q A ⻘春の⼤⼈が増えるとどうなりますか︖ よく社内では「⻘春の⼤⼈が増えると、⼦供たちにとっての⾝近なヒーローも増えるよね」と話しています。 ⽇本の将来を担う世代(⼦供)にとってポジティブな影響を与えられる⼤⼈が増えれば、きっと社会は良くなり続ける。 そのための⻘春の連鎖を作っていかないとなと思っています。
1. ミッションについて HR業界のアタリマエを更新する これまでの慣習を更新しながら⻘春の⼤⼈を増やしていきます 企業のアタリマエ 01. 採⽤とは「運」と「縁」である 02. 採⽤活動で”嘘”をつくのは仕⽅ない 03.
⼒を⼊れるのは採⽤活動のみ … 個⼈のアタリマエ 01. 転職とは「運」と「縁」である 02. 転職活動は”今の実⼒”で企業選びを⾏う 03. キャリアトレーニングにお⾦を払う … マッチングのアタリマエ 01. 企業と個⼈のマッチング”のみ”が仕事 02. 就業後のサポートはコミュニケーションのみ 03.スキル不⾜の⼈はお断りする …
1. ミッションについて アタリマエを更新する=解像度を上げる これまでの慣習を更新するための初⼿は「解像度を上げる」ことだと考えています ヒト領域の可視化・数値化・⾔語化 キャリアの選択肢を増やす/リスキリング 情報の⾮対称性をなくす
1. ミッションについて ミッションの浸透施策 ⻘春プレゼン ⼊社時に⾃らの「⻘春の価値観」に ついて発表・共有する機会を設けています 朝会で話す 毎週⾦曜⽇の朝会で「今週の⻘春エピソード」 をメンバー全員が話し合っています 定期的なワークショップ
「⻘春の⼤⼈を増やすためには︖」 などのワークショップを⾏っています ミッションやバリューの体現に⼼⾎を注いでいます
事 業 内 容 ⻘ 春 の ⼤ ⼈ を
増 や す た め の 事 業 づ く り
採 ⽤ コ ン サ ル テ ィ ン グ
ヒト領域の 可視化/数値化/⾔語化
2. 事業内容 事業実績 採⽤コンサルティングを通して「⻘春の⼤⼈を増やす」を実現してきました 100社以上の⽀援実績 エ ン ジ ニ ア
採 ⽤ を 中 ⼼ に 幅 広 い 職 種 の 採 ⽤ ⽀ 援 を 実 施 - 採 ⽤ ブ ラ ン デ ィ ン グ の 策 定 - ⺟ 集 団 形 成 - 候 補 者 体 験 の 向 上
ヒト領域の可視化/数値化/⾔語化を推進 ミスマッチを減らすためには企業側のヒトに関する解像度を⾼める必要があります 2. 事業内容 ヒト 採⽤要件を⾔語化 個⼈のスキルを 可視化・数値化 媒体別の歩留まりを 数値化
候補者体験を 数値化 組織図を可視化
解像度が低い例 採⽤要件が低いと個⼈↔企業のミスマッチが発⽣しやすくなります 2. 事業内容 Facebook広告運⽤の経験 解像度が低い採⽤要件 無形商材×Facebook広告の運⽤経験 ・無形商材×サブスクリプションの広告運⽤経験 ・クリエイティブのディレクション ・⼊稿
・CPCの分析改善 ・LPのヒートマップ分析 ・CPAの分析改善 フィールドセールス経験3年以上 SaaS×フィールドセールス経験 ・HR業界の知⾒ ・SMB向けSaaSのセールス経験(初訪〜契約締結) ・pptx.を⽤いた提案資料制作 ・チーム全体のヨミ管理、分析改善 ・Salesforceの活⽤(ヨミ管理/商談分析/todo管理 etc.) ・PdMとのコミュニケーション経験 採⽤業務経験者を募集︕ toCアプリ×エンジニア採⽤経験者を募集︕ ・旅⾏業界の知⾒ ・開発(Flutter)に関する最低限の知識 ・エンジニアとのカジュアル⾯談経験 ・エンジニア向けの採⽤広報記事 ・pptx.を⽤いた採⽤ピッチ資料制作 ・スカウト媒体運⽤(Green/LAPRAS) 解像度が⾼い採⽤要件
