Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
マルチクラウド歴7年のプレイドから見たAzure
Search
hikosaburou
July 14, 2023
Technology
0
200
マルチクラウド歴7年のプレイドから見たAzure
Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night で発表した資料です。
https://msdevjp.connpass.com/event/287530/
hikosaburou
July 14, 2023
Tweet
Share
Other Decks in Technology
See All in Technology
オブザーバビリティプラットフォーム開発におけるオブザーバビリティとの向き合い / Hatena Engineer Seminar #34 オブザーバビリティの実現と運用編
arthur1
0
350
2025-07-31: GitHub Copilot Agent mode at Vibe Coding Cafe (15min)
chomado
2
380
隙間時間で爆速開発! Claude Code × Vibe Coding で作るマニュアル自動生成サービス
akitomonam
3
250
Claude Codeから我々が学ぶべきこと
s4yuba
10
2.5k
AIのグローバルトレンド 2025 / ai global trend 2025
kyonmm
PRO
1
120
専門分化が進む分業下でもユーザーが本当に欲しかったものを追求するプロダクトマネジメント/Focus on real user needs despite deep specialization and division of labor
moriyuya
1
1.1k
みんなのSRE 〜チーム全員でのSRE活動にするための4つの取り組み〜
kakehashi
PRO
2
140
Kiroでインフラ要件定義~テスト を実施してみた
nagisa53
3
310
Claude Codeが働くAI中心の業務システム構築の挑戦―AIエージェント中心の働き方を目指して
os1ma
9
1.6k
【CEDEC2025】大規模言語モデルを活用したゲーム内会話パートのスクリプト作成支援への取り組み
cygames
PRO
2
780
Lambda management with ecspresso and Terraform
ijin
2
150
家族の思い出を形にする 〜 1秒動画の生成を支えるインフラアーキテクチャ
ojima_h
1
550
Featured
See All Featured
How STYLIGHT went responsive
nonsquared
100
5.7k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
31
2.5k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
231
53k
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
56
5.7k
Product Roadmaps are Hard
iamctodd
PRO
54
11k
Evolution of real-time – Irina Nazarova, EuRuKo, 2024
irinanazarova
8
880
Producing Creativity
orderedlist
PRO
346
40k
Improving Core Web Vitals using Speculation Rules API
sergeychernyshev
18
1k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
229
22k
Principles of Awesome APIs and How to Build Them.
keavy
126
17k
実際に使うSQLの書き方 徹底解説 / pgcon21j-tutorial
soudai
PRO
183
54k
Done Done
chrislema
185
16k
Transcript
| © PLAID Inc. 2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night |
1 マルチクラウド歴7年の プレイドから見たAzure Azure OpenAI Service から始めよう
| © 2019 PLAID Inc. 2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night
| | © PLAID Inc. 2 ⾃⼰紹介 矢澤 学 株式会社プレイド Ecosystem Dept Engineer バックエンド/インフラ なんちゃってTerraformer 元陸上部(来週400m走ります) ex-KDDI GitHub : Hikosaburou 32
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
今⽇話すこと Azure OpenAI Serviceは Azureを始める第一歩に最適!
