Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

社内研修や勉強会の事後テストを作るとき気をつけたい9つのこと

marimari
September 02, 2018

 社内研修や勉強会の事後テストを作るとき気をつけたい9つのこと

クライアントさんに研修プログラムを提供する一環で、研修後のテスト問題を作ったり、講師に作ってもらった問題を手直しする中で、この辺がテスト問題を作るときのポイントだなぁと思ったことをまとめたスライドです。
※一部表示されない箇所があったため修正版をアップロードし直し、URLが変わりました。
詳しくは筆者ブログ(心のうち)にて。
https://hysmrk.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-533d.html

marimari

September 02, 2018
Tweet

More Decks by marimari

Other Decks in Business

Transcript

  1. Mariko Hayashi こんな⽅に向けて ➤ 社内研修や勉強会を⾏った後、受講者にアンケートをとって 満⾜度や理解度の本⼈評価を確認するだけでなく、「本当に 理解したのか」測定・評価する客観的なテストを作りたい⽅ ➤ 「テスト問題の作り⽅を⼀から知りたい」というより、 「作ってみたものの、これでいいのだろうか」という⽅向け

    2 ※ここで取り上げる内容は、私が⾃分でテストを作成したり、講師(デザイナー、エンジニア、プロジェクトマネージャーといった各学習テーマの実務 家)が作成したテスト問題を⼿直ししてきた経験を振り返って洗い出してみたものですので、内容に網羅性があるわけではありません。参考までに。
  2. Mariko Hayashi もくじ(テスト作成者が疑うべき9つのポイント) 1. 問うべき論点がずれていないか? 2. 選択肢の誤答が分かり易すぎないか? 3. 前提情報が不⾜していないか? 4.

    状況説明が冗⻑ではないか? 5. 正解と⾔い切れなくないか? 6. 採点⽅針が感覚的ではないか? 7. どう答えればいいか曖昧ではないか? 8. 問題⽂の訊き⽅が不統⼀ではないか? 9. 回答者に無⽤なプレッシャーを与えていないか? 3
  3. Mariko Hayashi このネタで、どんな問題を作りますか? ➤ ⼀⾒すると、⻘∕⾚∕⽩の⾊帯は どれも同じ幅に⾒えるが、実際は ⻘>⾚>⽩で幅が狭くなっている ➤ 縮⼩してみえる⻘は幅広に、膨張 してみえる⾚は幅狭に、そして両

    側に華やかな⾊を置いたときの⽩ は最も膨張して⾒えるため、ここ では⼀番狭い幅になっている 5 37% 30% 33% フランスの国旗 ※三等分で表しているフランス国旗もある
  4. Mariko Hayashi Q. フランス国旗の3⾊の帯、幅の広さは同じ? ➤ YES ➤ NO 6 そう訊くってことは

    NOだろうな 例えば、こんな問題とか… まともな問題を作るのって、けっこう難しい
  5. Mariko Hayashi このネタで、どんな問題を作りますか? ➤ フランス国旗の3⾊の帯、幅の広さは同じ、 それとも違う? ➤ フランス国旗の3⾊の帯、最も幅が広い(or 狭い)のは何⾊? ➤

    フランス国旗の3⾊の帯、幅の広い(or 狭 い)順に⾊を並べて! ➤ フランス国旗の3⾊の帯、幅の⽐率はそれぞ れ何%? ➤ フランス国旗の3⾊の帯、幅の⽐率が微妙に 異なる理由を答えて! ➤ これは、どこの国旗? 7 れ
  6. Mariko Hayashi 問うべき論点がずれていないか? ➤ 問うべき論点がずれると「それに答えられたからといって、 何の役に⽴つの?」という問題になる ➤ 実務者が受けるテスト問題は、実務に役⽴つ観点が問われな いと意味がない ➤

    問うべき論点がずれる要因は、問題作成者が「実務に役⽴つ 問題」ではなく「作りやすい問題」「これで問題を作りたい というネタ(例えばフランス国旗のうんちく) 」に流されてしまうため。
 あるいは、不⽑なひっかけ問題の作成(いかに間違えさせる か)に興じてしまうため 9
  7. Mariko Hayashi Q. 要件定義する際のプロジェクトマネージャーの振る舞い として最も望ましいものを、次から1つ選んでください。 ➤ 受託範囲から外れるものには⾔及せず、要件定義書にも記載しない ➤ 明確な受託範囲外にも⽬を向け、グレイゾーンも洗い出してクライアントと話し合 い、受託範囲に含むか否か共通認識をもつ