採⽤⽀援概要 戦略設計から業務代⾏まで⼀気通貫で採⽤⽀援を⾏なっています 2. 事業内容 ノンコア業務を効率化しながら 採⽤業務のコア業務に集中が可能 ヒト領域のデータを蓄積し リアルタイムでPDCAを回すことが可能 RPO コンサルティング
採⽤活動の 可視化/数値化/⾔語化 認知/応募/選考フェーズの 採⽤業務を代⾏ 採⽤⽀援
コンサルティング例 マーケティング思考を⽤いた採⽤コンサルティングを提供 2. 事業内容 01 3C分析 候補者/⾃社/競合の⾔語化 02 4P分析 企業の魅⼒を可視化・数値化
03 社員インタビュー 企業の魅⼒を⾔語化 05 PoD策定 差別化ポイントを⾔語化 06 ペルソナ設計 採⽤⼈物像を⾔語化 07 採⽤要件定義 ⾒極め要件を⾔語化
RPO例 幅広い内容のRPOを提供 求⼈媒体/スカウト ビズリーチ Wantedly doda AMBI 採⽤コンテンツ 採⽤広報記事(コラム) 採⽤広報記事(インタビュー)
Twitter運⽤ Instagram運⽤ Green 採⽤動画 Youtube運⽤ 転職ドラフト 採⽤ピッチ資料 TikTok運⽤ LINE運⽤ ウェビナー運営 and more… サイト制作/OMR WordPress STUDIO Notion Forkwell and more… 2. 事業内容
選ばれる理由 ミスマッチを減らすためには企業側のヒトに関する解像度を⾼める必要があります 2. 事業内容 ⼀気通貫の⽀援 HeaRメソッド 実績 マーケティング思考を⽤いた⽀援⽅法 累計100社以上のノウハウを活⽤ 戦略〜実⾏までを⽀援可能
今後の展開 ヒト領域の可視化/数値化/⾔語化を推進する事業づくり 2. 事業内容 ソフトウェア開発 可視化/数値化/⾔語化を推進する ソフトウェアを開発 カリキュラム化 オペレーションコストを下げる カリキュラム開発
新メニュー開発 採⽤と地続きである 組織開発領域への進出
⼈ 材 紹 介 事 業 情報の ⾮対称性 解消する
2 0 2 2 年 1 0 ⽉ よ り
始 動 こ れ ま で の ⼈ ⽣ で 、 転 職 し た こ と が あ る ⽅ は 挙 ⼿ し て く だ さ い 。 ⼀ 度 で も い い か ら お ⾒ 送 り を 受 け た こ と が あ る ⼈ は 、 こ ん な 経 験 が あ る は ず で す 。 「 社 内 で 慎 重 に 精 査 を ⾏ っ た 結 果 、 お ⾒ 送 り と さ せ て い た だ き ま す 」 そ の 瞬 間 、 こ う 思 っ た は ず で す 。 「 慎 重 な 精 査 っ て な ん や ね ん 」 多 く の 場 合 、 お ⾒ 送 り 理 由 は 教 え て く れ ま せ ん 。 い ろ ん な 事 情 は あ る と 思 い ま す 。 た だ 求 職 者 側 は 思 い ま す 。 「 P D C A が 、 回 せ な い 」 と 。 こ れ で は い つ ま で 経 っ て も 、 キ ャ リ ア へ の 解 像 度 が 上 が り ま せ ん 。 運 よ く 内 定 を い た だ い た と し て も 、 そ れ が 満 ⾜ い く 結 果 だ っ た の か さ え 不 透 明 で す 。 「 ⻘ 春 の ⼤ ⼈ を 増 や す 」 を 志 す H e a R が ⼈ 材 紹 介 を す る 意 味 は な ん だ ろ う か 。 職 を 求 め る ⼈ 。 ⼈ を 求 め る 企 業 。 こ の 間 に 発 ⽣ す る 「 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の バ ッ フ ァ 」 を 解 消 す る 。 