| © PLAID Inc. 2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night |
| © PLAID Inc. 4 株式会社プレイド について 2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | 株式会社プレイド 東京都中央区銀座6-10-1 GINZA SIX 10F 設立:2011年10月 従業員:282名 ※2023年3月末時点
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
5 KARTEについて CX(顧客体験)プラットフォーム Webサイトの訪問者の⾏動を 顧客ごとにリアルタイムに解析 ⼀⼈ひとりに合わせた 顧客体験を提供
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
6 Stats of KARTE Real-time, Large-Scale, Global to real-time actions 0.x sec stored 8+ PB events / sec 134,000 inserted / month 1 PB analyzed / month 180+ PB
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
プレイドのマルチクラウドの歴史 PLAID’s Journey with multi cloud - Speaker Deck
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
OpenAI の波が来た 2022年12⽉ごろから社内でも話題に
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
https://ecosystem.plaid.co.jp/product/karte-craft OpenAI の波が来た 新プロダクト KARTE Craft の開発中だったため、 まずはこれに組み込んでみたいねという話に
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
だがKARTEはエンドユーザーの情報を預かるサービス。 エンタープライズグレードのデータ管理が必要…… Azure OpenAI Service ←これだ OpenAI の波が来た Azure OpenAI Service – 高度な言語モデル | Microsoft Azure
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
プレイド、Azure始めました プレイド、サーバレスで独自のKARTEの機能を開発できる「KARTE Craft」を提供開始
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
プレイド、 Azure始めまた プレイド、Azure始めました KARTE Craft KARTE の機能を拡張するための開発プラットフォーム。特に Craft Functionsを利用すると、 独自サーバーを立てなくても外部サービスとのリアルタイム連携を実現できる。
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
プレイド、Azure始めました プレイド、サーバレスで独自のKARTEの機能を開発できる「KARTE Craft」を提供開始
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
プレイド、 Azure始めまた プレイド、Azure始めました Craft Assistant Craft Functions 上で機能開発するデベロッパーを支援するためのAIアシスタント。 裏側では Azure OpenAI Service や Azure Cognitive Search を利用している。
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
Craft Assistant Craft Assistantの使い方 1. 実装したいFunctionの仕様を入力 2. 「サンプルコード検索」 3. サンプルコードDBから最も近い ものが表示される 4. 意図と違う場合は「質問内容より 自動生成」 5. コードが自動生成される 6. コードをエディタにコピペ 7. コードに問題がある場合は指摘内 容を入力して「コード改善」 8. 修正されたコードが生成される 使い方
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
Craft Assistant Craft Assistantを使う PLAID Customer Engineerの声 • 「本格的にAIに依存して仕事し始め てます」 • 「元セールスでJavaScript初心者で もCraft Functions で新ソリューショ ンをサクッと開発できました」 • … ユーザーの声
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
プレイド、Azure始めました
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
• Azureを始める環境はすでに存在した(超ありがたい) ◦ ディレクトリ、サブスクリプションまで整備済 • Azure OpenAIを使うためのステップはたったの3つ! ◦ MSに申請(なお1回 reject される) ◦ Azure OpenAI リソースを作成 ◦ Azure OpenAI Studioでモデルをデプロイ • デプロイ後はAPIエンドポイントにリクエストするだけ! ◦ 「とりあえず動かしてみよう」のハードルが低い プレイド、Azure始めました
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
Azureここはよかった Azure OpenAI Service はデプロイ後の取り回しが簡単 • エンドポイントへのリクエストをするだけなので マルチクラウド環境でも十分使い易い • 「まず作って動かしてみる」というクラウドの強みが活かせるサービス テナント管理や権限周りの概念を押さえてしまえば、 ドキュメント見て実装するだけである程度のことはできる • サブスクリプションとリソースグループの概念を押さえておけば Azure OpenAI Service はかなり簡単に使えるはず
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
使い始めの準備は必要 • 単純にAWS, GCPとは用語と概念が離れているので、多少の学習は必要 ◦ リソースグループの切り方に戸惑いそう • Azureを新しく使う場合はITチームと協力して始める必要がある ……準備が必要だからこそ、 他のAzureリソースと独立して使えるAzure OpenAI Serviceは Azureを始める第一歩に最適! Azureここは⼤変
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
まとめ • Azure OpenAI Service は Azure の第一歩に最適 ◦ デプロイ後の取り回しが楽 ◦ ネットワークリソースを意識しなくて良い • まずは気軽にデプロイしてみよう! ◦ まず実装。やりたいことが見えてくれば、 自然とAzureの活用方法が見えてくる、はず
None
Appendix
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
Q&A • 構成管理はどうしている? ◦ クラウドサービスのリソースは基本的にTerraformで管理 ◦ AzureリソースもいずれTerraform管理に移していく想定 ▪ ただしAzure OpenAI Service リソースが少ないうちは不要 • デプロイの仕組みは? ◦ Kubernetes → ArgoCD ◦ VM → 独自スクリプト or Spinnaker
2023.07.13 | Azure OpenAI×マルチクラウドTech Night | | © PLAID Inc.
Q&A • 監視はどうする? ◦ 絶賛整備中 with Datadog ◦ Azure OpenAI Service 自体の監視項目は特にないので、 Datadog Syntheticsを使ったサービス監視で担保したい ▪ Logs周りも必要に応じてDatadog Logsに移していく