Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
5年勤めた印刷屋から ITエンジニアに転職した話
Search
Masahiro Uegaki
June 27, 2025
Business
0
190
5年勤めた印刷屋から ITエンジニアに転職した話
Masahiro Uegaki
June 27, 2025
Tweet
Share
More Decks by Masahiro Uegaki
See All by Masahiro Uegaki
この1週間でオープンソースとプロプライエタリの関係で思ったこと
ichigats
0
36
プログラミングを始めるに当たって、環境構築から始めるのは難しいのか?
ichigats
0
82
Other Decks in Business
See All in Business
もっと!「契約交渉よりも顧客との協調を」 〜協調を助ける契約と関係づくり〜
sasakendayo
1
200
Top 07 Ways to connect QuickBooks Payroll Support Number
qbpayroll1
0
200
Sales Marker Culture book
salesmarker
PRO
36
60k
[2025年度] 株式会社ROUTE06 (ルートシックス) 会社紹介
route06
3
1k
心と心に橋を架けよう
viva_tweet_x
0
1.3k
RとLLMで自然言語処理
bob3bob3
3
590
株式会社TONIQ 会社説明資料
yukitoniq
0
110
Sales Marker Culture Book(English)
salesmarker
PRO
2
5.7k
株式会社10X - Company Deck
10xinc
89
1.5M
Sapeet Recruiting
sapeet
0
3.6k
採用ピッチ資料|SBペイメントサービス株式会社
sbps
0
30k
インキュデータ会社紹介資料
okitsu
3
42k
Featured
See All Featured
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1370
200k
Intergalactic Javascript Robots from Outer Space
tanoku
271
27k
Speed Design
sergeychernyshev
32
1k
Cheating the UX When There Is Nothing More to Optimize - PixelPioneers
stephaniewalter
283
13k
The MySQL Ecosystem @ GitHub 2015
samlambert
251
13k
A Modern Web Designer's Workflow
chriscoyier
695
190k
Build your cross-platform service in a week with App Engine
jlugia
231
18k
Adopting Sorbet at Scale
ufuk
77
9.5k
We Have a Design System, Now What?
morganepeng
53
7.7k
Visualizing Your Data: Incorporating Mongo into Loggly Infrastructure
mongodb
47
9.6k
Six Lessons from altMBA
skipperchong
28
3.9k
Embracing the Ebb and Flow
colly
86
4.8k
Transcript
5年勤めた印刷屋から ITエンジニアに転職した話 2025年6月27日 はじめてのITキャリアトーク in 札幌 上垣 雅弘
自己紹介 名前 : 上垣 雅弘 ハンドルネーム : 睦月 Xアカウント :
@ichigatu 札幌PHP勉強会の運営をしています。 北海道コンサドーレ札幌サポーターで、 東京ヤクルトスワローズファンです。 好きなMCはDOTAMAです。
高校時代のお話 昼休み図書室にあった、ベーシックマガジンの ゲームのソース(BASIC)を紙に写経し、 友達のうちにあったMSXでコーディングして 遊んでました。
印刷屋を辞めた理由 高校卒業して、自衛隊に入隊、除隊した後、 包材を印刷する会社に入って5年経っての会話。 私「4月の定期昇給無いのですけど」 専務「ごめんごめん、夏と冬のボーナスで穴埋めする から」 5ヶ月後 常務「お前、ボーナス無いから」
辞めた後どうした? 失業保険を貰ってる間に、二十四軒にある 北海道ポリテクセンターの生産システム技術科に 行き、電気配線や空気圧操作、リレーション操作、 少しだけVBでのプログラミングを学んだ。
ポリテクセンター卒業後 札幌市と日本オラクルと日本マイクロソフトが 協業して「札幌市IT人材プログラム研修」というのを 募集してて、受けてみたら合格したので、 Oracle・JavaエキスパートコースでOracle DBと Javaの基本を学びました。
研修を受けた後 人材派遣会社からテスターとして、 ディジタル・ワークス株式会社に派遣されました。 OLAPサーバを作っていた会社で、 そこでOSやRDBMSの知見を得ました。 APIでJavaとPython(当時2.3~2.5)を 提供していたのでテストツールを作っていました。
その後 • またポリテクセンターに通学 • DNESでデバイスドライバー開発 • またまたポリテクセンターに通学 • CMS製品のテストと自治体等のサイト構築 •
某学園大学のコンピューター室の中の人 • ソシャゲの裏の人 • 今は病気で療養中
まとめ 1つ何かしらのプログラミング言語や、 技術を習得していれば、なんとか潰しは利く。 (DNESで面接した時に主任に「Javaできるのだった らCもできるんじゃね?」と言われ採用された。) ただし、IT系のイベントで参加して アンテナを広く張る事が大事。