思 え ば 採 ⽤ 活 動 ・ 転 職 活 動 は 「 バ ッ フ ァ 」 だ ら け だ 。 分 か っ て く れ る だ ろ う 。 伝 わ っ て る の か な 。 「 だ ろ う 」 「 の か な 」 が 重 な る と 「 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の バ ッ フ ァ 」 が 発 ⽣ し ま す 。 バ ッ フ ァ を 解 消 し て 、 情 報 の 対 称 的 な デ ザ イ ン を 実 現 す る 。 そ う や っ て は じ め て 、 「 等 ⾝ ⼤ が ⾒ せ 合 え る 」 環 境 が 、 作 れ る の で は な い だ ろ う か 。 情 報 の ⾮ 対 称 性 を 解 消 す る
⻘春の⼤⼈を増やす事業を⽴ち上げ続けます その他の事業ポートフォリオ 3ヶ⽉間のパーソナル・キャリアトレーニング 転職⽀援/スキル習得/コーチング etc. 副業したい個⼈と業務を外注したい企業を マッチング 2. 事業内容 テストを通して個⼈のスキルを可視化
ポータブルスキル/テクニカルスキル/適性検査 etc. ※⼀部事業は新規営業を停⽌しております
組 織 ・ カ ル チ ャ ー 従 業
員 が 「 ⻘ 春 の ⼤ ⼈ 」 で あ り 続 け る た め の 組 織 づ く り
3. 組織づくり 数字で⾒るHeaRの組織 事業成⻑に対して仲間が⾜りません︕ フルタイム 14名 副業・業務委託 10名 平均年齢 29歳
既婚率 36%
3. 組織づくり MVRの定義・役割の例 HeaRにおけるミッション/バリュー/習慣(Routine)の定義・役割を定めました MVRの定義 MVRの役割 ミッション バリュー 習慣 我々は何を⼤切にしながら⾏動するのか︖
we do with a motto 我々はどんな社会をつくりたいのか︖ We want to do for society 我々はどんな働き⽅をするのか︖ How do we work? 対社内 対社外 ⾏動基準を揃える・ HeaRらしさを実感する 採⽤広報・企業広報など
ここに愛はあるんか
ハックまでが仕事
史をつなぐ
3. 組織づくり HeaRʼs Value こ こ に 愛 は あ
る ん か 利⽤例 •「愛︕」 •「ここに愛はあるんか︖」 •「ここに愛︕」 定義・思想 • 顧客への愛 • 仲間への愛 • 事業への愛 背景 •「愛」と「⻘春」を核とした企業運営をしたいから • ヒューマンタッチが重要な役割を果たす事業だから
3. 組織づくり HeaRʼs Value ハ ッ ク ま で が
仕 事 利⽤例 •「ハック︕」 •「ハックまでが仕事ですから」 •「ハックしますか︕」 定義・思想 • 再現性の⾼い仕組みを構築する (頑張らなくても伸びる仕組み>頑張れば伸びる仕組み>頑張っても伸びない仕組み) • 問題が発⽣した時はヒトに向かわず、コトに向かう • ORの思考ではなく、ANDの思考 背景 • SaaS並のLTVではないため、伸び続ける仕組みが必要 • エモ且つロジカルな会社を⽬指したいから
3. 組織づくり HeaRʼs Value 史 を つ な ぐ 利⽤例
•「史をつないだ︕」 •「史をつなぎましたか︖」 •「史︕」(会話で通じるか分からないから、スタンプかなw) 役割・定義 • 事業部間の連携 • 部署間・メンバー間の連携 • ドキュメント(史)を残す 背景 • 各事業がシナジー効果を⽣むので、事業間の連携を深めたい • メンバー間の情報格差(量・質・接続率)を限りなくゼロにしたい • HeaRで成したこと(史)を次世代に繋ぎたい(ダブルミーニング)
