Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
パワポ及びポスター発表資料で共通する作成のコツ - 配置・配色・文字サイズ -
Hisashi Ishihara
May 13, 2022
Education
0
48
パワポ及びポスター発表資料で共通する作成のコツ - 配置・配色・文字サイズ -
Hisashi Ishihara
May 13, 2022
Tweet
Share
More Decks by Hisashi Ishihara
See All by Hisashi Ishihara
研究発表のためのパワポスライド作成例(桃太郎の村会議でのプレゼン)
hisashiishihara
0
140
感触を損なわずに弾性柔軟素材を触覚センサにする技術
hisashiishihara
0
51
論文の読み方 -骨子の読み取りからプロジェクト背景の深読みまで-
hisashiishihara
0
450
「執筆の三重苦」を乗り越えるためのパラグラフライティング
hisashiishihara
2
800
Other Decks in Education
See All in Education
Tangible, Embedded and Embodied Interaction - Lecture 9 - Next Generation User Interfaces (4018166FNR)
signer
PRO
0
600
2022年度データアナリティクスII-第2回-20220418
trycycle
0
120
私の学振DC2体験談 (2021~2022年度 学振 DC2 採用) / JSPS DC Hosei Seminar 2023
shunk031
0
830
防窮訓練スライド
50400
0
550
コロナ禍の課題研究におけるMonacaの活用と今後の活用について
asial_edu
0
180
Classi_会社紹介資料
classijp
7
35k
ポストSDGsのサステナビリティとウェルビーイング ― ESG投資および非財務情報法の開示/Sustainability_well-being
tkimura12
0
170
我々はなぜ学びつづけるのか?なぜ学びつづけないといけないのか?
ichimichi
2
150
Svyati
libshare
0
200
VT22 - DA395A - jQuery & Ajax
tibbelit
0
150
Lisätty todellisuus opetuksessa
matleenalaakso
0
990
20220511pmtipslt
levii
0
280
Featured
See All Featured
ピンチをチャンスに:未来をつくるプロダクトロードマップ #pmconf2020
aki_i
21
15k
Put a Button on it: Removing Barriers to Going Fast.
kastner
56
2.3k
Refactoring Trust on Your Teams (GOTO; Chicago 2020)
rmw
19
1.4k
Building Your Own Lightsaber
phodgson
94
4.6k
Practical Orchestrator
shlominoach
178
8.6k
Agile that works and the tools we love
rasmusluckow
319
19k
The Cult of Friendly URLs
andyhume
68
4.7k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1020
410k
For a Future-Friendly Web
brad_frost
164
7.4k
Templates, Plugins, & Blocks: Oh My! Creating the theme that thinks of everything
marktimemedia
15
920
Writing Fast Ruby
sferik
612
57k
Optimizing for Happiness
mojombo
365
63k
Transcript
パワポ及びポスター発表資料で 共通する作成のコツ - 配置・配色・文字サイズ - 石原尚 大阪大学大学院工学研究科 機械工学専攻
2 パワポ資料・ポスター資料に共通する作成のコツを理解し, 見やすく・説明しやすい資料を作成できるようになる 講習の目的 作成ルールは同じ! 同時に上達可能! 桃太郎のプレゼン を題材にして説明
3 まずは4~50秒で概略を説明 お手本ポスター:桃太郎のプレゼン 「私は鬼ヶ島に遠征隊を派遣し,村への今後の鬼の襲来を抑制したいと 考えています.」 「今,村は鬼によって窮地に立たされていますが,実は状況打開の好機 なのです.」 「しかし,村の単独遠征ではむしろ状況は悪化してしまいます.」 「そこで,道中で登用した動物に活躍させた後,牽制して即座に撤収す る,という方法がよいと考えています.」
「この方法によれば,村人の被害なしに,次回の鬼の襲来までの時間を 稼ぐことができると期待しています.」 「成功の鍵は,団子です.少人数で出発しても,団子があればうまくや れます.なので,匂いのよい団子を募集しているところです.」 ポスターの要点だけをざっと説明.説明言葉中の緑部分にも注目.情報の構造を伝える表現にすることも大事.
4 概略説明後,質問に応じて各部詳細を説明 お手本ポスターの使い方 「なぜ今状況打開の好機なの?」と聞かれたら… 「鬼の本拠が油断中だからです.鬼の本拠地は鬼ヶ島であることが わかり,そこの鬼には,攻撃される危機感が今のところないことが 報告されています.この油断を突けるのは今だけです.」と答える. 「なぜ単独遠征はよくないの?」と聞かれたら… 「3つ問題があるからです.まず深刻な村人不足です.多数が遠征 にでると村が維持できないのです.2つめは,…」と答える.
「方法を詳しく教えて欲しい」と言われたら… 「ポイントは3つあります.まず道中で動物を登用します.どうや るかと言いますと….これによって村の戦力不足の問題を解消しま す.次のポイントは…」のように答える. 相手が「知りたいと思っていない」「聞かなくてもわかっている」ところは極力説明しないようにする
5 内容よりもまずは配置・配色・文字サイズが大事! 重要な作成ルール ルール① ルール② 構造が伝わる配置に 抑えた楽しい配色に ルール③ 階層が判るサイズに 3対の問題と方法
あることがわかる 情報のまとまりが 枠と隙間で明確 どこに何が書かれ ているかも明確 目的 - この例では, 基本色は緑, 差し色は赤 要点は基本色に. 枠線の色も合わ せるとすっきり. 図表の配色も合わ せるとすっきり. 枠や隙間,図形で情報の構造を伝える.こ れがだめだと何を記入しても分かりにくい. 基本色と差し色の二色を基本とするとうる さくならず,見やすい. 新聞のように,情報階層上位ほど大きくす る.詳細を見る前に概略を把握するのが楽. 題目が最大. 題目中でもサイ ズに差がついて いるのに注目. 第1階層(16pt) 第2階層(14pt) 第3階層(10pt) 第1階層の文字 を読むだけで概 略が掴める ※上記の例では太字フォントは游ゴシック,通常フォントは游ゴシックMediumを使用. ※上記の例のRGB設定は,緑(62,146,136),赤(192,57,54),黒(77,77,77) 同じ階層の情報 は同じサイズに
6 「配置・配色・文字サイズ」のルールは共通! ポスターとパワポの共通点 ポスター資料 パワポ資料 ここが 1枚に ポスターよりもより低階層の情報まで記載できる. 「3要素明確化・絞り込み・視覚化」のルールを守る! 第4・5階層が増えた
解説の図がより詳細になった パワポスライドを並べたものだと考える 話題(論点・問い) 話題の要点(問いに対する答え) 要点の捕捉説明