Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
RxJSのカスタムオペレータに挑戦しよう!
Search
ponday
March 16, 2018
Programming
0
200
RxJSのカスタムオペレータに挑戦しよう!
Angular触ろうの会 in Fukuoka #5(2018/03/16)の発表資料です。
ponday
March 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by ponday
See All by ponday
関数型でGoFのデザインパターンやってみる
honda
1
1.3k
TypeScriptの型表現
honda
10
3.1k
Web Componentsの今
honda
1
430
これまでのReact、これからのReact
honda
0
320
Gatsbyお試し
honda
0
120
styled-components or emotion?
honda
0
690
Web ComponentsとAngular
honda
0
130
Atomic Design周りについての私見
honda
1
710
え、まだWeb Componentsを未来の技術だと思ってるの?
honda
2
830
Other Decks in Programming
See All in Programming
2025 年のコーディングエージェントの現在地とエンジニアの仕事の変化について
azukiazusa1
24
12k
Android端末で実現するオンデバイスLLM 2025
masayukisuda
1
170
旅行プランAIエージェント開発の裏側
ippo012
2
930
1から理解するWeb Push
dora1998
7
1.9k
時間軸から考えるTerraformを使う理由と留意点
fufuhu
16
4.8k
知っているようで知らない"rails new"の世界 / The World of "rails new" You Think You Know but Don't
luccafort
PRO
1
190
GitHubとGitLabとAWS CodePipelineでCI/CDを組み比べてみた
satoshi256kbyte
4
250
OSS開発者という働き方
andpad
5
1.7k
詳解!defer panic recover のしくみ / Understanding defer, panic, and recover
convto
0
250
概念モデル→論理モデルで気をつけていること
sunnyone
3
300
個人軟體時代
ethanhuang13
0
330
Tool Catalog Agent for Bedrock AgentCore Gateway
licux
7
2.5k
Featured
See All Featured
個人開発の失敗を避けるイケてる考え方 / tips for indie hackers
panda_program
113
20k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
XXLCSS - How to scale CSS and keep your sanity
sugarenia
248
1.3M
The Straight Up "How To Draw Better" Workshop
denniskardys
236
140k
Documentation Writing (for coders)
carmenintech
74
5k
ReactJS: Keep Simple. Everything can be a component!
pedronauck
667
120k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Helping Users Find Their Own Way: Creating Modern Search Experiences
danielanewman
29
2.9k
Making Projects Easy
brettharned
117
6.4k
KATA
mclloyd
32
14k
CSS Pre-Processors: Stylus, Less & Sass
bermonpainter
358
30k
Mobile First: as difficult as doing things right
swwweet
224
9.9k
Transcript
RxJSのカスタムオペレータに挑戦しよう! Angular触ろうの会 in Fukuoka #5 / Mar 16, 2018 ponday
(@ponday_dev)
Profile Honda, Yusuke (@ponday_dev) Community - chibi-developer - ng-fukuoka Like
- JavaScript / TypeScript / Kotlin - RxJS / Angular / Vue.js Other skills - C# / Java / Python - Spring Boot SIer / System Engineer
loves
loves
カスタムオペレータ - 自分で独自のオペレータを定義できる - バージョン5.5でpipeが提供され、使いやすくなった - 汎用的なものは大体提供されているので、使う機会はそこま で多くない - ある程度使い慣れた人向けの機能(?)
https://github.com/ReactiveX/rxjs/blob/master/doc/operator-creation.md 公式ドキュメント
None
分かりづらい
読み解く
オペレータ?
None
入力:Observable<T> 出力:Observable<R>
None
型を付けるとこう
型を付けるとこう ココ
Observable.create - 名前の通り、Observableのインスタンスを生成する。 - 引数にSubscriber => Subscription※な関数を取る ※ 正確にはSubcriber =>
TeardownLogic TeardownLogicにSubscriptionも含まれるのでわかりやすさのため
Subscriber - next/error/completeに加えてunsubscribeも持つ - Subscriberを通して次のオペレータやsubscribeに処理を渡す ことができる。
サンプルオペレータの動作 sourceをsubscribeして値を取得
サンプルオペレータの動作 sourceの値をcallbackで処理して戻り値をnext
サンプルオペレータの動作 callbackでエラーが起これば errorに分岐
サンプルオペレータの動作 sourceのerrorやcompleteはそのまま流す
一番外側の関数はオペレータ = Observable => Observable な関数を生成するのが仕事。
どちらかと言うと中身のほうが重要
まとめ - 結構シンプルに実装できる。見慣れない要素が出てくるので 難しそうに見えるだけ。 - 乱用すべきではない(と思う) - 標準のオペレータのみで簡潔に表現できるならそのほうが良い - 読みやすさを向上できるなら利用して良い
- ちゃんとサンプルで型を付けてくれていれば ソースリーディングの入り口に良かった気はする
相変わらずRxJSは公式のドキュメントがイマイチ...
こんなところに日本語情報が https://booth.pm/ja/items/659290
※ カスタムオペレータについての記述はありません
サンプル
数値をn倍する
条件に一致しない値が流れたらerrorを起こす