3. 組織づくり 組織施策(⼀部抜粋) 組織施策の⽬的は従業員のリソース(時間・集中⼒)が最⼤限コトに向き合うため 朝会 始業時(9時)に全員で集まる場。オンライン可。 「今週あった⻘春の話」や「愛の話」企画を実施。 1on1 3ヶ⽉に1度の頻度でCEOとランチ。仕事の悩み や将来のwillについて共有・相談の場。
終礼 終業時(18時)に全員で集まる場。オンライン可。 フリーテーマでメンバー理解が深まる企画を実施。 サク飲み 突発的に発⽣するイベント。もちろん任意参加。 1時間1本勝負で親交を深めるノミュニケーション。 ヒアキン 「HeaRの華の⾦曜⽇」の略。毎週⾦曜16時30分 〜週次報告やワークショップを実施。 イベント 季節のイベント(正⽉・ハロウィンなど)や 仲間の誕⽣⽇は⼤切にする社⾵です。 セカキン 「HeaRのセカンド⾦曜⽇」の略。毎⽉第2⾦曜⽇ に第2領域(重要度⾼×緊急度低)に向き合う⽇。 BBP制度 お誕⽣⽇にはCEOから本のプレゼントがあります。 ※Birthday Book Presentの略 合宿 半年に1度のペースで開催。「ミッション」や 「事業戦略」など中⻑期テーマについて思考。 1周年記念 ⼊社1周年記念をお祝いするアニバーサリーディナ ーがあります。おしゃれなお店に⾏きます。
HeaRが⼤事にしているカルチャー 愛と⻘春が溢れる組織をつくり続けるためHeaRが⼤事にしている価値観です(詳細はCulture Deckをご覧ください︕) 3.組織づくり
3.組織づくり 福利厚⽣ 社員が⻘春しつづけるための組織づくりを⼤事にしています 柔軟な働き⽅ 休暇に関する制度 キャリアアップ⽀援 コミュニケーション 環境の整備 その他 ・
リ モ ー ト ワ ー ク ・ フ レ ッ ク ス タ イ ム 制 度 ( コ ア タ イ ム な し ) 「 病 院 で 1 時 間 抜 け ま す 」 「 お 迎 え で 早 く 帰 り ま す ︕ 」 な ど 柔 軟 な 働 き ⽅ が 可 能 で す 。 ・ ウ ェ ル カ ム 休 暇 ( 5 ⽇ ) ・ 結 婚 休 暇 ( 3 ⽇ ) ・ 愛 休 暇 ( 1 ⽇ / 年 ) ⼊ 社 時 の 有 給 付 与 や ⼤ 切 な ⼈ と 過 ご す た め の 特 別 休 暇 が あ り ま す 。 ・ 業 務 内 の セ ミ ナ ー 受 講 可 能 ・ 書 籍 購 ⼊ 制 度 ス キ ル ア ッ プ の た め な ら 業 務 内 に 学 習 の 時 間 を と っ て い た だ い て か ま い ま せ ん 。 ※ 規 定 あ り ・ S l a c k 、 Z o o m ・ 朝 会 ・ 終 礼 ・ ヒ ア キ ン リ モ ー ト で も 密 な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン が と れ る よ う 、 毎 ⽇ 、 み ん な で 顔 を 合 わ す 時 間 を つ く っ て い ま す 。 ・ 社 ⽤ P C ⽀ 給 ・ 社 ⽤ ス マ ホ ⽀ 給 M a c も し く は W i n d o w s P C を ⽀ 給 し ま す 。 ま た 、 セ ー ル ス 、 コ ン サ ル タ ン ト に 関 し て は 社 ⽤ ス マ ホ も ⽀ 給 。 ・ B B P 制 度 ・ ア ニ バ ー サ リ ー デ ィ ナ ー お 誕 ⽣ ⽇ に 本 を プ レ ゼ ン ト す る B B P 制 度 や ⼊ 社 1 年 を お 祝 い す る ア ニ バ ー サ リ ー デ ィ ナ ー が あ り ま す 。
