Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

2025年版_カフェ混雑実態調査

 2025年版_カフェ混雑実態調査

Avatar for カフェ混雑マップimako

カフェ混雑マップimako

November 24, 2025
Tweet

Other Decks in Business

Transcript

  1. 調査期間: 2025年9月20日 ~ 9月21日 調査方法: ウェブアンケート 調査人数: 145人 (imako登録ユーザー) 目的:

    カフェ混雑の実態を知るため、事前予約のニ ーズを知るため アンケート概要 カフェ混雑 に関する アンケート
  2. ① 属性 (性別 / 年齢) ② カフェ利用の実態について ③ カフェ探しの課題について ④

    混雑・満席の実態について ⑤ 事前席予約のニーズについて 質問一覧
  3. 20代 35.2% 30代 25.4% 50代 16.9% 40代 15.5% 10代 4.9%

    女性 81.7% 男性 14.8% その他 3.5% (性別) (年齢) ① 属性 (性別 / 年齢)
  4. (職業) ① 属性 (職業 / 地域) (地域) 会社員 62.2% 学生

    12.6% フリーランス/自営業 9.1% パートアルバイト 7% その他 2.1% 東京都(23区) 45.8% 首都圏 38% 東京都(23区外) 11.3% 中部 0.7%
  5. 0 10 20 30 40 50 60 ショッピングの合間の休憩 仕事・勉強 一人でリラックス

    友人との会話 食事・軽食 写真を撮るため 時間調整 打ち合わせ・商談 52 41 40 35 34 27 25 5 どのような目的でカフェを利用しますか(複数回答可) 社交的な利用(友人との会話)と個人的な利用(一人でリラックス)の両方がメインニーズ。 また休憩・時間調整の場としても重宝されている。
  6. 0 20 40 60 80 100 120 席の空き状況・混雑度 立地・アクセス 雰囲気・居心地

    価格 メニューの充実 Wi-Fi・電源の有無 滞在時間制限の有無 106 91 82 47 30 21 11 カフェ選びの基準を教えてください(複数回答可) 「席の空き状況・混雑度」が最重要基準となり、 カフェ選択における混雑問題の深刻さが浮き彫りに。
  7. 10~20分程度 37.3% 5~10分程度 33.8% 5分程度 10.6% 20~30分程度 9.9% 30分程度 2.1%

    約8割が5分以上かかっており、カフェを探すのに時間がかかっている状況。 カフェを探すのにどの程度時間がかかりますか・その理由 10~20分程度 5~10分程度 5分程度 20~30分程度 時間がかかるので諦めることが多い すぐ見つかる(5分以内) 30分程度 30分以上 1時間以上 53名(37%) 48名(34%) 15名(11%) 14名(10%) 5名(4%) 4名(3%) 3名(2%) 0名(0%) 0名(0%)
  8. カフェ探しに時間がかかる理由を教えてください(複数回答可) 「満席で見つけにくい」ことが圧倒的な課題。 カフェ自体を探すことよりも、空き状況の把握が困難であることが問題。 0 20 40 60 80 100 120

    カフェはあるが満席のことが多く、空いてるカフェが見つけにくい 自分の目的に合うカフェ、席が見つからない: 初めての場所でカフェの場所が分からない そもそも近くにカフェが少ない 109 46 40 36
  9. カフェに入れず困った経験を教えてください (満席経験者138名対象) 単なる不便を超え、精神的・身体的負担、対人関係への影響など 多面的でストレスがかかっている現状 ①時間的影響 「時間配分が狂ってしまう」 「予定がずれこんでしまった」 「このあとどうしようか、と無駄な時間が できる」 ③身体的影響

    「疲れているのに休憩できない」 「歩き疲れて足が痛い」 「暑くて体調が悪くなった」 ②精神的影響 「単にストレス」 「シンプルにイライラする」 「がっかりした」 ④対人関係への影響 「友人との時間が削られる」 「一緒にいた友人に申し訳なくなった」 「もう少し話したかったのに解散になって しまった」 ※一部抜粋
  10. カフェに入れず困った経験を教えてください (満席経験者138名対象) どのような用途でも、 空いてるカフェが見つからないことがストレスになっている。 voice① 「友達とショッピングの後、カフェでゆっくり話 したかったのに3軒回っても満席。歩き疲れてい るのにさらに歩き回り、結局そのまま解散になっ てしまった。もう少し話したかったのに...と悲し い気持ちになった」

    20代女性 voice③ 「真夏の暑い日、買い物の途中で休憩したくてカ フェを探したが、どこも満席。荷物を持ったまま 炎天下を歩き回り、めまいがして体調が悪くなっ た。外が暑くてどこにも入れず、せっかくの買い 物が辛い思い出になってしまった」 40代女性 voice② 「打ち合わせ前に資料を確認したくてカフェを探 したが、どこも満席。時間がなくなり、結局立っ たまま確認することに。集中できず、打ち合わせ に間に合わなそうで焦った」 30代男性 voice④ 「次の予定まで1時間あったので時間調整にカフ ェを探したが、満席ばかりで時間を潰せず。結局 早めに次の場所へ行き、30分以上待ちぼうけ。カ フェで有意義に使えたはずの時間が無駄になっ た」 30代男性 ※一部抜粋
  11. 満席に遭遇しないために行っている対策はありますか(満席経験者138名対象) ユーザーは既に様々な工夫をしているが、根本的な解決には至っていない。 0 10 20 30 40 50 60 70

    複数の候補店をあらかじめ用意 混雑する時間帯をずらす 確実に空いているカフェに行く 事前に予約する 特に対策はしていない 一人で利用する(相席・カウンター可) 61 58 55 39 28 19
  12. カフェで予約をしますか 予約意向は高いが、実際に予約している人は少数。予約不可のお店が多いことも要因に。 予約できるお店なら予約したい 35.2% 予約はしない 25.4% たまに予約する 16.9% 予約できることを知らなかった 14.1%

    予約できるお店なら予約したい 予約はしない たまに予約する 予約できることを知らなかった よく予約する 常に予約する 50名(35%) 36名(25%) 24名(17%) 20名(14%) 12名(8%) 0名(0%)
  13. 利用したいと思う理由を教えてください(自由記述) 確実に入れるという安心感や体験の向上が、主な理由となっている。 ①確実性・安心感 「確実に入れるので予定が立てやすい」 「満席で諦める心配がない」 「事前に計画できるのが安心」 ③体験の向上 「友人との予定がスムーズになる」 「混雑を避けられる」 「ストレスなくカフェを楽しめる」

    「別の場所でご飯を食べたりショッピング をしている最中に「カフェに移動する?」 となることが多いが、そのタイミングで空 いている所を見つけられるとスムーズに移 動できそうだから」 ②時間効率 「時間を無駄にしなくて済む」 「カフェ探しで疲れなくて済む」 「待ち時間がわかるのが良い」