    ➤ 明確な受託範囲外にも⽬を向け、グレイゾーンも洗い出してクライアントと話し合 い、受託範囲に含むか否か共通認識をもつ。要件に含まないことも必要に応じて要 件定義書に「範囲外であること」を明記する 12 「3番⽬が正解」には間違いないんだけど… 明らかに3番⽬が望ましい気が…
  8. Mariko Hayashi Q. 要件定義する際のプロジェクトマネージャーの振る舞い として最も不適切なものを、次から1つ選んでください。 ➤ 短納期の場合は、要件定義に割く期間を優先的に圧縮し、設計・開発に⼗分な期間 を確保する ➤ プロジェクトに必要となる作業を1⼈だけで洗い出そうとせず、専⾨家を巻き込む

    ➤ クライアント⾃らは要望してこない潜在ニーズを汲んで提案し、受託できる範囲を 広げる ➤ 顧客の要望に⽭盾があっても⼀旦話を聴き、分析・提案後に妥当なラインに落とし 込む調整を⾏う 15 例えば、先ほどのテスト問題の改善案 「不適切なもの」を選ばせるように替えて、選択肢を
 全体的に「適切な振る舞い」っぽく調整して難易度UP
  9. Mariko Hayashi 前提情報が不⾜していないか? ➤ 仕事場⾯では、その多くがケースバイケース ➤ だからこそ、問題⽂の中で⼀定の⽂脈を情報提⽰して、「こ ういう⽴場、こういう状況だったら、何が妥当か」というふ うにシチュエーションを絞り込んだ問い⽅が必要になる ➤

    問題作成者が⽂脈情報の作り込みを⼿抜きすると、「ケース バイケース」としか⾔えない問題となり、正答も誤答もなく なるため、テスト問題の体をなさなくなる ➤ クライアントの業種業態や規模、案件の予算感や想定期間、 クライアントとの関係性など、そこの情報がないと熟練者ほ ど回答を窮するような⽋陥問題にしないこと 19
  10. Mariko Hayashi 22 どちらのほうが回答(採点/評価)しやすい問題か 無駄に情報を盛りすぎても悪問に… Q. あなたはWeb制作会社に勤める ディレクター。3年前サイトリニュー アル案件を⼿がけて以来、サイト運⽤ を継続的にサポートしている業界最⼤

    ⼿の製薬会社から、今回改めてサイト リニューアルの相談がありました。来 週訪問して詳しくヒアリングすること に。あなたはそれまでにどんな下調べ をしますか。⼤まかな確認項⽬、打合 せ項⽬を箇条書きで挙げて、全⾓100 ⽂字以内で答えてください。 Q. あなたは、都内の中堅Web制作会社に勤め るディレクター。勤続年数は7年で、⼀⼈前と して案件を任されています。この度、3年前サ イトリニューアル案件を⼿がけて以来のつきあ いとなる重要クライアントのWeb担当者、鈴 ⽊さんから、サイトをまたリニューアルしたい から⼀度相談に乗ってもらえないかと電話を受 けました。⼀度訪問して詳しく話を聴きたい と申し出たところ、鈴⽊さんの上司、ネット 戦略部の佐々⽊部⻑も同席のもと、来週打合 せの場をもてることに。打合せまでは3営業⽇ ありますが、業務は⽴てこみ気味で、下準備に さほど時間は使えません。あなたは、それま でにどんな下調べをしますか。
  11. Mariko Hayashi 状況説明が冗⻑ではないか? ➤ 実践的な問題を作ろうとして、状況説明を書き連ねるも、回答 する上ではあまり意味がない情報を盛りすぎ、問題が冗⻑化 ➤ ⽂章題の場合、単に「それっぽいから」という理由で、問題作 成者が「あなたは◦◦デザイナー」に始まる壮⼤な物語を無駄 に創作しすぎることがあるので要注意

    ➤ どこまでを前提情報として提⽰すべきか(どこから先は無駄 か)は、問いたいものが何かによって異なる ➤ 問題に対する正答∕模範解答を作り、それを導き出すのに必要 な前提情報を洗い出し、そこに焦点をしぼって盛り込むと問題 ⽂を洗練させやすい 23
  12. Mariko Hayashi 正解と⾔い切れなくないか? ➤ 問題⽂の解釈が多様で、「正答」とした選択肢に「必ずしも 正しいとは⾔い切れない」隙があったり、「誤答」とした選 択肢に「正しい場合もある」余地があったりする ➤ 発⽣要因としては、問うものに対する問題作成者の理解不 ⾜、あるいは理解はあっても問題⽂の⽂章表現上、別の選択

