Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
研修講師をする際に大切にしていること
Search
@hirosys
January 14, 2021
Technology
1
800
研修講師をする際に大切にしていること
#mediajaws 2021/1/14
@hirosys
January 14, 2021
Tweet
Share
More Decks by @hirosys
See All by @hirosys
Why do you get AWS certificates
hirosys
0
410
JAWS_UG_beginner_2020-02-19_LT
hirosys
0
2.5k
Timers-meetup-2019-10
hirosys
0
98
I Love Megane
hirosys
0
190
Welcome to Windows 95
hirosys
1
590
井の中の蛙1.11/engineers_lt_201906
hirosys
0
210
techpub07
hirosys
0
130
おいでよしっぴつの沼/engineers_lt_201810
hirosys
2
1.9k
人見知りでコミュ障かつ口下手な激よわエンジニアが気づいたら登壇を重ねていた件/engineers-lt-201809
hirosys
5
1.6k
Other Decks in Technology
See All in Technology
Goに育てられ開発者向けセキュリティ事業を立ち上げた僕が今向き合う、AI × セキュリティの最前線 / Go Conference 2025
flatt_security
0
360
JAZUG 15周年記念 × JAT「AI Agent開発者必見:"今"のOracle技術で拡張するAzure × OCIの共存アーキテクチャ」
shisyu_gaku
0
130
業務自動化プラットフォーム Google Agentspace に入門してみる #devio2025
maroon1st
0
200
20250929_QaaS_vol20
mura_shin
0
130
小学4年生夏休みの自由研究「ぼくと Copilot エージェント」
taichinakamura
0
500
自作LLM Native GORM Pluginで実現する AI Agentバックテスト基盤構築
po3rin
2
290
AIAgentの限界を超え、 現場を動かすWorkflowAgentの設計と実践
miyatakoji
0
150
バイブコーディングと継続的デプロイメント
nwiizo
2
460
神回のメカニズムと再現方法/Mechanisms and Playbook for Kamikai scrumat2025
moriyuya
4
600
BirdCLEF+2025 Noir 5位解法紹介
myso
0
210
スタートアップにおけるこれからの「データ整備」
shomaekawa
1
250
Access-what? why and how, A11Y for All - Nordic.js 2025
gdomiciano
1
120
Featured
See All Featured
RailsConf 2023
tenderlove
30
1.2k
Visualization
eitanlees
148
16k
The World Runs on Bad Software
bkeepers
PRO
71
11k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
232
18k
Java REST API Framework Comparison - PWX 2021
mraible
33
8.8k
Imperfection Machines: The Place of Print at Facebook
scottboms
269
13k
BBQ
matthewcrist
89
9.8k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
Building Better People: How to give real-time feedback that sticks.
wjessup
368
20k
Art, The Web, and Tiny UX
lynnandtonic
303
21k
Building Adaptive Systems
keathley
43
2.8k
StorybookのUI Testing Handbookを読んだ
zakiyama
31
6.2k
Transcript
None
アジェンダ • 自己紹介 • 研修講師のお仕事 • まとめ 2
自己 介 3
自己紹介 4 名前: @hirosys_ (ひろ) 所属:伝統的日本企業のCoE ミッション: • 社内外に対するエバンジェリスト活動 •
技術ブログ執筆(https://qiita.com/hirosys-biz) • 社内グループ向け人財育成、研修講師対応 その他: • AWS APN Ambassador2019/2020 • AWS Authorized Instructor • JAWS-UG IoT専門支部の運営 好きなAWSサービス: Amazon EC2, AWS Support, AWS Lambda
研修講師のお 5
研修講師のお仕事 6 前日まで 当日 終了後 準備 がんばる ふりかえり すごくざっくりいうと・・・
研修講師のお仕事 7 前日まで 当日 終了後 準備 がんばる ふりかえり すごくざっくりいうと・・・ どのフェーズも大事。その中でも特に大事なのは準備。
研修講師のお仕事 8 準備でやっていること • 情報収集 ◦ 事例集め ◦ サービスアップデートの確認 ◦
ふりかえりの確認
研修講師のお仕事 9 準備でやっていること • 情報収集 ◦ 事例集め ◦ サービスアップデートの確認 ◦
ふりかえりの確認 • 学習、検証 ◦ 実際に手を動かす
研修講師のお仕事 10 準備でやっていること • 情報収集 ◦ 事例集め ◦ サービスアップデートの確認 ◦
ふりかえりの確認 • 学習、検証 ◦ 実際に手を動かす • 事前アウトプット ◦ Qiitaなどに記事を書き、講義時の参照用に準備 ◦ 情報収集した内容をリンク集などにもしておく
研修講師のお仕事 11 準備でやっていること • 情報収集 ◦ 事例集め ◦ サービスアップデートの確認 ◦
ふりかえりの確認 • 学習、検証 ◦ 実際に手を動かす • 事前アウトプット ◦ Qiitaなどに記事を書き、講義時の参照用に準備 ◦ 情報収集した内容をリンク集などにもしておく • 練習 ◦ どんな話をしたらよいか・・・とか ◦ 模擬講義をしたり・・・
研修講師のお仕事 12 当日がんばること・・・
研修講師のお仕事 13 当日がんばること・・・ 研修講師が講義当日に、受講者に提供することは 何だと思いますか?
