Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

デザインするために「多様性」について考える

Avatar for なつ なつ
October 31, 2025

 デザインするために「多様性」について考える

FUN(Financial UXers Network)という銀行業界のUXer(UX実践者)があつまるコミュニティで、「多様性」と「デザイン」と「哲学」…といういささか面妖な講義をしました。
https://note.com/funnetwork/n/n327429ff8499?sub_rt=share_sb

登壇資料です。WSもあります。発表してないAppendixもあります
X:https://x.com/Dia_Nexus

Avatar for なつ

なつ

October 31, 2025
Tweet

More Decks by なつ

Other Decks in Design

Transcript

  1. 年 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021

    2022 2023 2025 2024 プロダクト・デザイン プロダクト・デザイン サービス・デザイン 定性リサーチ(大学院) 定量リサーチ(行政コンサル) デザイン思考 UX(大学・大学院) UX(実務) Web Direction AI 一児の父 サービス・デザイン デザイン思考 UXデザイン UXリサーチ Web Direction AI 父親 なつ [email protected] @Dia_Nexus 生活者 デザイン・アクティビスト 4年 3年 11.5年 4年 4年 4.5年 2.5年 10ヶ月 X:@Dia_Nexus 普段は都内の会社でUXリサーチ・デザイン、ディレクター、コンサル ティング、サービスデザイン、品質管理、AI活用推進などをやってます。 色々珍しめのデザイナーです。 専門:UXリサーチ・デザイン、デザイン思考、サービスデザイン 備考:哲学(現象学)や人類学の観点からの話が多いです
  2. ユーザビリティーの10原則 例えば、 「使いやすさ」の原則である ユーザビリティーの原則は 常に世界共通で 「 」なのでしょうか?  国や民族によって 足さなきゃいけない法則や、読み替え なきゃいけない法則はないんですか?

    最適 「使いやすさ」を意味するユーザビリティーに関して、
 製品やサービスの操作性や効率性を評価する指標 ユーザビリティーの10原則は「デザインの正解」ではない
  3. 物質(客観) 科学 身体 データ 数量的 意識 感情 価値観 質的 精神(主観)

    これらは対極にあり 切り離されている デカルト的二元論 デカルトによって、世界は観察者(主体)と対象(客体)というものがあると分けられた。 詰まるところ、客観と主観である。
  4. 物質(客観) 科学 身体 データ 数量的 意識 感情 価値観 質的 精神(主観)

    これらは対極にあり 切り離されている デカルト的二元論 デカルトによって、世界は観察者(主)と対象(客)というものがあると分けられた。 詰まるところ、客観と主観である。
  5. q

  6. お引出し 通帳記入 お振り込み お預け入れ 残高紹介 その他 「AMTが使いやすいから」ではなく、「自分の口座からお金を下ろせる」から銀行に行く。 もちろん使いやすさが占める割合は大きいが、それが全てではない。 UXデザインの目的 お引出し

    通帳記入 お振り込み お預け入れ 残高紹介 その他 プロダクトのUX サービスのUX 使いやすさは大事だが… そのさきにサービスの 目指した体験があるか?がさらに重要
  7. 物質(客観) 物理世界で 太陽が登ったりする 私たちの意識に立ち現れる “朝”というイメージと意味 夜勤明けの看護師 北極圏に住んでいる 敬虔な教徒 朝は仕事終わりの合図! ようやく帰れる!!

    極夜が終わった!!! 夏の到来だ!! 日の出は祈りの時間を告げる 神聖なサイン 現象 朝は「コーヒーを飲む時間」 という意味だ!