    肢に正答の余地を残してしまうケースがある ➤ 「正しいものはどれか」を、次のような訊き⽅に変更するだ けで、正答の⼀意性を確保できることもある
 〜の状況で最もふさわしい∕⼀般的な∕望ましい∕適切な∕妥当なものはどれか
 〜の状況で最もふさわしくない∕不適切なものはどれか 28
  13. Mariko Hayashi 採点⽅針が感覚的ではないか? ➤ 問題だけ作ってテスト実施。⽂章題に模範解答の⽤意がな く、採点基準も設定なし、回答がきてからその場対応の採点 ➤ 何が満点か、何だったら0点か、15点配点の問題で6点や12点 はあるのか?それぞれどういう場合に?といった設定がない ➤

    「何をもって何点」という指針がないため、AさんとBさんの 評価の整合性がとれず、点数の違いについて説明ができない ➤ 「◦△×」「5段階評価」など、ただ記号や数字をつけている だけで、それが何を意味するか⾔葉で定義できていない ➤ 採点者が複数いる場合、指標なしでは評価はぶれぶれに 34
  14. Mariko Hayashi Q.「WordPressのカテゴリーとタグ分類の使い分け」 35 例えば先ほどの問題の採点指針を考えてみる 【前提】「全⾓300⽂字以内」などの⽂字数制限を設け、簡潔な回答を条件とする 【3点】必須か任意かの説明があるか
 WordPressの投稿は、必ず何らかのカテゴリーに分類する必要があるが、タグは任意であること 【3点】階層構造の可否の説明があるか
 カテゴリーは親カテゴリーを指定して階層構造を作れるが、タグに親⼦関係は作れないこと

    【3点】使い分け⽅の指針説明があるか
 カテゴリーでは投稿を⼤まかな話題ごとに分類し、細かな分類はタグを活⽤すると良いこと 【6点】使い分けのアドバイスがあるか
 カテゴリーを増やしすぎると、各カテゴリーの記事数が少なくなってしまい、分類も迷いやすく なる。1つの投稿を複数のカテゴリーに割り当てることもできるが、基本は1記事1カテゴリーとし たほうが読者に混乱を与えない。複数のキーワードに関連づけるのには、タグを活⽤すると良い
  15. Mariko Hayashi Q. 国内の⽉間アクティブユーザーを20代と40代で⽐較し たとき、20代のほうが多いSNSはどれか?
  a) Twitter b) Facebook c) LINE d) Instagram

    38 問題の意図はわかるんだけど、具体的な回答イメージが… 「⼿短に」って、とはいえどれくらいの情報量? 「どれか」って⼀つだけ?複数選択可? Q. 打ち合わせ中クライアントのWeb担当者から「GETと POSTって、どう違うんですか?」と訊かれました。わか りやすく⼿短に答えてください。
  16. Mariko Hayashi Q1. 〜はどれか? Q2. 〜を選べ Q3. 〜を次から選べ Q4. 〜を次から1つ選びなさい

    42 さっきの問題と訊き⽅が違うのって、何か意味あるの? ぜんぶ同じ意味なら、どれか1つに統⼀してほしい
  17. 事業部⾨が⾏う実務直結型の 研修・勉強会を裏⽅サポートしたい ➤ デジタル化/ネット化するビジネスの現場で マーケティング/クリエイティブ業務を実践 する⼈の学習構造作りを包括的にサポート ➤ 事業部⾨が⼿がける実務直結型の研修(⼈材 開発施策)を構造的に整理して分析・設計 ➤

    学習テーマの実務スペシャリスト(教え⽅や 学ばせ⽅は専⾨外の)が⼿がける講師業務 を、後⽅で設計・開発・運営サポート ➤ Instructional Design & Performance Improvement を実践&鍛錬中 50 林 真理⼦ hysmrk 株式会社イマジカデジタルスケープ トレーニングディレクター Facebook:https://www.facebook.com/hysmrk Twitter:https://twitter.com/marimari ブログ:http://hysmrk.cocolog-nifty.com/ 公開スライド:http://www.slideshare.net/hysmrk