研修講師のお仕事 14 当日がんばること・・・ 研修講師が講義当日に、受講者に提供することは 何だと思いますか? ・・・ちょっと考えてみてください
研修講師のお仕事 15 研修講師が受講者に提供するのは・・・? 技術を伝える?
研修講師のお仕事 16 研修講師が受講者に提供するのは・・・? 技術を伝える? 受講者のレベルを引き上げる手助けをする!
研修講師のお仕事 17 受講者のレベルを引き上げるには 一方的に技術やサービスの話をするのではなく、 受講者が話に興味を持って、主体的に学ぶ姿勢に持っていくことが大事。
研修講師のお仕事 18 受講者のレベルを引き上げるには 一方的に技術やサービスの話をするのではなく、 受講者が話に興味を持って、主体的に学ぶ姿勢に持っていくことが大事。 とくに受講者に刺さる話をするのが効果的です。 例えば、講師の体験談、「エンジニアあるある」的な失敗談を伝えています。
研修講師のお仕事 19 受講者のレベルを引き上げるには 一方的に技術やサービスの話をするのではなく、 受講者が話に興味を持って、主体的に学ぶ姿勢に持っていくことが大事。 とくに受講者に刺さる話をするのが効果的です。 例えば、講師の体験談、「エンジニアあるある」的な失敗談を伝えています。 失敗談に対して、「この技術やサービスで回避できたり軽減できたりするよね」と いった関連付けを行うことで、テキスト上にあるだけの技術やサービスが、
研修講師のお仕事 20 受講者のレベルを引き上げるには 一方的に技術やサービスの話をするのではなく、 受講者が話に興味を持って、主体的に学ぶ姿勢に持っていくことが大事。 とくに受講者に刺さる話をするのが効果的です。 例えば、講師の体験談、「エンジニアあるある」的な失敗談を伝えています。 失敗談に対して、「この技術やサービスで回避できたり軽減できたりするよね」と いった関連付けを行うことで、テキスト上にあるだけの技術やサービスが、
研修講師のお仕事 21 受講者のレベルを引き上げるには 一方的に技術やサービスの話をするのではなく、 受講者が話に興味を持って、主体的に学ぶ姿勢に持っていくことが大事。 とくに受講者に刺さる話をするのが効果的です。 例えば、講師の体験談、「エンジニアあるある」的な失敗談を伝えています。 失敗談に対して、「この技術やサービスで回避できたり軽減できたりするよね」と いった関連付けを行うことで、テキスト上にあるだけの技術やサービスが、 そのため、過去の経験のふりかえりや学習・検証といった、準備が肝になってきます。
研修講師のお仕事 22 受講者のレベルを引き上げるには 一方的に技術やサービスの話をするのではなく、 受講者が話に興味を持って、主体的に学ぶ姿勢に持っていくことが大事。 逆に、受講者に話をさせるというのもひとつの手です。
研修講師のお仕事 受講者のレベルを引き上げるには 一方的に技術やサービスの話をするのではなく、 受講者が話に興味を持って、主体的に学ぶ姿勢に持っていくことが大事。 逆に、受講者に話をさせるというのもひとつの手です。 23
研修講師のお仕事 受講者のレベルを引き上げるには 一方的に技術やサービスの話をするのではなく、 受講者が話に興味を持って、主体的に学ぶ姿勢に持っていくことが大事。 24
まとめ 25
まとめ 26 今後、社内外で研修講師をする機会が出てきたら・・・ 今日のお話を思い出していただけたらうれしいです。
まとめ 27 今後、社内外で研修講師をする機会が出てきたら・・・ 今日のお話を思い出していただけたらうれしいです。 • 準備は念には念を ◦ 受講者が食いつきそうな話題を準備する
まとめ 28 今後、社内外で研修講師をする機会が出てきたら・・・ 今日のお話を思い出していただけたらうれしいです。 • 準備は念には念を ◦ 受講者が食いつきそうな話題を準備する • 講師から受講者に対して、一方的な説明に終始しない
◦ 経験談や体験談を伝える ◦ 受講者に話させたり、考えさせたりする
まとめ 29 今後、社内外で研修講師をする機会が出てきたら・・・ 今日のお話を思い出していただけたらうれしいです。 • 準備は念には念を ◦ 受講者が食いつきそうな話題を準備する • 講師から受講者に対して、一方的な説明に終始しない
◦ 経験談や体験談を伝える ◦ 受講者に話させたり、考えさせたりする • ふりかえりは大切! ◦ 準備段階のインプットになる