3. 組織づくり メンバー紹介 ⾼ ⾕ 匠 C O O 新
卒 に て リ ク ル ー ト に ⼊ 社 。 ゼ ク シ ィ で 婚 礼 プ ロ モ ー シ ョ ン 領 域 の ⽀ 援 を 実 施 。 H e a R へ ⼊ 社 後 、 累 計 1 2 0 社 以 上 の 採 ⽤ コ ン サ ル テ ィ ン グ ⽀ 援 を ⼿ が け る 。 現 在 は C O O と し て 採 ⽤ コ ン サ ル テ ィ ン グ 事 業 部 の 責 任 者 、 セ ー ル ス 、 エ ー ジ ェ ン ト 事 業 部 の ⽴ ち 上 げ に 従 事 。 篠 村 恭 太 S a l e s / l e a d e r 新 卒 に て リ ー ス 会 社 に 就 職 す る も 7 ヶ ⽉ で 早 期 退 職 。 そ の 後 は ニ ー ト → 不 動 産 ベ ン チ ャ ー → 起 業 → リ ク ル ー ト → 事 業 会 社 → ⼈ 事 を 経 験 し 、 H e a R に ⼊ 社 。 事 業 開 発 を 経 て 現 在 は フ ィ ー ル ド セ ー ル ス 兼 採 ⽤ コ ン サ ル タ ン ト を 担 当 。 リ ー ダ ー と し て 、 チ ー ム 作 り に も 従 事 。 中 島 啓 吾 I n s i d e S a l e s 新 卒 に て ス カ ウ ト 型 サ ー ビ ス 「 キ ミ ス カ 」 を 運 営 す る グ ロ ー ア ッ プ に ⼊ 社 。 イ ン サ イ ド チ ー ム の ⽴ ち 上 げ を ⾏ い 、 後 に リ ー ダ ー に 就 任 。 H e a R へ ⼊ 社 後 、 イ ン サ イ ド セ ー ル ス と ウ ェ ビ ナ ー の 企 画 ・ 運 営 に 従 事 。
3. 組織づくり メンバー紹介 ⽯ 川 ⿇ 奈 N a k
a m a E x p e r i e n c e / l e a d e r 新 卒 に て マ イ ナ ビ へ ⼊ 社 し 新 卒 領 域 の ⽀ 援 に 携 わ る 。 出 産 を 機 に 退 職 後 、 1 年 間 主 婦 を 経 験 。 そ の 後 、 ⼈ 材 ベ ン チ ャ ー 企 業 へ ⼊ 社 し 新 卒 紹 介 事 業 部 を ⽴ ち 上 げ る 。 4 年 勤 め た 後 、 S a a S 企 業 へ 転 職 。 2 0 2 1 年 H e a R に 採 ⽤ コ ン サ ル タ ン ト と し て ⼊ 社 。 現 在 は H e a R の 採 ⽤ や 組 織 開 発 に も 従 事 。 川 上 健 太 C o n s u l t a n t ⼤ 学 4 年 次 に 会 社 の 創 業 に 携 わ る 。 そ の 後 倒 産 → 予 備 校 の 運 営 → 地 域 お こ し 協 ⼒ 隊 と し て 観 光 事 業 → フ リ ー の W E B デ ザ イ ナ ー い う 経 験 を 経 て 、 H e a R に ⼊ 社 。 現 在 は 採 ⽤ コ ン サ ル タ ン ト と し て 複 数 の ク ラ イ ア ン ト の 採 ⽤ ⽀ 援 に 従 事 。 森 悠 哉 M a r k e t i n g 新 卒 に て サ ッ カ ー ス ク ー ル の 運 営 に 携 わ る 。 そ の 後 、 S E S 営 業 / ⼈ 事 → 事 業 会 社 に て 、 プ ロ モ ー シ ョ ン 企 画 プ ロ デ ュ ー サ ー 兼 デ ィ レ ク タ ー を 経 験 。 2 0 2 2 年 H e a R に マ ー ケ タ ー と し て ⼊ 社 。 現 在 は 複 数 事 業 の マ ー ケ テ ィ ン グ 業 務 全 般 を 担 当 。
