Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

尊敬語「くださる」と謙譲語「いただく」の使い分け

Avatar for marimari marimari
August 05, 2025

 尊敬語「くださる」と謙譲語「いただく」の使い分け

「◯◯さんが来ていただく」という誤用を耳にするたび、毎回もやっとするので勢い作ってしまった一枚。もはや誤用じゃなくなっている最新事情に私が疎いだけなのかもしれないけれど、いざ教えようとすると「ムズイ、面倒い」ということであれば、敬語に不慣れな方とかに、そっとURLを共有するなどして活用してもらえたら本望。

Avatar for marimari

marimari

August 05, 2025
Tweet

More Decks by marimari

Other Decks in Education

Transcript

  1. 正しくは 「◯◯さんが来ていただいて〜」という敬語表現の誤り ㅟ 自 分の 行 いをへりくだって 言 うときは謙譲語 敬いたい

    人 の 行 いを敬って 言 うときは尊敬語 私が頼んで、◯◯さんに来てもらった ㅟ 私が頼んで、◯◯さんに来ていただいた ㅟ 私を訪ねて、◯◯さんが来てくれた ㅟ 私を訪ねて、◯◯さんが来てくださった ㅟ を敬語に 言 い換える を敬語に 言 い換える 私が主語なので、謙譲語(いただく)をつかう 敬いたい 人 が主語なので、尊敬語(くださる)をつかう あるいは 「◯◯さんに来ていただいて〜」 ㅟ 「◯◯さんが来てくださって〜」 ㅟ 「◯◯さんに来てもらって〜」の敬語表現(謙譲語) 「◯◯さんが来てくれて〜」の敬語表現(尊敬語) ☝謙譲語と尊敬語 私が頼んで、◯◯さんにお越しいただいた ㅟ 初 級 上 級 私を訪ねて、◯◯さんがお越しになった ㅟ おいでになった お 見 えになった 初 級 上 級 ちなみに「伺う」は「 行 く」の謙譲語。 自 分がどこかに 行 くときに使う 言 葉で、敬いたい 人 がどこかに 行 くときに 用 いるのは間違い。