求 ⼈ 情 報 ⾒ た こ と も な
い 景 ⾊ を ⼀ 緒 に つ く り ま せ ん か ︖
4. 仲間集め – We are hiring!! 2023年には組織サイズを2-3倍に 事業成⻑のために多くの仲間が必要です︕ 採 ⽤
コ ン サ ル タ ン ト ( C S ) ク ラ イ ア ン ト を 採 ⽤ 成 功 に 導 く こ と が ミ ッ シ ョ ン 。 採 ⽤ 戦 略 設 計 、 採 ⽤ ブ ラ ン デ ィ ン グ 、 ⺟ 集 団 形 成 、 採 ⽤ 広 報 と 幅 広 く ⽀ 援 し 、 顧 客 に 伴 ⾛ し ま す 。 セ ー ル ス ( F S / I S ) 顧 客 の 採 ⽤ 課 題 に 向 き 合 い 、 適 切 な コ ン サ ル テ ィ ン グ ⽀ 援 を 提 案 し ま す 。 リ ー ド か ら の ア ポ イ ン ト 獲 得 、 新 規 商 談 を ⾏ い 、 コ ン サ ル テ ィ ン グ ⽀ 援 に 繋 げ ま す 。 ミ ッ シ ョ ン は 愛 と ⻘ 春 あ ふ れ る 組 織 を つ く る こ と 。 候 補 者 体 験 を 重 視 し た 採 ⽤ 活 動 、 従 業 員 体 験 を 重 視 し た 組 織 開 発 に 取 り 組 み ま す 。 よ り 多 く の ⻘ 春 の ⼤ ⼈ を 増 や す た め 、 ミ ス マ ッ チ の な い マ ッ チ ン グ を ⾏ い ま す 。 ⽴ ち 上 げ た ば か り の 事 業 だ か ら こ そ 、 C A / R A / 集 客 と 幅 広 く 挑 戦 で き ま す 。 N a k a m a E x p e r i e n c e ( ⼈ 事 ) エ ー ジ ェ ン ト 事 業 ( C A / R A )
4. 仲間集め – We are hiring!! HeaRの採⽤ポリシー 情報の⾮対称性を限りなくゼロにする採⽤活動を⼼がけています(詳細はCulture Deckをご覧ください︕)
4. 仲間集め – We are hiring!! 選考フロー ⾯談以外の形式もふくめた相互理解を⾏いましょう 初回⾯談(⼈事 or
現場) カルチャー・スキルの擦り合わせ 1〜2回⾯談(⼈事 or 代表) ミッション・カルチャーの擦り合わせ 体験⼊社 カルチャー・スキルの確認 内定・⼊社 ※選考状況や雇⽤形態によってフローが変わる場合もございます
4. 仲間集め – We are hiring!! 僕たちは、⻘春するために出逢った HeaRが採⽤活動で⼤事にしていることは「働く前にぜんぶ聞こう。働く前にぜんぶ話そう。」です。 ⾯談や1⽇体験⼊社、⻘春プレゼンを通して私たちのことをたくさん知ってください。そしてあなたのことをたくさん教えてください。 「僕たちは、⻘春するために出逢った。」
少し前に候補者さんから⾔われた⾔葉です。 今その⽅は、HeaRの⼀員として⻘春の⼤⼈を増やしています。他のメンバーも⻘春の⼤⼈に対する強い想いを持っています。 私たちが解決したい問い。それは⽇本⼈の仕事満⾜度が世界最下位であること。 ⼤きな問いを選びました。難しい問いを選びました。 それでも⻘春の⼤⼈を増やすためには避けられない道だと思っています。 この問いを解決するためにも、HeaRはまだまだ⼤きくなります。 というより、⼤きくします。成⻑します。前進します。 ⻘春の⼤⼈を増やす事業を創り続け、 ⻘春の⼤⼈を体現する組織を創り続ける。 ⻘春の⼤⼈を増やす。 この想いに共感してくださる⽅、この想いを実現したい⽅、ぜひHeaRの仲間になってください。 僕たちは、⻘春するために出逢いました。 ⼀緒に⻘春の⼤⼈を増やしましょう。